ページ

2021年11月30日火曜日

波の上ビーチに軽石漂着


 令和3年8月に発生した小笠原諸島・福徳岡ノ場の海底火山噴火に由来される軽石、ニュースで被害状況をみるといたたまれない気持ちになります。沖縄県の軽石被害情報は県のHPで閲覧することができます。https://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/seibi/karuishihyoutyaku.html


波の上ビーチにも軽石が漂着しています。

先週(11月25日頃)にはこんなに沢山の軽石が打ちあがってきました。

11月28日(日)若狭一丁目自治会の呼びかけで、大勢の方が集結し軽石除去作業が行われました。 2日前の26日には上山中学校の皆さんでの除去作業も行われたそうです。


砂を振るい、軽石を分別します。子どもたちも一生懸命 作業に取り掛かっていました。


水に浸して浮き上がった軽石をすくったり... 水分を含むため作業には力が必要です。




こんなに沢山の軽石を取り除くことができました。

沖縄県では軽石の利活用に関するアイディア募集」しています。https://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/seibi/karuishirikatsuyo.html


まだまだ海を漂流している軽石、海洋汚染、海の生き物たちを守るためにも継続的な対応が必要です。

うみそら公園管理事務所では、

軽石除去作業ボランティを募集しています。

応募方法はこちら↓

みんなでキレイな海を大切にしていきたいですね。



2021年11月26日金曜日

曙パーラー公民館開催!!

 11月20日の午後、曙公園で「パーラー公民館」曙小学校区まちづくり協議会が主体となって開館しました。


移動式屋台型公民館「パーラー公民館」は、生活圏内に公民館がない地区に、パラソルと黒板テーブルを持っていって、居場所をつくるという取り組みです。2017年より3年間にわたって若狭公民館からスタッフを派遣して開館していました。


地域の方々がパラソルの下で、多くの人が集い、互いに学び合いながら、楽しい空間になっています。詳しい内容はこちらから

普段の公園はこんな感じ

誰もいない公園ですが、「パーラー公民館」が設置されると自然と人が集まり、世代を超えての交流が生まれます。

久しぶりの設営に確認しながら行っています



「パーラー公民館」の旗をたてて、イザ!開館です。
天気もよく絶好のパーラー公民館日和となりました。


開館してから人が徐々に集まりだしました。
今回は子ども食堂のほのぼのカフェからバナナ・お菓子・沖縄そばの提供がありました。



みんなが公民館に来たり出たりとおもいおもいに過ごしています。

トイレの上に登ってみたり

フィンランドで人気のモルックゲーム

「こども食堂のほのぼのカフェ」の玉寄さんが持ってきてくれたモルックゲームです。
初めてみる子たちも多かったのですが、シンプルなゲームですぐ子どもたちも慣れて遊んでいました。

一生懸命に何か描いている


”曙パーラー公民館”と可愛く描いてくれました。
「”曙”って漢字がむつかしいー」と小3の女の子。確かに難しいですね。

パーラー公民館副館長が決まりました

この日はパーラー公民館の館長と副館長を決める日でした。
副館長は決まりましたが、館長は後日決定することになりました。


ゆったりした時間が流れて、片付けが終わっても公園では子どもたちが遊んでいました。

次回は12月19日(日)に曙小学校で開かれる「曙ふれあいまつり」で開催予定です。

(崎枝)

2021年11月25日木曜日

年内最後はインドネシアへ♪

 NAHAで世界旅行 第三弾 インドネシアの家庭の味

 旅行のできないコロナ禍で、少しでも旅行気分を感じたいあなた!実は那覇には、多くの外国食材店やレストランがあります。自宅で料理を習って海外旅行に行った気分になれるオンライン料理講座NAHAで世界旅行!第三段はインドネシアへGO!


在沖26年のジャワ島出身のヤユさんに習う、ジャワの家庭料理♪オンラインですが、少人数制で先生にアドバイスをもらえるので安心して受講していただけます。

インドネシアの家庭の味
【日時】12月10日(金) 18:30~20:30
【場所】ZOOM(オンライン・ミーティング・アプリ)
【対象】那覇市在住・在勤・在学の方
    Wifi環境があって、自宅でリアルタイムで料理できる方
【定員】15名(先着順)
【参加費】無料
【お申し込み】11月29日(月)募集開始!(定員に達するまで)
       お電話で:098-917-3446
                     メールで:kouza@cs-wakasa.com(以下の情報をお送りください)
       ①氏名②性別③年代④連絡先⑤在住地域⑥情報源

今回教えていただくのは、ナシゴレン、サンバルゴレンテリ(にぼしの炒め物)です。日本でも人気のナシゴレンですが、本場のナシゴレンは私たちが知っているものとは少し違うようです。エビの発酵調味料トラシを使って調理しますよ。
ニンニクと唐辛子をたくさん使います。
受講が決まった方に材料をお伝えします。スーパーで簡単に手に入る食材ばかりですので、各自でご準備ください(材料費は一人前500円程度です)。
手にはいりづらい調味料などは公民館で準備します。(350円)公民館まで購入に来てくださいね。




募集開始は 11月29日(月)から!
平日の夕方の開催になります。是非、ご自宅でインドネシア気分になっちゃいましょう!
ご応募をお待ちしています。



2021年11月24日水曜日

広報わかさNo.117 訂正のお知らせ

 広報わかさNo.117はもう見ていただけましたか?今号の特集は「子どもと子育て」です。ぜひ、ごらんくださいね。

子育て世代包括支援センターら・ら・らステーションよりQRコードが古いとのご指摘を受けました!R2.1月からはこちらのQRコードを活用されているそうです!


妊娠、出産、産前産後や、修学前の子育ての相談にのってくれますよ♪
お友だち登録してみてくださいね。


2021年11月22日月曜日

Willkommen!🇩🇪

 

先日、ドイツ連邦共和国総領事館総領事ご夫妻、名誉領事、通訳の方、4名が公務で沖縄いらした際に、若狭公民館を訪問してくださいました。

公民館が繋がる機会がほとんどない機関なので、職員は緊張ムード。
若狭自慢のうなりざきのサータアンダギーとドイツ語のウェルカムボード(崎枝さん作)を準備しておもてなししました。



公民館の機能、若狭公民館の周辺の実態からそれに対する取り組み、中でも多文化共生、異文化理解に関する取り組みを中心に映像や写真などで紹介しました。

ドイツと日本は、同じ高齢者社会なので、高齢者向けのスマホレッスン講座など、共通する取り組みが多いとのことでした。
ドイツのNGOの高齢者向けの取り組みなども紹介していただきました。



ドイツの写真ガイドブック「文化の旅、写真で辿る旅、ドイツ」をプレゼントしていただきました。ドイツ語、イタリア語、スペイン語、日本語の4言語で翻訳され、ドイツの各地方の風景、モダンの都会、旧市街地の中心部、お城や宮殿、教会などさまざまな写真とともに文化や歴史について詳しく記載されている一冊です。

読みたい方がいましたら、お気軽に公民館スタッフにお声かけください♪




また、ドイツ連邦共和国領事館は、FBなどで情報を発信しています。
ちょっとお堅い情報かな?!と思いきや、とても親しみのある発信で有益な情報がたくさんあるので、ぜひご覧ください♪

 こちらからご覧いただけます↓




今回、総領事館の方々と意見交換ができる貴重な機会をいただき、とても有意義な時間となりました。
お忙しい中、若狭公民館にお越しいただき、ありがとうございました。



(conomi)





2021年11月19日金曜日

楽しくウォーキング4回目♪

  令和3年度那覇市若狭公民館 健康講座 那覇市健康ウォーキング推進事業「楽しくウォーキング」11月16日に第3回目を開催しました!

1回目のレポートはこちら

2回目のレポートはこちら

3回目のレポートはこちら

今回のコースは若狭公民館を出発し、福州園まえを通り58号線を奥武山までいって壺川駅で折り返し、公民館に帰る約4.5キロのコースです。


残念ながら今年は中止になってしまったひやみかちなはウォークの「若狭海岸まーい」に一番近いコースです♪各コースマップはこちらからダウンロードできます!

今回もしっかり準備体操をしてスタート!






58号線の終点があるのをご存知でしたか?


鹿児島からつづいている58号線の終点がここだと知ってびっくりしました!

奥武山公園を通過して奥武山球状の芝があるところへ



今日は皆既月食が見られるスペシャルな最終回でした。

最後に館長からの御挨拶で〆



講師の堀川さん、参加者の皆様ありがとうございました!


(石田)


2021年11月17日水曜日

楽しくウォーキング3回目♪

 令和3年度那覇市若狭公民館 健康講座 那覇市健康ウォーキング推進事業「楽しくウォーキング」11月16日に第3回目を開催しました!

1回目のレポートはこちら

2回目のレポートはこちら

今回もしっかり準備体操をしてスタート!



今回のコースは若狭公民館を出発し、福州園まえを通りぱれっと久茂地から那覇市役所前を通り、旭橋の那覇駅跡地を見学し海側を通る約4.5キロのコースです。



パレット久茂地のクリスマスイルミネーション綺麗でした!


那覇駅跡

那覇を基点に糸満・嘉手納・与那原を結んでいたそうです。




波の上ビーチにも軽石が、、海側から見る波上宮も美しいですね。


龍柱を通り若狭公民館へ

前回よりかなり長いコースでしたが、みなさん完歩されました!おつかれさまでした!


19日金曜日はとうとうラストです!最後まで頑張りましょう♪


(石田)


2021年11月16日火曜日

報告!大きなクバを編みました♪

 わかさ手仕事教室vol.1としてお知らせしておりました「クバの葉でかごづくり」緊急事態宣言による臨時休館で延期が重なり、11月14日(日)やっと開催できました♪

開催できることが本当にうれしくて、たくさんのクバの葉で参加者の皆さんをお迎えしました!


講師には仲間あずみ先生(にぬふぁぶし代表)をお迎えしました。地域の宝物を発見し、地域に誇りを持てる子どもたちを育てることを目的に活動されています。子ども向けに開催した今回の講座にぴったりの先生です♪

講座は先生の三線に合わせて「てぃんさぐぬ花」の歌でスタート!



先生の団体にぬふぁぶしとは、北極星のこと。昔の人々が航海の時、指針にして無事に島から島へ移動することができたことから、地域の子どもたちをにぬふぁぶし(指針)にして、残していくもの、伝えていくものを大切にしているそう。その思いを込めて、てぃんさぐぬ花(3番の歌詞に出てくる)を歌っているそうですよ。
歌ったあとは、くばの葉で編んだいろいろなものを紹介していただきました。


かご以外にもお皿や傘、扇にわらじまで!一枚の葉からなんでも作れるということがよくわかりますね。

最初に「縄ない」といわれる、草で縄を編む方法をおそわりました。
足の指にはさんで編むんですね。参加者の皆さんも上手に編んでいました。



縄ないで草と仲良くなったところでくばの葉のかご編みに挑戦です。
まずは先生のお手本を見学。


足や膝を使ってくるくるとあっという間にかごができてしまいました!


皆さん、初めてとは思えないほど上手に編めていました!



二つ目、三つ目とどんどん作る方もいれば、編み物のように織り込んでいる方もいたり、みなさんそれぞれ作品づくりに夢中になっていました。

もっといろんな編み方を教えてほしいという感想もいただきました。今回は2時間という短い時間でかごづくりを教えてもらいましたが、草編みには他にもいろんな編み方があります。
わかさ手仕事教室では、1月にも草編みの講座を企画しています。また、皆さんとものづくりができるのを楽しみにしています。

わかさ手仕事教室vol.2は、11月27日(土)にオンライン(ZOOM)で野草で焼き塩とお茶を作ります。現在お申し込み受付中です。野草探索の動画もお渡しするのでご自宅の近くで食べられる野草を採ってご参加くださいね。

先生や参加された方が寄付してくれたクバ編みの作品をロビーで展示しています♪ぜひ、公民館に遊びにきてくださいね。


クバかごの作り方動画も見られるようにする予定です!お楽しみに〜(sato)