ページ
(移動先: ...)
ホームページ
沿革・職員紹介
施設・利用案内
サークル
講座・事業
広報わかさ
アクセス
若狭の歴史と文化
YouTubeチャンネル「みんなの公民館」
ブログ「公民館つれづれ日記」
▼
ラベル
家庭教育学級
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
家庭教育学級
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年4月10日木曜日
カミングアウトのいらない未来へー保護者のための性の多様性講座
›
カミングアウトのいらない未来へー 保護者のための性の多様性講座 2025年2月22日(土)に、『カミングアウトのいらない未来へ-保護者のための性の多様性講座』を開催しました🙌 講座アーカイブ📎 目次 はじめに 基調講演:宮城梨沙さんのお話 保護者の立...
2024年1月29日月曜日
【講座告知】新生児を迎える方、子育てに関心のある方必見!!
›
3月2日(土)14時~16時に、「子育てフォーラム パートナー間の育児環境を考える 」を開催します!!対象者は、新生児を迎える方や子育てに関心のある方です。 子どもが生まれると、家庭の役割分担や職場との調整など生活環境に変化が起こります。この変化に対して、不安や悩みを抱えている皆...
2023年3月23日木曜日
「子どもに学ぶ」 報告
›
令和4年度、最後の講座を3月17日、18日に開催しました。 お子さんの進学や進級を控えた保護者向けに、不安をなくして 子どもをサポートできるようになるためのヒントとなる情報満載の講座を学習環境プランナーの佐渡山要氏を講師に迎えてお届けしました。 成長過程によって、気をつけたいポ...
2023年3月2日木曜日
保護者向け講座を開催!子どもに学ぶ
›
学び方には、人それぞれ特性があると言われています。保護者の経験や価値観が子どもに当てはまらないこともあります。小学校や中学校への入学を控え、新しい環境に馴染めるか不安、学校生活に馴染めず苦労している、中学生になって学習についていけなくなった。そんな不安や悩みを解消するヒントを学習...
2022年11月8日火曜日
職員向けの学習支援研修!
›
若狭公民館と児童館で開催している子どもの居場所は遊んだり、勉強したり、さまざまな活動が出来る居場所です。 児童館とは本来、子どもたちが自由に過ごす場所ですが、かめ家〜を運営するにあたり、子どもたちへの学習支援にも目を向けたいと思い、この度職員向けの研修を企画しました。 講師には...
2022年1月24日月曜日
子どもの未来についての講演会
›
1月22日(土)家庭教育学級 「 子供の未来応援します!」をYouTube配信で開催いたしました。講師には認定キャリア教育コーディネーターの翁長有希さんを迎え、「変化の時代、今の大人にできること」をテーマにお話していただきました。(ブログの最後に公開している動画をはりつけています...
2021年12月2日木曜日
講演会:子どもの未来応援します!
›
子どもが 何か に熱中している時、「宿題は終わったの?」「勉強が先でしょ」などと言ってしまった経験はありませんか?その熱中している 何か を大切に伸ばして行こう!という考えられています。 AIをはじめとするテクノロジーの変化や雇用形態の変化など、目まぐるしく変化し続け価値観が大き...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示