ページ

2016年10月28日金曜日

乳幼児学級「Happy子育て」講座報告


 乳幼児学級「Happy子育て」、今回は少人数での開催となりましたが、アットホームな感じで楽しんでいただきました。

№1 ライアと奏でる声ヨーガ 
音楽を通して、心と体を整えることを目的として活動されている声楽家・ヨガ療法士の「アトリエくわの木kuwanoki-okinawa.jp/」のあべたみこ先生をお招きして声ヨガを体験していただきました。


まずは、自己紹介、、初対面で緊張した様子でしたが、名前で呼びあうことで距離がぐんと、近くなったような気がしました。

首が座ったばかりの赤ちゃんからよちよち歩きの子、互いの存在が気になるようで、目で追ったり、触ろうとしたり、良い刺激になったようです。
みんなで輪になって、意識を呼吸に集中させます。そしてゆっくりと体を動かしていきます。身体をほぐすことで、自然と心も癒されますね。
また、蛍光灯の光は、敏感な赤ちゃんには刺激が強いので、日中は、自然の光の中で過ごしてみるのもおすすめだそうです。

身体の動きに合わせて、声を出していきます。
声と一緒に、疲れや負の感情も流されていく気がしました。


ライアの生演奏もあり、音色にうっとり。。。
乳幼児期の赤ちゃんは,,お母さんの状態を敏感に察知するので、お母さんがHappyな気持ちでいるのが一番いいと思います。
あべ先生、おすすめの書籍です。
我が子と過ごす時間は、人生の中のほんの一コマ、気が付くと反抗期、自立へと向かっていきます。いま、この時間を大切にしたいですね。

№2 赤ちゃんの観察ポイントと予防接種のお話し
乳幼児訪問指導、乳児健診、出張講座をメインとして活動されている助産院きらきらkirakira2010.ti-da.net/の百名奈保先生をお招きして子育ての勉強会を開催しました。

急な発熱や、下痢、嘔吐など体調の変化を見極めるコツや、受診のタイミング、予防接種の最新情報などをお話していただきました。
あと、インターネットや書籍など子育て情報が多様にある中で、確かな情報を選択するアドバイスも。。。
個別に、悩みや、疑問などの相談にものっていただきました。


お父さんの参加もありました。彼は公民館職員の小坂さん、つい最近パパになったばかりで、家事もこなす育メンパパです。。。

№3 子育ての新常識と産後の体のお話し
出産に伴う、お母さんの心と体の変化と対処法や、離乳食と卒乳のタイミング、抱き癖や日光浴などなど、昔と今の子育ての違いなどもお話ししてくださいました。

胎内の赤ちゃんの様子を立体化した絵本で、お産の仕組みも勉強しました。
こちらは、百名先生 推薦の書籍です。小児科ママの書いた本や、「みんな赤ちゃんだった」というタイトルに、子どもが苦手、という人も、克服できそうな気がします。。。
子育てを巡っての意見の食い違いはどこの家庭でも多少あるはず。。。うまくコミュニケーションをとってHappyでいられたらいいですね。
百名先生、貴重なお話しをありがとうございました。

№4 赤ちゃんと遊ぼう!おと・うた・からだ
赤ちゃんの聴覚は、すごく敏感で、乳幼児期にいろいろな音色に触れるといいそうです。
最後のプログラムは若狭児童館http://wakasa867.ti-da.net/に場所を移動して、あべたみ子先生と一緒に、わらべうた遊びやいろいろな楽器の音も聞きながら楽しく過ごしました。
遊びの中から学ぶことはたくさんあって、色々な遊びにチャレンジしていただきたいですね。。。


輪になって、隣の人の肩を揉みほぐし。。。気遣いあえる関係っていいですね。

お母さんたちの笑顔に赤ちゃんも嬉しそうな様子





音のなる方へ。。。興味深々です。



タオルや布を使った遊びも。。。


ゆらゆらと水の中にいるようです。
仕掛けのある絵本、絵の中から指がにょっきり、手遊びも一緒にできるのがお勧めです。


赤ちゃんの頭上にあるのは、お手玉、中には数珠玉が入っていて涼しげな音が素敵でした。
お手玉遊びは、うつ病予防にもなるようです。
つい、楽しくて夢中になってしまいます。
あべ先生は南城市の方で数珠玉プロジェクトの活動もされています。http://jyuzudama.ti-da.net/

これも、中に数珠玉が入った楽器です。左右に揺らすと雨が降っているような音がします。
胎内にいたときの音に似ているかもしれません。。。心地の良い音色でした。

あべ先生、どうもありがとうございました。

☆参加いただいたお母さんたちの感想☆
自分を労わることが皆のHappyにつながる。生の楽器に触れることの大切さ。
ママとの情報交換や子供が病気になった時の対処法など参考になりました。
参考図書の紹介や知識の選択、助産師さんから直接聞けてよかった。
また、こういった講座があれば参加したい。との声もありました。



最後に、若狭児童館の当山先生より、児童館の紹介や利用方法、児童館を利用されているママさんたちの紹介をしていただきました。この講座をきっかけに子育て仲間が広がるといいですね。

健やかな子供たちの成長とHappyが拡散していきますよう。。。
どうもありがとうございました(^。^)



2016年10月17日月曜日

科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー

10月9日に行った「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」のご報告です!

この講座はトヨタ自動車技術会の方々が講師となり、全国各地で「科学の楽しさ」や「モノづくりの大切さ」を伝えている事業のひとつです。
今回、若狭公民館ではホバークラフト作りを教えていただきました。


続々と子どもたちがやってきます。


本事業が20周年で沖縄初開催!ということもあり、入り口では花笠マハエちゃんがお出迎え♪



さぁ、レクチャーの開始です。
まずは、ホバークラフトの原理を教えていただきました。



 知識を頭に入れたあとは、実際にデモ機に乗って体感してみます。
子どもたちが4人乗ってもちゃんと浮き上がります!
動力はなんと家庭用の掃除機1台。
(事前打ち合わせで私も乗ったのですが、おもしろい感覚です♪)


体感した後は、いよいよ製作!
一人ずつ工作セットをもらい、講師から教えていただきながら作っていきます。



目の前で教えてもらえるとはいえ、なかなか難しそう。
しっかりと説明を聞き、考えながら作っていきます。
みんな真剣な表情!!
この中から将来の技術者が育っていくかもしれません♪










そして!!!
自分で作ったホバークラフトを手にして嬉しそうな子どもたち!

完成したホバークラフトは走行テストを行います!



やっぱりこれが一番楽しそう♪






会場内を存分に走らせて楽しみました。
衝突して部品が外れたりもしましたが、その都度修理をしつつ…!
まっすぐ走るように軌道修正したり、 友達同士で速さを競いあったり。
自分の手で作ったおもちゃで遊ぶ楽しさは格別のようです♪

最後は「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」の20周年と沖縄での初開催を祝して、みんなで記念撮影!


とても充実した講座になりました!

興味関心を広げ、挑戦すること。
プロの方から直接モノづくりを教えてもらったということは、子どもたちにとって大切な経験になったと思います。

 参加してくれた子どもたち、トヨタ自動車のみなさま、本当にありがとうございました。
また、こうした機会をつくっていけたらいいな〜!


講座の様子はトヨタ自動車さんのフェイスブックでも紹介されています。


また、「チャンネルJ」さんのページ及び「トヨタ|科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」HPでも当日の動画がご覧になれますのでぜひ!

当日の動画: