津波の緊急避難場所として対応するために事務所にいるとさまざまな電話がかかってきました。
もっとも多かったのは、本日利用予定のサークルからの問合せと都市計画課主催の「まちづくりワークショップ」が開催されるかどうかの確認。
また、那覇市社会福祉協議会の方が民生員の方々と連携して、地域の高齢者や身体の不自由な方が無事避難できるようにと連絡を取り合っていたので、その関係でかかってきた電話が数件。
その中で、地域の方からあった一本の電話。
「公民館の入り口にネズミが入った袋がある」
とのこと。
いそいで見に行くと、玄関付近に紙袋が。。
恐る恐るのぞいてみると小さな箱が3つ入っており、その中に8匹のジャンガリアンハムスターがいました。
小さな箱にとても狭そうに重なりながら入っていて、中にはケンカして鳴いているものもいたり。。
どうしたものか、、、と思ったのですが、
とりあえず、大きなダンボールに移し変え、ケンカしないように個室に分けてあげました。
とてもかわいいのですが、公民館で飼うわけにもいかない。
数件のペットショップに問い合わせてみたのですが、引き取ってもらうこともできないようです。
ということで、このかわいいハムスターちゃんの里親を募集します。
責任を持ってかわいがってくれる方、お待ちしています! (館長)
ページ
▼
2010年2月28日日曜日
津波警報!
本日(2月28日)午前9時30分、沖縄県内全域に「津波警報」が発表されました。
若狭地域でも海浜公園のスピーカーで避難勧告放送が繰り返し流れていました。
若狭公民館は、非常時の緊急避難場所となっています。
また、海のすぐ近くにあるので、午後の施設利用は中止させていただきました。
本日利用予定の各サークルは、公民館まつりに向けての最後の練習、中にはリハーサルを予定していたところもあったので、「どうしてもやりたい!」と思われたでしょうが、安全面を優先するということをご理解いただきました。
現在のところ(19時半時点)では、特に被害の報告もなく、無事なようです。
近隣にある別の緊急避難所には、避難してくる方もいたようですが、若狭公民館には避難者は来館していません。
今のところ落ち着いているような感じですが、まだ解除されたわけではありません。
もう少し様子をみて大丈夫そうであれば、私も帰宅しようと思っています。 (館長)
下の画像は、若狭公民館の屋上からみた海。
若狭地域でも海浜公園のスピーカーで避難勧告放送が繰り返し流れていました。
若狭公民館は、非常時の緊急避難場所となっています。
また、海のすぐ近くにあるので、午後の施設利用は中止させていただきました。
本日利用予定の各サークルは、公民館まつりに向けての最後の練習、中にはリハーサルを予定していたところもあったので、「どうしてもやりたい!」と思われたでしょうが、安全面を優先するということをご理解いただきました。
現在のところ(19時半時点)では、特に被害の報告もなく、無事なようです。
近隣にある別の緊急避難所には、避難してくる方もいたようですが、若狭公民館には避難者は来館していません。
今のところ落ち着いているような感じですが、まだ解除されたわけではありません。
もう少し様子をみて大丈夫そうであれば、私も帰宅しようと思っています。 (館長)
下の画像は、若狭公民館の屋上からみた海。
2010年2月27日土曜日
社交ダンスパーティー終了しました!
「少年カンフー」琉球新報で紹介!
2月の朝食会
2月27日(土)、毎月恒例の朝食会を実施しました。
今朝の地震とは関係ないですが、少し遅刻してしまいました。。
遅刻して急いで準備しなきゃ、と思っていると、、
なんと!お米がない!!
あせりましたが、どうにか対応しました。
今回は、初参加のご家族、朝食会が生まれるきっかけとなった青年講座「WCPF合宿」ぶりの参加となる学生など、新メンバーもいて楽しく交流できました。
ご家族で参加された方は、ホームページに掲載されている情報を見て来られたそうです。
嬉しいですね。
今回の朝食会では、第3回「100にんでだるまさんがころんだ」の打合せもしたいと思っていたのですが、あまり話は進みませんでした。
次年度に入って早いうちにやりたいと思っています。
スタッフ募集中ですので、興味のある方はご連絡ください。 (館長)
「100人でだるまさんがころんだ」ブログ →
2010年2月26日金曜日
「若狭公民館まつり」はじまります!
いよいよ明日(2月27日)から「第18回若狭公民館まつり」がはじまります。
明日は前夜祭として「社交ダンスパーティー」を開催します。
若狭公民館では、一昨年より社交ダンスパーティーの日程を展示発表や舞台発表と1週間ずらして開催しています。
そのおかげで、準備や片づけを余裕を持って行うことができ、
また、他の公民館と日程が重なることがなくなったので、多くのお客さんに来ていただくことができると社交ダンスサークルの方々に喜んでいただいてます。
その社交ダンスパーティーを前に、公民館まつりらしい雰囲気を出そうと「公民館まつり」の懸垂幕を設置しました。
設置をお手伝いしていただいたのは、若狭2丁目自治会の上原会長と饒平名さん。
公民館行事のたびに地域の皆さまに助けていただいてます。
感謝! (館長)
「第18回若狭公民館まつり」詳細はこちら。 →
明日は前夜祭として「社交ダンスパーティー」を開催します。
若狭公民館では、一昨年より社交ダンスパーティーの日程を展示発表や舞台発表と1週間ずらして開催しています。
そのおかげで、準備や片づけを余裕を持って行うことができ、
また、他の公民館と日程が重なることがなくなったので、多くのお客さんに来ていただくことができると社交ダンスサークルの方々に喜んでいただいてます。
その社交ダンスパーティーを前に、公民館まつりらしい雰囲気を出そうと「公民館まつり」の懸垂幕を設置しました。
設置をお手伝いしていただいたのは、若狭2丁目自治会の上原会長と饒平名さん。
公民館行事のたびに地域の皆さまに助けていただいてます。
感謝! (館長)
「第18回若狭公民館まつり」詳細はこちら。 →
児童館30周年記念壁画完成!?
2010年2月22日月曜日
全国公民館ホームページコンクール講評
全国公民館連合会のホームページに、コンクールの講評がアップされていました。
若狭公民館のホームページについては、以下のようなコメントをいただいております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総合的に見て、さまざまな面で優れていました。
トップページは良く整理されていて、知りたい情報に簡単にアクセスできるので、たいへん使いやすくなっています。
トップページに使われている絵は毎月職員が描いており、全体的にほのぼのとした温かみのある雰囲気に仕上がっています。
ブログのページがたいへん充実しており、毎日のように講座の様子が伝えられています。写真も豊富に掲載されており、言葉も堅苦しくなく、これを見れば参加してみようかと思わせられる内容となっています。
さらに、文字の大きさを調整できること、部屋案内をクリックすると大きく表示されることなども評価されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光栄です!
工夫したところを評価していただけました。
「ほのぼのとした温かい雰囲気」は、若狭公民館ホームページの特徴だと思っています。
イラストによって創りだされるほのぼの感が、今回の受賞の大きな要因となったのでは、と想像しています。
ほかの受賞した公民館のホームページをあらためてみると、やっぱりどれも素晴らしい!
内容がかなり充実しており、地域情報も満載です。
ほかの公民館ホームページから学ぶことも多いですね。
もっと内容を充実させていきたいです。
しかし、これだけ充実したホームページの中で最優秀賞をいただけるなんて、本当に光栄。とても嬉しいです。
これからはさらに頑張らないといけないですね! (館長)
第3回全国公民館ホームページコンクールの審査結果および講評はこちら。 →
若狭公民館のホームページについては、以下のようなコメントをいただいております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総合的に見て、さまざまな面で優れていました。
トップページは良く整理されていて、知りたい情報に簡単にアクセスできるので、たいへん使いやすくなっています。
トップページに使われている絵は毎月職員が描いており、全体的にほのぼのとした温かみのある雰囲気に仕上がっています。
ブログのページがたいへん充実しており、毎日のように講座の様子が伝えられています。写真も豊富に掲載されており、言葉も堅苦しくなく、これを見れば参加してみようかと思わせられる内容となっています。
さらに、文字の大きさを調整できること、部屋案内をクリックすると大きく表示されることなども評価されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光栄です!
工夫したところを評価していただけました。
「ほのぼのとした温かい雰囲気」は、若狭公民館ホームページの特徴だと思っています。
イラストによって創りだされるほのぼの感が、今回の受賞の大きな要因となったのでは、と想像しています。
ほかの受賞した公民館のホームページをあらためてみると、やっぱりどれも素晴らしい!
内容がかなり充実しており、地域情報も満載です。
ほかの公民館ホームページから学ぶことも多いですね。
もっと内容を充実させていきたいです。
しかし、これだけ充実したホームページの中で最優秀賞をいただけるなんて、本当に光栄。とても嬉しいです。
これからはさらに頑張らないといけないですね! (館長)
第3回全国公民館ホームページコンクールの審査結果および講評はこちら。 →
久茂地公民館まつり
2月21日は、久茂地公民館まつりを観に行きました。
那覇市の公民館は、全館とも施設内に図書館と公民館が併設されている複合施設となっています。
前日に公民館まつりをみた石嶺公民館は、それに市民プールが加わっており、久茂地公民館は、児童館とプラネタリウムがあります。
久茂地公民館の建物は、もともと「少年会館」として造られたということなので、その名残があるのでしょうね。
なので、公民館単独ではなく、『公民館・児童館・図書館まつり』となっているのが、久茂地公民館まつりの大きな特徴だと思います。
また、サークル数も多いので、展示発表を行う一階ロビーに全ては入りきらないということで、展示発表は3週間に渡ってジャンル別に1週間ずつ展示しているようです。
まつり当日は、その展示空間の中心あたりに茶室を設け、子ども達による呈茶の発表がありました。
久茂地小学校のクラブ活動として公民館を利用しているそうです。
舞台発表の幕開けは、「久茂地空手道サークル」の演舞でした。
子ども(女の子)とは思えないほど迫力があり,かっこ良かったです。
多彩なプログラムがあったのですが、時間通りスムーズに運営されている様子をみて関心しました。
例年だと、舞台発表を中心にみるのですが、今回は児童館のバザーにも足を運びました。
母親クラブの皆さんがつくったカレーや沖縄そばがあり、私はカレーライスをいただきました。
また、玄関前では児童館主催の「クラウンショー」が行われおり、子ども達でにぎわっていました。
これで、那覇市の公民館7館のうち、6館は公民館まつりが終了しました。
残すは若狭公民館のみです。
利用者が日ごろの学習の成果を存分に発揮でき、利用者同士の連帯が深まる楽しいおまつりにしたいので、
公民館職員もそのために精一杯お手伝いさせていただきます。
若狭公民館まつりは、2月27日、3月6,7日。
皆さまのご来場お待ちしています。 (館長)
久茂地公民館 →
第18回若狭公民館まつり →
那覇市の公民館は、全館とも施設内に図書館と公民館が併設されている複合施設となっています。
前日に公民館まつりをみた石嶺公民館は、それに市民プールが加わっており、久茂地公民館は、児童館とプラネタリウムがあります。
久茂地公民館の建物は、もともと「少年会館」として造られたということなので、その名残があるのでしょうね。
なので、公民館単独ではなく、『公民館・児童館・図書館まつり』となっているのが、久茂地公民館まつりの大きな特徴だと思います。
また、サークル数も多いので、展示発表を行う一階ロビーに全ては入りきらないということで、展示発表は3週間に渡ってジャンル別に1週間ずつ展示しているようです。
まつり当日は、その展示空間の中心あたりに茶室を設け、子ども達による呈茶の発表がありました。
久茂地小学校のクラブ活動として公民館を利用しているそうです。
舞台発表の幕開けは、「久茂地空手道サークル」の演舞でした。
子ども(女の子)とは思えないほど迫力があり,かっこ良かったです。
多彩なプログラムがあったのですが、時間通りスムーズに運営されている様子をみて関心しました。
例年だと、舞台発表を中心にみるのですが、今回は児童館のバザーにも足を運びました。
母親クラブの皆さんがつくったカレーや沖縄そばがあり、私はカレーライスをいただきました。
また、玄関前では児童館主催の「クラウンショー」が行われおり、子ども達でにぎわっていました。
これで、那覇市の公民館7館のうち、6館は公民館まつりが終了しました。
残すは若狭公民館のみです。
利用者が日ごろの学習の成果を存分に発揮でき、利用者同士の連帯が深まる楽しいおまつりにしたいので、
公民館職員もそのために精一杯お手伝いさせていただきます。
若狭公民館まつりは、2月27日、3月6,7日。
皆さまのご来場お待ちしています。 (館長)
久茂地公民館 →
第18回若狭公民館まつり →
2010年2月20日土曜日
石嶺公民館まつり
2月20,21日は、久茂地公民館と石嶺公民館の公民館まつりです。
今日(20日)は、石嶺公民館の様子をみにいきました。
私が石嶺公民館に到着したのはお昼過ぎ。
昼食にカレーライスをいただこうと思ったら売り切れでした。
残念。。。
でも、こんなに早く売り切れるだけあって、お客さんも多くにぎわっていました。
カレーライスは逃したのですが、焼き鳥や天ぷら、おにぎりなどを石嶺公民館職員からいただきました。
売上げに貢献するつもりが、逆にごちそうになってしまいました。。
ごちそうさまでした!おいしかったです!
午後からはホールで「ちびっこひろば」が開催されていました。
「ちびっこひろば」は、石嶺図書館と連携して行っているようです。
私がみたのは、人形劇サークル「結の会」による「はらぺこあおむし」。
子ども達の反応がよく、とてもかわいかったです。
同じ那覇市の公民館まつりでも、公民館によってそれぞれの特色があります。
最も特徴があらわれるものとして展示発表が挙げられると思います。
展示発表では、活動しているサークルの内容だけではなく、その施設の状況(部屋数や広さなど)によって、展示の仕方が変わってきます。
石嶺公民館は、舞台発表が行われるホールの外側の廊下から展示室へ誘うように廊下の両脇にも作品展示がありました。
また、石嶺公民館まつり毎年恒例となっている「大壁画」も石嶺公民館ならではの特徴的な取り組みだと思います。
今年は「和」をテーマに、各サークルがつくったお花が組み合わさった壁画でした。
このような取り組みもいいですね。
今日は用事があったため久茂地公民館まつりには行けませんでした。
久茂地公民館には明日足を運ぶ予定です。 (館長)
石嶺公民館 →
今日(20日)は、石嶺公民館の様子をみにいきました。
私が石嶺公民館に到着したのはお昼過ぎ。
昼食にカレーライスをいただこうと思ったら売り切れでした。
残念。。。
でも、こんなに早く売り切れるだけあって、お客さんも多くにぎわっていました。
カレーライスは逃したのですが、焼き鳥や天ぷら、おにぎりなどを石嶺公民館職員からいただきました。
売上げに貢献するつもりが、逆にごちそうになってしまいました。。
ごちそうさまでした!おいしかったです!
午後からはホールで「ちびっこひろば」が開催されていました。
「ちびっこひろば」は、石嶺図書館と連携して行っているようです。
私がみたのは、人形劇サークル「結の会」による「はらぺこあおむし」。
子ども達の反応がよく、とてもかわいかったです。
同じ那覇市の公民館まつりでも、公民館によってそれぞれの特色があります。
最も特徴があらわれるものとして展示発表が挙げられると思います。
展示発表では、活動しているサークルの内容だけではなく、その施設の状況(部屋数や広さなど)によって、展示の仕方が変わってきます。
石嶺公民館は、舞台発表が行われるホールの外側の廊下から展示室へ誘うように廊下の両脇にも作品展示がありました。
また、石嶺公民館まつり毎年恒例となっている「大壁画」も石嶺公民館ならではの特徴的な取り組みだと思います。
今年は「和」をテーマに、各サークルがつくったお花が組み合わさった壁画でした。
このような取り組みもいいですね。
今日は用事があったため久茂地公民館まつりには行けませんでした。
久茂地公民館には明日足を運ぶ予定です。 (館長)
石嶺公民館 →
2010年2月17日水曜日
桜満開!
2010年2月15日月曜日
首里公民館まつり
2月13,14日は、首里公民館まつりがありました。
私が足を運んだのは14日の日曜日。
用事を済ませてから向かったので、少し遅くなってしまいましたが、舞台発表、展示発表を観て、カレーライスとコーヒーをいただきました。
(カレーライスおいしかったです!)
首里公民館には展示室があるので、展示発表はここでまとめて展示されます。
さまざまなサークルの展示があったのですが、
そのなかでも最も気になったのがサークルと城西小学校とのコラボレーション。
各サークルの皆さまが講師となり、城西小学校の総合的な学習の時間で、さまざまなモノづくりにチャレンジするというものです。
その授業の中でできた作品も展示していました。
どれも小学生がつくったとは思えないほどしっかりつくられていて感心しました。
とてもよい取り組みだと思います。
舞台発表では、さまざまなプログラムが行われていましたが、最後は三線サークルのカチャーシーです。
上原館長も舞台に上がり踊っていました。
各公民館、それぞれでまつりの雰囲気や運営状況が異なるので勉強になります。
来週は、久茂地公民館と石嶺公民館の公民館まつりです。
どうにか時間をつくって観に行きたいと思います。 (館長)
首里公民館 →
私が足を運んだのは14日の日曜日。
用事を済ませてから向かったので、少し遅くなってしまいましたが、舞台発表、展示発表を観て、カレーライスとコーヒーをいただきました。
(カレーライスおいしかったです!)
首里公民館には展示室があるので、展示発表はここでまとめて展示されます。
さまざまなサークルの展示があったのですが、
そのなかでも最も気になったのがサークルと城西小学校とのコラボレーション。
各サークルの皆さまが講師となり、城西小学校の総合的な学習の時間で、さまざまなモノづくりにチャレンジするというものです。
その授業の中でできた作品も展示していました。
どれも小学生がつくったとは思えないほどしっかりつくられていて感心しました。
とてもよい取り組みだと思います。
舞台発表では、さまざまなプログラムが行われていましたが、最後は三線サークルのカチャーシーです。
上原館長も舞台に上がり踊っていました。
各公民館、それぞれでまつりの雰囲気や運営状況が異なるので勉強になります。
来週は、久茂地公民館と石嶺公民館の公民館まつりです。
どうにか時間をつくって観に行きたいと思います。 (館長)
首里公民館 →
2010年2月12日金曜日
若狭1丁目自治会 生年祝・十三祝
2月11日(建国記念の日)に、若狭1丁目自治会のトゥシビー(生年祝と十三祝)がありました。
生年祝は、数え年で73歳、85歳の方、十三祝は、小学校5年生(数え年11歳)を祝いました。
生年祝の方を代表して謝辞を述べたのは、85歳になる上原初代さん。
上原さんは、若狭公民館の詩吟サークルにも通われています。
挨拶のあと、「長生き」に関する詩を吟じて喝采を浴びていました。
十三祝の子ども達は、ごちそうを前にご機嫌。
若狭小学校の校長先生もお祝いに駆けつけてくださったので、とても喜んでいました。
子ども達はお礼にと、お母さん方と一緒に、笛、ピアニカ、キーボードで合奏をしてくれました。
司会から「お年寄りは地域の宝」「子ども達は世界の宝」という言葉があり、記念品の贈呈がありました。
十三祝の子ども達には、男子に図書カード、女子に手作りの琉球手まりがプレゼントされました。
琉球手まりをつくったのは、若狭公民館の洋裁サークルで活動する山川さん。
琉球手まりは、昔から十三歳になった娘のお祝いに「十三マーイ」として
「玉の輿に乗れますように、幸せな結婚生活が送れますように」
と願いを込めて作られたそうです。
そのほか、歌や踊りなどの余興も盛りだくさん。
公民館でサークル活動を行っている方々のさまざまな余興を観て、公民館が地域の生涯学習の場として皆さまの生き甲斐づくりに役立っているということを実感しました。
閉会の挨拶の後、退場の際はトゥシビーの皆さんに健康長寿を祝い、無病息災を願ってごあいさつ。
このような地域行事に参加すると、地域の力をあらためて感じます。
公民館が、地域の皆さんが元気でイキイキと暮らすための一助となれれば幸いです。 (館長)
生年祝は、数え年で73歳、85歳の方、十三祝は、小学校5年生(数え年11歳)を祝いました。
生年祝の方を代表して謝辞を述べたのは、85歳になる上原初代さん。
上原さんは、若狭公民館の詩吟サークルにも通われています。
挨拶のあと、「長生き」に関する詩を吟じて喝采を浴びていました。
十三祝の子ども達は、ごちそうを前にご機嫌。
若狭小学校の校長先生もお祝いに駆けつけてくださったので、とても喜んでいました。
子ども達はお礼にと、お母さん方と一緒に、笛、ピアニカ、キーボードで合奏をしてくれました。
司会から「お年寄りは地域の宝」「子ども達は世界の宝」という言葉があり、記念品の贈呈がありました。
十三祝の子ども達には、男子に図書カード、女子に手作りの琉球手まりがプレゼントされました。
琉球手まりをつくったのは、若狭公民館の洋裁サークルで活動する山川さん。
琉球手まりは、昔から十三歳になった娘のお祝いに「十三マーイ」として
「玉の輿に乗れますように、幸せな結婚生活が送れますように」
と願いを込めて作られたそうです。
そのほか、歌や踊りなどの余興も盛りだくさん。
公民館でサークル活動を行っている方々のさまざまな余興を観て、公民館が地域の生涯学習の場として皆さまの生き甲斐づくりに役立っているということを実感しました。
閉会の挨拶の後、退場の際はトゥシビーの皆さんに健康長寿を祝い、無病息災を願ってごあいさつ。
このような地域行事に参加すると、地域の力をあらためて感じます。
公民館が、地域の皆さんが元気でイキイキと暮らすための一助となれれば幸いです。 (館長)
2010年2月10日水曜日
賞品到着♪
先ほど、全国公民館ホームページコンクールの副賞が届きました!
じゃーん!!
◎ハードディスクムービー
◎ICレコーダー
◎外付けハードディスク1.5TB
◎外付けハードディスク500GB
◎USBメモリ2個
以上計6点です。豪華ですね~♪
これで、講座やイベントの様子を、映像でも記録したり音声を録音したりできるようになりました!
そしてその重たいデータを保存するハードディスクも準備万端。
どれも優れものばかりです。
しっかり活用させていただきます!
全国公民館連合会のみなさま、ありがとうございました。(岡本)
追記(館長):
昨日、ROKラジオ沖縄のうちなーぐち”のローカルニュース番組『方言ニュース』でも紹介されたようです。
ラジオ沖縄「方言ニュース」 →
児童館壁画制作2日め!
2010年2月8日月曜日
若狭児童館が変身中!?
若狭児童館の近くを通った方、
なにか異変に気づきませんでしたか・・・?
「異変」と言っても、いい意味での変化なのですが・・
いま、児童館の壁が、かわいらしく、楽しい姿に変身中なのです。
今年で児童館は30歳!
その30周年を記念して、表の壁に壁画を描こう、ということになり
若狭公民館と、地域サポートわかさのみなさんとで
そのお手伝いをしています。
久しぶりに太陽が顔を出した今日は
初めての色塗り作業をしました。
本日の作業風景
↓
児童館の子どもたちも、お手伝いしてくれました(^0^)
みんな上手にできましたね!
今日はここまで塗りました。
色が増えるとにぎやかになってきます。
どんな絵が浮き上がってくるのかな~?
ちなみに、壁画の原画は、若狭公民館のホームページのイラストも描いている
津嘉山主査作です。さすが!
天気のいい日に、少しずつ作業を進めていく予定ですので
みなさん、散歩ついでに見ていってくださいねー!
(岡本)
なにか異変に気づきませんでしたか・・・?
「異変」と言っても、いい意味での変化なのですが・・
いま、児童館の壁が、かわいらしく、楽しい姿に変身中なのです。
今年で児童館は30歳!
その30周年を記念して、表の壁に壁画を描こう、ということになり
若狭公民館と、地域サポートわかさのみなさんとで
そのお手伝いをしています。
久しぶりに太陽が顔を出した今日は
初めての色塗り作業をしました。
本日の作業風景
↓
児童館の子どもたちも、お手伝いしてくれました(^0^)
みんな上手にできましたね!
今日はここまで塗りました。
色が増えるとにぎやかになってきます。
どんな絵が浮き上がってくるのかな~?
ちなみに、壁画の原画は、若狭公民館のホームページのイラストも描いている
津嘉山主査作です。さすが!
天気のいい日に、少しずつ作業を進めていく予定ですので
みなさん、散歩ついでに見ていってくださいねー!
(岡本)
臭い缶詰を食らう「夜食会」開催しました。
平成19年度に実施した青年講座・交流事業から生まれた「朝食会」。
毎月一回実施している朝食会では、参加者同士のたわいもないおしゃべりからさまざまな企画が生まれています。
今年度2回実施した「100人でだるまさんがころんだ」がその代表的な企画ですが、他にもまだ実現していないけどいつかやってみたい、と思うおもしろアイディアはつきません。
その朝食会参加者から「おもしろい缶詰を手に入れたのでみんなで食べよう」という提案があり、2月6日に実施したのが「夜食会」。
ニシンを発酵させたスウェーデンの伝統食品で、強烈な匂いがするという噂の缶詰「シュールストレミング」をみんなで食べようという企画でした。
説明書にも「発酵臭が強烈ですから、屋外で開缶してください。」と記載されているほどなので、いつもの「朝食会」では、この缶詰を開けるができない。
(公民館で異臭騒ぎが起こりかねないので。。。)
そこで、「夜食会」では、若狭近隣の屋外で缶詰を開けれるところを探し、熱燗で一杯やりながら「シュールストレミング」をいただきました。
噂どおり、匂いは強烈です。
その匂いをたとえると、、、
このブログでは控えさせてください。。。
おいしかったか?
と訊かれるとちょっと返答に戸惑います。
まずくはなかったのですが、癖になるようなおいしさというわけでもない。
しかし、とにかく臭い!
屋内で開缶できないほど臭いと知っていても、やっぱり臭かったです。
暗い屋外でいただいたので、その時撮った画像はほとんど何も映っていませんでした。
なので、アップするのは開く前の缶詰の画像だけにします。
このような企画が生まれる「朝食会」の次回開催は、
【日 時】2月27日(土)8時半~
【場 所】若狭公民館 実習室
【参加費】100円
※おかず(残り物でもOK)を一品持ち寄りご参加ください。
初めての方も大歓迎です。お気軽にご参加ください。 (館長)
「100人でだるまさんがころんだ」ブログ →
「100人でだるまさんがころんだ」レポート(公民館ブログ) →
毎月一回実施している朝食会では、参加者同士のたわいもないおしゃべりからさまざまな企画が生まれています。
今年度2回実施した「100人でだるまさんがころんだ」がその代表的な企画ですが、他にもまだ実現していないけどいつかやってみたい、と思うおもしろアイディアはつきません。
その朝食会参加者から「おもしろい缶詰を手に入れたのでみんなで食べよう」という提案があり、2月6日に実施したのが「夜食会」。
ニシンを発酵させたスウェーデンの伝統食品で、強烈な匂いがするという噂の缶詰「シュールストレミング」をみんなで食べようという企画でした。
説明書にも「発酵臭が強烈ですから、屋外で開缶してください。」と記載されているほどなので、いつもの「朝食会」では、この缶詰を開けるができない。
(公民館で異臭騒ぎが起こりかねないので。。。)
そこで、「夜食会」では、若狭近隣の屋外で缶詰を開けれるところを探し、熱燗で一杯やりながら「シュールストレミング」をいただきました。
噂どおり、匂いは強烈です。
その匂いをたとえると、、、
このブログでは控えさせてください。。。
おいしかったか?
と訊かれるとちょっと返答に戸惑います。
まずくはなかったのですが、癖になるようなおいしさというわけでもない。
しかし、とにかく臭い!
屋内で開缶できないほど臭いと知っていても、やっぱり臭かったです。
暗い屋外でいただいたので、その時撮った画像はほとんど何も映っていませんでした。
なので、アップするのは開く前の缶詰の画像だけにします。
このような企画が生まれる「朝食会」の次回開催は、
【日 時】2月27日(土)8時半~
【場 所】若狭公民館 実習室
【参加費】100円
※おかず(残り物でもOK)を一品持ち寄りご参加ください。
初めての方も大歓迎です。お気軽にご参加ください。 (館長)
「100人でだるまさんがころんだ」ブログ →
「100人でだるまさんがころんだ」レポート(公民館ブログ) →
2010年2月6日土曜日
中央・小禄南 公民館まつり
2月6,7日は那覇市中央公民館、小禄南公民館の公民館まつりです。
明日(7日)は、青年講座の会議等があり、観に行くことができないため、本日両館を廻りました。
中央公民館横の与儀公園では、桜が7〜8分咲きで、とてもきれいでした。
与儀公園の桜まつりは10日からはじまるそうです。
中央公民館まつりは、毎年日曜日に観に来ており、土曜日に見に来るのははじめてです。
舞台発表が観れなかったのは残念ですが、そのかわり、例年よりもじっくり展示発表を観ることができました。
ただ、到着したのがダンスパフォーマンスが終了した後だったので、中央館長が踊る姿を見逃してしまったのが残念です。
中央公民館のバザーでお昼のカレーをいただいた後は、小禄南公民館に向かいました。
今年の小禄南公民館まつりの初日は「うるく村遊び」と同時開催になったようです。
ホールでは、小禄地域の各団体による舞台発表が行われていました。
小中学生によるヒップホップダンスがカッコよかったので、ますます中央公民館での体験教室を見逃したのが悔やまれました。
そのほか、中庭で「バカボン」こと山本隆さんの昔遊びなどが行われていました。
私もベーゴマにチャレンジしたのですが、うまく出来ませんでした。。。
小禄南公民館では、社会教育指導員OB会「ゆいの会」の喫茶コーナーもあります。
指導員の仕事が終了した後も公民館と継続して関わり、協力し続けている「ゆいの会」の皆さんの姿、
地域と連携した公民館まつりの運営など、両公民館まつりをみながら、学ぶべきことは多いと実感しました。
ちょうど一ヶ月後に若狭公民館まつりがあります。
よりよい公民館まつりを目指して取り組んでいきますので、2月27日、3月6,7日は、若狭公民館まつりにぜひともご来場ください。
中央公民館 →
小禄南公民館 →
明日(7日)は、青年講座の会議等があり、観に行くことができないため、本日両館を廻りました。
中央公民館横の与儀公園では、桜が7〜8分咲きで、とてもきれいでした。
与儀公園の桜まつりは10日からはじまるそうです。
中央公民館まつりは、毎年日曜日に観に来ており、土曜日に見に来るのははじめてです。
舞台発表が観れなかったのは残念ですが、そのかわり、例年よりもじっくり展示発表を観ることができました。
ただ、到着したのがダンスパフォーマンスが終了した後だったので、中央館長が踊る姿を見逃してしまったのが残念です。
中央公民館のバザーでお昼のカレーをいただいた後は、小禄南公民館に向かいました。
今年の小禄南公民館まつりの初日は「うるく村遊び」と同時開催になったようです。
ホールでは、小禄地域の各団体による舞台発表が行われていました。
小中学生によるヒップホップダンスがカッコよかったので、ますます中央公民館での体験教室を見逃したのが悔やまれました。
そのほか、中庭で「バカボン」こと山本隆さんの昔遊びなどが行われていました。
私もベーゴマにチャレンジしたのですが、うまく出来ませんでした。。。
小禄南公民館では、社会教育指導員OB会「ゆいの会」の喫茶コーナーもあります。
指導員の仕事が終了した後も公民館と継続して関わり、協力し続けている「ゆいの会」の皆さんの姿、
地域と連携した公民館まつりの運営など、両公民館まつりをみながら、学ぶべきことは多いと実感しました。
ちょうど一ヶ月後に若狭公民館まつりがあります。
よりよい公民館まつりを目指して取り組んでいきますので、2月27日、3月6,7日は、若狭公民館まつりにぜひともご来場ください。
中央公民館 →
小禄南公民館 →
2010年2月5日金曜日
若狭公民館まつり部門会
2010年2月4日木曜日
公民館についてお勉強
今日は、近所の若狭小学校6年生のみなさんがやって来ました。
社会科の授業の一環で、公民館について勉強しているそうです。
館長から若狭公民館のあらまし、公民館の役割について説明したあと
子どもたちから質問が飛び交いました。
「公民館にはいくら費用がかかっているんですか?」
「何人の人が働いているんですか?」
「昔やっていたけど、無くなってしまった行事は?」
「利用する人に直して欲しいことは?」
「公民館の仕事をして良かったと思うことは?」
「どんな人が利用しているんですか?」
「公民館ができた頃と比べて変わったことはありますか?」
「必要な資格はありますか?」
「どんな苦労がありますか?」
「公民館を良くするための工夫はありますか?」
「障害を持った方のための仕組みはありますか?」
「公民館は政治とどのような関わりがあるんですか?」
「サークルは何種類?」
「公民館にしかないものは?」
その中で、「公民館を良くするための工夫はありますか?」という質問に対し
「公民館が良くなるということは、地域が良くなるということ。
公民館の取り組みだけでなく、地域のために活動している人たちのことも
広くいろんな人に知ってもらうことが、地域を良くすること、公民館を良くすることに
つながっていくと考えています」と館長が答えていたのが印象的でした。
若狭公民館では、そのために、広報誌の発行と
ホームページの情報発信に力を入れています。
今日の学習の成果は、ひとりひとりが新聞を作って発表するそうです。
出来上がったらぜひ見せて欲しいですね(^-^)
(岡本)
沖縄県教育長表敬訪問
本日(2月4日)、沖縄県教育長に全国公民館ホームページコンクール最優秀賞受賞の報告に行きました。
若狭公民館からは、館長、津嘉山主査、那覇市教育委員会から生涯学習課長が参加しました。
沖縄県生涯学習振興課からは、課長と沖公連担当が立ち会いました。
琉球放送のテレビカメラも入っていたので、少し緊張してしまいましたが、ホームページによる情報発信に力を入れた理由や受賞に至るまでの経緯、特徴や心がけたことなど説明しました。
金武教育長にも大変喜んでいただき、
市民の生涯学習の場、地域づくりの拠点として、ますます公民館活動が重要になってくる。
これを励みに今後も頑張ってほしい、というお言葉をいただきました。
次年度(今年11月11,12日)は、九州公民館研究大会が那覇地区で開催されます。
県生涯学習振興課の方々も、今回の受賞をきっかけに公民館活動のさらなる活性化を図っていきたい、とおっしゃっていました。 (館長)
若狭公民館からは、館長、津嘉山主査、那覇市教育委員会から生涯学習課長が参加しました。
沖縄県生涯学習振興課からは、課長と沖公連担当が立ち会いました。
琉球放送のテレビカメラも入っていたので、少し緊張してしまいましたが、ホームページによる情報発信に力を入れた理由や受賞に至るまでの経緯、特徴や心がけたことなど説明しました。
金武教育長にも大変喜んでいただき、
市民の生涯学習の場、地域づくりの拠点として、ますます公民館活動が重要になってくる。
これを励みに今後も頑張ってほしい、というお言葉をいただきました。
次年度(今年11月11,12日)は、九州公民館研究大会が那覇地区で開催されます。
県生涯学習振興課の方々も、今回の受賞をきっかけに公民館活動のさらなる活性化を図っていきたい、とおっしゃっていました。 (館長)
2010年2月2日火曜日
若狭図書館に「公民館コーナー」
若狭公民館の1階にある、若狭図書館。
入口付近に、毎回楽しそうなテーマの本を集めた
特設コーナーがあるのですが、
なんと、こちらに新しく「公民館講座・サークルお役立活用本」の
コーナーができました♪
(図書館のみなさん、ありがとうございます☆)
かわいらしく装飾された本棚に、さまざまな趣味の本が
並んでいます。
たとえば・・・
ベリーダンス、フラダンス、フォークダンス
ウクレレ、写真、水彩画、英会話、お茶
ビリヤード、お香、釣り、習字
自転車、水泳、ゴルフ
陶芸、DIY などなど・・
たくさんあって、目移りしてしまうほど。
若狭公民館の講座やサークルでやってないものもありますが
新しいサークルや講座を考えるヒントになりそうですね!
「公民館講座・サークルお役立活用本」コーナーは
図書館に入ってすぐの正面にあります。
ぜひのぞいてみてくださいね♪(岡本)