ページ
(移動先: ...)
ホームページ
沿革・職員紹介
施設・利用案内
サークル
講座・事業
広報わかさ
アクセス
若狭の歴史と文化
YouTubeチャンネル「みんなの公民館」
ブログ「公民館つれづれ日記」
▼
ラベル
研修
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
研修
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年7月11日木曜日
地域を知るとゴールが見える!
›
那覇市の公民館の講座は、指導員と呼ばれる講座企画をする専門職員が企画しています。 指導員連絡会として、月に一度、市内に7館ある公民館とまーいまーい那覇で学び合いの時間を設けています。 7月8日は若狭公民館が担当しました。 第3回指導員連絡会「地域を知るとゴールが見える!」というタ...
2023年8月16日水曜日
指導員連絡会でSDGsを学びました!
›
那覇市で行われている公民館の講座は、講座を作ることを専門とした指導員によって企画されており、月に一度、定例会&研修を行なっています。 若狭公民館では、みんなで全ての業務を請け負っているので、講座も全員が企画しているのですが、担当職員が指導員連絡会にも参加しています。 8月14日、...
2022年11月8日火曜日
職員向けの学習支援研修!
›
若狭公民館と児童館で開催している子どもの居場所は遊んだり、勉強したり、さまざまな活動が出来る居場所です。 児童館とは本来、子どもたちが自由に過ごす場所ですが、かめ家〜を運営するにあたり、子どもたちへの学習支援にも目を向けたいと思い、この度職員向けの研修を企画しました。 講師には...
2022年8月18日木曜日
那覇市社会教育指導員 第3回定例会 in繁多川
›
8月15日(月)に繁多川公民館にて、那覇市社会教育指導員第3回定例会がありました。 繁多川公民館は現在「なつやすみ はんたがわ プレーパーク」を開催中。おおよそ一時間、参加者の皆さんと早速体験!! ヘリコプター 大縄跳び ほかにも、遊具やボードゲームなど色んなものがありました。 ...
2022年8月5日金曜日
社会体験研修 in 若狭公民館(照屋先生)
›
8月4,5日に小学校の先生が若狭公民館に研修に来てくださいました! 若狭公民館の活動について宮城館長から紹介した後、公民館の業務を体験していただきました。二日間のレポートはこちら↓ 【照屋先生の感想】 まずお忙しい中、4日(木)5日(金)の2日間研修を快く受け入れて下さった 若...
社会体験研修 in 若狭公民館(松川先生)
›
8月4,5日に小学校の先生が若狭公民館に研修に来てくださいました! 若狭公民館の活動について宮城館長から紹介した後、公民館の業務を体験していただきました。二日間のレポートはこちら↓ 【松川先生の感想】 社会体験として、2日間若狭公民館の皆さんにお世話になりました。小学校で子ども達...
2020年10月27日火曜日
指導員連絡会開催!今日から使える「伝える」技術
›
月に一度、那覇市に7館ある公民館職員が集まって指導員連絡会が開催されています。 今月は若狭公民館が担当になり、研修会を開催しました! コロナ禍で公民館で開催する講座もほぼオンラインに切り替わり、今までと違う講座のつくり方に戸惑いのある中、技術的なことにとらわれてしまって、本当に...
2020年8月24日月曜日
那覇市社会教育指導員|オンライン講座研修会
›
8月21日那覇市社会教育指導員のオンライン講座研修会が行われました。今回はZoom機能を使用しての講座の組み立て方のヒントになるようにと、Zoom機能を使い方やどのようなことができるようになるか、また講座の提案などを行いました。 真剣に話を聞いています まずは基本的...
2020年8月21日金曜日
沖公連オンライン研修会
›
8月20日令和2年度 沖縄県公民館関係者研修が新型コロナウィルス感染症防止対策のため豊見城市中央公民館での開催を取りやめ まなびネットおきなわ にてライブ配信されました。 館長が講師として『地域のエンジンとなる公民館〜協働で魅力ある地域を創る〜』という演題で講話しました! ...
2015年1月5日月曜日
本日から、通常業務開始します
›
年も開けて、若狭公民館は本日から通常業務を開始します。 年末に、那覇市の公民館と生涯学習課の忘年会があり、そこで先日行った研修の発表を行いました。 若狭公民館のこれからの具体的な目標を、イラスト付きで挙げています。和気あいあいとそれぞれの公民館も発表を行いました。 若狭...
2014年12月19日金曜日
ワーキング研修の巻
›
若狭公民館は那覇市の管轄の施設です。本日は直轄の生涯教育課の方々が来館されて、職員対象のワーキング研修を行いました。 そもそも公民館とは何ぞや? 公民館の目的とは? 地域に対して公民館がなすべきこととは何か? みんなまじめに、熱く研修を乗り切りました。日々工夫して...
2014年4月2日水曜日
那覇地区公民館連絡協議会 円卓会議に行ってきました!
›
先日、那覇市中央公民館で「若者の目に映る公民館・自治会とは?」というテーマの円卓会議があったので、行ってきました。 結論から言うと実に意義深く、得るものの多い会議でした。 参加者も多く、こういったテーマに人が集まっていることにも驚きました。 どの辺りが意義深...
2012年5月20日日曜日
5番線カレーライスの会
›
5月19,20日(前夜祭18日)の日程で「中国・四国・九州地区生涯学習実践交流会」が福岡県立社会教育総合センターで開催されています。 まさに今、福岡では様々な社会教育実践者が集って議論されているところだと思います。 (若狭公民館からもNPOスタッフの上江田が参加しています) ...
2011年11月17日木曜日
若狭まちあるき
›
那覇市指導員研修会で、若狭(福州園、辻、波の上)まちあるきをしました。 市内7つの公民館に勤務する指導員が、毎月研修企画を担当します。 11月は若狭公民館が担当。 指導員14名が、福州園に集合しました。 講師は那覇市街角ガイドの新城俊郁さん、福本恵子さんです。 新城さんは若狭公民...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示