皆さま、こんにちは。
来る 6月29日(日曜日)に、「国際交流基金 地球市民賞」オンラインイベント が開催されます。
地域で国際文化交流活動に取り組む団体や個人の実践事例を紹介し、多文化共生社会の実現に向けた取り組みを学ぶ絶好の機会となるトークイベントなのですが、オンラインで開催されえるので、場所の制限なくご参加できます♪
若狭公民館を指定管理しているNPO法人地域サポートわかさは2022年に地球市民賞に選んでいただきました!
地球市民賞関連のブログはこちらから
今回は、佐藤が参加し、若狭公民館で行っている多文化共生活動についてお話ししてきます。
オンラインで無料で参加できるので、ぜひご参加ください♪
イベント概要(国際交流基金ホームページ)
日時: 2025年6月29日(日曜日)14:00~16:00(13:45からZoomウェビナーに入室可能)
形式: 完全オンライン(参加費無料)
主催: 独立行政法人 国際交流基金(JF)
プログラム
-
14:00~14:10 主催者挨拶・地球市民賞概要説明
-
14:10~14:15 趣旨説明
-
14:15~15:00 セッション1
-
冨田 茂氏(高田馬場さくらクリニック)
-
松野 勝民氏(多言語社会リソースかながわ)
-
本村 実枝子氏(佐賀県国際交流協会)
-
-
15:00~15:35 セッション2
-
野邊 壮平氏(MIYAZAKI C-DANCE CENTER)
-
佐藤 純子(地域サポートわかさ)
-
-
15:35~15:45 質疑応答
-
15:45~16:00 総括・主催者挨拶・公募案内
セッション1では、具体的に命を守る活動されている方の実践的なお話が、セッション2では、地域住民と協力しながら、楽しみながら行える外国人住民の活動支援や誰もが参加できる地域づくりの実践事例などについてのお話が聞けるのではないかと思います。
参加方法
参加は完全無料で、Zoomを使ったオンライン開催です。以下のリンクより、事前に登録をお願いします。登録後、Zoomの参加リンクが送られてきます。
詳細・お申し込みはこちら
(Zoom参加リンク・詳細案内は、開催日までにお送りします)
多文化共生社会を実現するために、地域の力を合わせて何ができるのかを共に考える貴重な機会となりそうです!
皆さまのご参加をお待ちしています。(sato)