ページ

2011年11月28日月曜日

「第15回若狭地域文化祭」報告

10月29日、第15回若狭地域文化祭が無事終了しました。
今年は、会場の若狭海浜公園のすぐそばにある旅客船バースに寄港する定期船「スーパーアクエリアス」今年最後の寄港日にあわせて開催しました。

若狭地域文化祭では、バザー等に加えてさまざまな展示ブースも出店しています。
今年初参加は「グッジョブ運動」のブースです。
沖縄県が進めるキャリア教育の一環「グッジョブ運動」。
小学生対象に「ジョブシャドウィング」を実施しています。
今年度は、若狭小学校でも行うとあって、地域の方々にも理解を深めてほしいと出展しました。

NSPC(那覇シーパラダイス協議会)の活動紹介ブース

「あけもどろ緑の会」

医療法人陽心会の協力で救護班をかねた「健康相談コーナー」も設置しました。

各バザーも大盛況だったようです。
毎度おなじみの「地域サポートわかさ」による沖縄そば。
おいしいと評判です。

若狭小学校野球部「若狭マリナーズ」の焼き鳥も好評です。
お父さん、お母さん方も頑張っています。

頑張っているのは大人だけではありません。
若狭小学校「地域ふれあい教室」の大正琴の子どもたち、「いらっしゃーませー!」と大きな声で客寄せ。
その元気な声につられてついつい余分に買ってしまいます。

昨年度から設けている「こどもイベント広場」。
舞台以外でも楽しめる場を用意しています。

ボーイスカウト那覇16団の協力を得て、大掛かりな竹の遊具(武器)を作って遊びます。

若狭児童館もこの日は館を閉めて「移動児童館」としてお祭り内でオープンしています。
「おかしつり」「的当て」「グランドゴルフ」「島ぞうりとばし」と、普段とはちょっと違う外遊びを満喫しています。
大人も混ざって本気の勝負も、やっぱり子どもの方が強いみたい。

今年は「沖縄福祉保育専門学校」にも協力していただきました。

その専門学校生が運営する竹のドームのなかでは、、、

子どもたちに読み聞かせをしています。

若狭地域文化祭、さまざまな催しがあり盛り沢山なのですが、やっぱりメインは舞台発表です。

その充実した舞台を観るために、多くの来賓の方が駆けつけてくださいました。

地域婦人部と各保育園による「かぎやで風」で幕開けです。

おなじみ「若狭ちむどんどん太鼓」のエイサー。

会場は大入り。多くの方にご来場いただきました。
獅子舞は子どもたちに人気です。

沖縄福祉保育専門学校の学生さんたちも舞台、そして舞台下まで使ってお遊戯をしてくれました。

上山中学校からも旗演舞で参加です。

かわいいバレリーナ。

旅客船でショーを行っているマジシャンが、助手のレディー・カカを引き連れて登場。
観客を舞台に上げてのパフォーマンス。大いに盛り上がりました。

日が暮れるまで舞台は続きます。
若狭公民館の講座から生まれた「ベリーダンスWAKASA」のメンバーも魅せてくれました。

この若狭地域文化祭は、地域住民による手作りのお祭りです。
会場設営から運営まで、さまざまな業者、事業所の方々の協力のおかげで成り立っています。
ご協力いただいた皆さまに実行委員長から感謝状が手渡されました。

最後は、辻町、若狭松山の両旗頭の競演です。
大トリらしく迫力ある演舞で締めていただきました。



毎度ながら、このような大きなお祭りを手作りで開催することのできる若狭地域の底力に感心します。
それだけ、地域に対して熱い思いを持っている方が多いという証拠でしょうね。
このような地域で活動ができることを誇りに感じます。
(宮城)

2011年11月26日土曜日

那覇市総合防災訓練!

11/26(土)午後2時
若狭地区で、那覇市総合防災訓練が実施されました。

公民館にはサイレンは聞こえずに、交通指導員に教えてもらいました。
大正琴サークル「きららNo.1」にも協力してもらい、子どもたちと避難しました。


道路では、自治会長さんや交通指導員を中心に、誘導がありました。
若狭二丁目自治会、まつやま保育園は「カクテルプラザビル」屋上に行きました。

地域の事業所の方ふくめ、100名ほどの参加だと思います。

ビルから、旭が丘公園へ移動。


独特の緊張感が漂っていました。

公園にはテントが張り出され、車道には衛星機材、自衛隊、消防車両が待機していました。


ウェットスーツは、海上保安庁だと思います。





避難してきた市民は受付後、乾パン、カレー等、非常食を受け取りました。

その横では、消火器のレクチャーがありました。

乾パンとカレー。幸運にも両方受け取りました(^^;)

カレーは市職員による炊き出し。暖かかったです。

乾パンは氷砂糖入り。おいしくて腹持ちも良さそう。


当日、地域住民や公民館、図書館利用者は任意参加。
この訓練は行政、社協、消防、自衛隊、企業ほか。
関係機関の動きの確認が、主な目的と感じました。

同時に、これだけの方、機関があると肌で感じました。
その機関の中に、地域の親族もいて、その仕事ぶりを眼にしている。
日常生活では、あまり陽に当たらない業種だと思います。

この写真は、消防による簡易トイレの組み立て。
カクテルプラザ屋上でも、「トイレは大変になるね」と聞こえてきました。
実際に現地で組み立ててみる事は、有効だと感じました。

波の上ビーチと泊大橋から放水作業が行われました。

海浜公園には医療班のテント。

最後は、那覇市長の講評。

参加して最も感じた事は、「これだけの方が周囲にいる。」
ということ。
途中のアナウンスでもありましたが、最終的には気心知れた人間関係。
顔の見える地域づくり。

それは地域住民だけでなく、行政内部の部署、各関係機関にもあてはまると感じました。
(上江田)

2011年11月25日金曜日

【勤労感謝】わかさ保育園からプレゼント

毎年11月〜12月にかけて、近隣の保育所、保育園の利用が増えます。
12月にお遊戯会を開催する園が多いようですが、その会場として、またリハーサルとして公民館を利用しています。
全児童およびその保護者(両親はもちろん、祖父母、時には親戚までも)が集まるので、ある程度広いスペースが必要だということで、公民館のホールを利用しているのです。

本日もわかさ保育園の子どもたちが元気いっぱいでやってきました。
「おはようございます!」と元気よく挨拶をして、しっかりお遊戯を楽しんでいきました。
その帰り際、年長さん達が事務所の前にそろってご挨拶。
「いつも公民館を使わせていただいてありがとうございます!」

かわいいお手紙をいただきました。
(園児からお手紙を受け取る平良館長)



子どもたちの手作りプレゼントは嬉しいです。
どうもありがとう。
館内に飾りますねー。

(宮城)