ページ
2022年7月29日金曜日
ネパール献血者協会代表サハ・ラフルさん東京献血へ
2022年7月26日火曜日
シニア学級「はつらつ健康学校」プログラム④
7月22日「はつらつ健康学校」4回目が開催されました。
認知症予防「生活の中にある認知症予防を発見!」
~実はもうやっていた!あれも…これも…そうだった!~
前回に続き、認知症地域支援推進員(作業療法士)の野村先生から認知症予防についてのお話でした。
はじめに、認知症の予防で★改善できる症状★と☆治すことが難しい症状☆があるとの事について
★改善できる症状★
BPSD=行動・心理症状(幻聴や幻覚、抑うつ、暴力暴言、不安焦燥など)適切な治療や周囲のサポートで予防や緩和が可能
☆治すことが難しい☆
記憶障害(覚えられない、すぐ忘れる)、見当識障害(時間、場所、人が分からなくなる)
実行機能障害(計画を立てられない)
理解・判断力障害(考えるスピードが遅くなる)
☆認知症のリスクを高める原因(①老化、②運動不足、③糖尿病)⇒予防法
①老化 ⇒ 紫外線から身を守る
②運動不足 ⇒ 1週間のうち最低60分 汗ばむ程度の運動をする
掃除や洗濯など、毎日60分の生活活動をする
③糖尿病 ⇒ お腹が空いたら食べる、白いご飯(炭水化物)を
最後に食べる。
※血糖値が高くなる機会を減らすこと、がポイント
締めくくりは、やっぱり「ちゃーがんじゅー体操!」
★参加者の声★
日焼けや紫外線は皮膚のトラブルだけかと思っていましたが、老化に影響があることを知り、今更ながら紫外線対策をしなければと思いました。毎回、新しい知見を得ることができ有意義な時間を過ごしています。脳トレ、体操、とても楽しかった。いい汗かきました。
老化に関して勉強になりました(白いご飯は最後に食べる事、紫外線に気をつけます。1日20分運動する)よく分かりました
健康に対するたくさんの勉強ができてすごく感謝しています。ありがとうございました。
健康のために今日、学んだ事を頑張ります。
自分では分かっているつもりでも、定期的に再確認することの大事さを学びました。
大変ためになりました。ありがとうございます。
元気で生活していく為には、すべて運動が必要となっています。日々軽い運動を続けて食事も気をつけて、日々前向きで頑張って行けたらと思っています。
次の「はつらつ健康学校」は、
~低栄養を予防するために~栄養士のお話
※調理実習の予定だったのですが、新型コロナ感染症拡大により残念ながら…調理は中止となりました。ご了承ください。。。
2022年7月25日月曜日
シニア学級「はつらつ健康学校」プログラム③
7月15日「はつらつ健康学校」3回目が開催されました。
認知症のお話「わんの脳みそ ちゃーがんじゅうね~?」
~認知症が引き起こす、脳の変化を見てみよう!~
認知症地域支援推進員(作業療法士)の野村先生をお招きしてお話を伺いました。
認知症とは?だれにでも起こりうる脳の障害による病気です。
☆もの忘れと、★認知症の違いと、認知症の種類と特徴的な症状について分かりやすく説明してくだいました。
☆もの忘れは、体験の一部を忘れる(例えば、食事の内容や知人の名前など)
★認知症は、体験の全部を忘れる(食べた事自体や知人が誰か分からないなど)
あくまでも目安です。心配な場合は専門医へのお早目の受診が大切です。
また、認知症の症状は脳の発症部位によって異なり、
①アルツハイマー型認知症
(主な症状:もの忘れ、日時や場所がわからない、怒りっぽくなる)
②レビー小体型認知症
(主な症状:幻視、動作が遅くなる、もの忘れなどの症状に変動がある)
③血管性認知症
(主な症状:服の着方がわからないなど日常上の作業ができなくなる、思考や行動が
緩慢になる)
④前頭側頭型認知症
(主な症状:自分勝手な発言や行動が多い、他人の迷惑を考えない行動をする。
毎日決まった行動を繰り返す)
などに分かれるとの事です。
認知症のリスクを高める原因(アルコール依存、糖尿病や運動不足、老化など)や認知症に関係する物質(アミロイドBとタウたんぱく)などのお話もありました。
年齢と共に、その悪い物質は溜まっていくという事なのでいかに増えないようにするか、生活習慣が大事です。
※次回のプログラムはその予防や対策についてのお話です。
・認知症について新たな知見を得た。来週の「予防」とても期待しています。
ちゃーがんじゅー体操、はじめて体験しました。よかったです
・気になる事で、主人がもともと昼寝しなかった人で、寝ている時間が増えた。
飲んだ酒びんやビール缶なんでも隠して困っています。以前より食事の量も増え
心配しています
・いっぱい運動して認知症にならないよう頑張ります
・身近に認知症になった方がいらっしゃたので、すごく勉強になりました
・大変すばらしいお話をありがとうございました
・認知症予防のためにも可能な限り、頭の体操をしながら日々を過ごしていきたいです
ありがとうございました
・自分ではわかっているつもりでも、先生からお話していただくと再確認して生活を
考えなおすようになる
・認知症についての勉強ができたことが良かったと思います
次回 プログラム④
生活の中にある認知症予防を発見!!
2022年7月22日金曜日
第29回若狭公民館まつり冊子完成!
2022年7月21日木曜日
シニア学級「はつらつ健康学校」プログラム②
7月8日(金)「はつらつ健康学校」2回目が開催されました。
テーマは「自分の体の状態を知りたい!」
運動指導士(理学療法士)の先生から、健康を維持するためのお話「運動の必要性と気軽にできる運動」を教えていただきました。
一日の中での運動の仕方
朝、体をほぐすことを意識し、ストレッチをメインに
前後左右、ねじりを入れるなどゆっくり無理なく体を動かすこと
肩甲骨に効果のあるA&W体操(脇、胸と背中が同時に伸びる)と
アイスウォーター体操(肘と肘をくっつけて)
足、手、腰、首、顔、など部位別のほぐし方、唾液を出すツボなど丁寧に教えていただきました。
また、運動中の呼吸法(吸って~吐く~のタイミング)や水分補給を細目にする、など気をつけるべきこともお話してくださいました。
午後、有酸素運動で筋トレを
無理なく座ってできる運動にチャレンジ!
呼吸に合わせて、力を入れてゆっくりと筋肉に負荷をかけていきます。
筋トレは、ストレッチより少しきつい程度に...
ボールを使用しての体操や関節を伸ばすときのコツ、骨を強くするための運動をしました。
体の状態に合わせて疲れすぎない程度に継続してやることが大切だそうです。
時折、先生のユーモアなお話で笑笑(^^)
笑うこと!が何よりも健康の秘訣
参加者の皆さん、それぞれインボディで体内の状態を計測しました。
スマホレッスン講座(2022)報告♪
7月20日から22日まで、3日連続でスマホレッスン講座を開催しました!
猛暑日で熱中症アラートが発令中の暑〜い日中に、集中して学びました。
シニアのスキルアップをめざして、房前三男先生とサポートスタッフの皆さん(シルバー人材センター)を講師に迎え、2020年から開催しています。今年度も申し込み初日には定員に達する人気ぶりで、15名の定員に対し50名の応募があったため、先生に相談し定員を20名に増員しました。
【1日目】のプログラムのこちら↓
・タッチパネルでの指の使い方練習
タップとロングタッチの違い/スライド/マップをズームインとズームアウト
・携帯の画面にあるアイコンについて
右側:飛行機マークがあったら通話できない/wi-fiマークについて
左側:着信/メール受信/アプリからのお知らせ
・電話の便利な使い方
かかってきた電話の呼び出し音を消す
連絡先は便利に使いこなす!
・YouTubeの楽しみ方
検索/再生・停止・早送り
動画で学習(字幕・速度の変更)
・LINEの活用
ビデオ電話/グループの作り方/グループ通話
連絡先の活用方法など、知らない情報やさっそく使ってみたい情報も満載で、シニアでなくてもとても勉強になります。
今回、那覇商業高校からボランティアが6名来てくれたので、サポート体制ばっちり!ひとりひとりしっかり学べたと思います。
【2日目】のプログラムはこちら↓
・文字入力
googleに入力する/文字の消し方
・写真を撮影
カメラを探す/ロック画面のカメラ起動/写真の編集(切り抜き、マークアップ、テキスト)
・動画の撮影
カメラとの切り替え/動画撮影中の写真の撮影方法
・LINEの活用
写真の送信・転送・保存/送信したメッセージの取り消し・削除/絵文字とスタンプ/
ボイスメッセージ/その他の機能について
動画を撮影しながら写真が撮れるって知っていましたか?撮影中に録画ボタンの横にある白いボタン(またはカメラマーク)を押すと、なんと写真が撮れました!
写真の編集には高校生の写真を使いながら「あら♪かわいいわ〜」と編集の楽しさも倍増!写真を撮るだけでなく編集もできるなんて、スマホは本当に便利ですね。
【3日目】のプログラムはこちら↓
・プラスメッセージ
・Goodleで遊ぼう
情報検索/Googleレンズ
・QRコードを読み込む
・LINEの友だち追加方法
・カレンダー活用
Google検索で「ウグイスの声」を検索。毎年この時間が大好きです。なぜなら20名それぞれが検索すると研修室がウグイスの声で森の様になるのです。
Googleレンズで手書きの文字が入力できてしまうなんて知りませんでした。
房前さん、今年もたくさんのことを教えていただきありがとうございました!
最後には、修了証書を授与。たくさんのことを学んで頭がパンクしそうな方もいらっしゃるかもしれませんが、基礎はばっちり学べたと思いますので、使っているうちに自然とできるようになると思います。
参加された方からは、びっくりするほど便利すぎる!房前先生のユーモアを交えての教室楽しかった。定年5年目で久しぶりの学び、よい記念日でした。といった喜びあふれる感想を多くいただきました。
3日間でたくさんのことを学びましたが、忘れても大丈夫です。いつでも公民館に聞きに来てくださいね。全力でサポートいたします!
今回ボランティアとしてサポートしてくれた那覇商業高校2年生の皆さんにも片付けのあと、ボランティア証明書を授与させていただきました。今後もこういった交流をしていけることを期待しています。3日間ありがとうございました!
(中止のお知らせ)リッカ!ヤールーキャラバン!ボランティアスタッフ募集!
9月3日と予定していましたイベント・事業ですが、台風11号接近に伴い中止ということになりました。
【リッカ!ヤールーキャラバン!中止】
多くの方々と調整して本番にのぞむ形でしたが、対象者の家族連れのため、中止判断となります。また津波避難ビル自体は台風接近に伴い、避難所開設される可能性があります。
※ヤールーキャラバンは延期調整が難しいところから、非常に残念ですが、やむなく中止となります。
「リッカ!ヤールーキャラバン!」は、神戸で生まれた『イザ!カエルキャラバン!』の沖縄版として2016年に開発されました。防災訓練プログラムとおもちゃの交換会「かえっこバザール」を組み合わせた楽しい防災訓練イベントです。(これまでの活動はこちらから)
おもちゃの交換会と防災訓練プログラムをかけあわせた「リッカ!ヤールーキャラバン!」を、2022年9月3日(土)に開催します!
そこで当日の運営に携わっていただくボランティアスタッフを大募集します。防災に興味関心のある方、子どもの遊びや活動に携わりたい方、地域活動・ボランティア活動に興味のある方などのご参加をお待ちしております!お申し込み・お問合せは下部をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日程:
防災講演会:2022年8月11日(木・祝日)10:00 ~ 12:00 会場:若狭公民館3階 ホール
事前練習:2022年8月26日(金)18:30 ~ 20:30 会場:那覇市津波避難ビル
本番:2022年9月3日(土)10:30 ~ 13:00 会場:那覇市津波避難ビル 屋上
定員:なし
【お問合せ先/お申し込み】
【お電話】098-917-3446
【メール】kouza@cs-wakasa.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:那覇市若狭公民館/NPO法人地域サポートわかさ
共催:一般社団法人災害プラットフォームおきなわ / 那覇市防災危機管理課 /那覇市社会福祉協議会 /若狭小学校PTA自主防災会
助成:おきぎんふるさと振興基金
(中止のお知らせ)リッカ!ヤールーキャラバン!3年ぶりに開催♪
9月3日と予定していましたイベント・事業ですが、台風11号接近に伴い中止ということになりました。
【リッカ!ヤールーキャラバン!中止】
多くの方々と調整して本番にのぞむ形でしたが、対象者の家族連れのため、中止判断となります。また津波避難ビル自体は台風接近に伴い、避難所開設される可能性があります。
※ヤールーキャラバンは延期調整が難しいところから、非常に残念ですが、やむなく中止となります。
「リッカ!ヤールーキャラバン!」は、神戸で生まれた『イザ!カエルキャラバン!』の沖縄版として2016年に開発されました。防災訓練プログラムとおもちゃの交換会「かえっこバザール」を組み合わせた楽しい防災訓練イベントです。(これまでの活動はこちらから)
毎回子どもたちに大人気です。
那覇市津波避難ビルにて毎年開催していた「リッカ!ヤールーキャラバン!」ですが、2020,2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となり、今年は3年ぶりに開催されます!
子ども向けのイベントになりますが、大人の方はボランティアとして参加できますよ♪現在ボランティアスタッフ大募集中!興味のある方は、ご参加お待ちしています!(ボランティアスタッフ募集ブログはこちら)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日程:2022年9月3日(土)
時間:10:30 ~ 12:30
会場:那覇市津波避難ビル 3Fおよび屋上
定員:なし
【お問合せ先】
【お電話】098-917-3446
【メール】kouza@cs-wakasa.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:那覇市若狭公民館/NPO法人地域サポートわかさ
共催:一般社団法人災害プラットフォームおきなわ / 那覇市防災危機管理課 /那覇市社会福祉協議会 /若狭小学校PTA自主防災会
助成:おきぎんふるさと振興基金
2022年7月20日水曜日
防災講演会開催!
自然災害が多発する昨今、沖縄においても、地震等の災害はいつやってくるかわかりません。世界中に広がっている防災イベント『イザ!カエルキャラバン!』を企画開発したNPO法人プラスアーツ理事長の永田宏和さんをお招きして、楽しく参加できる防災イベントの作り方について学びます。
永田宏和:防災プロディーサー。2005年阪神・淡路大震災10周年事業で家族で楽しみながら防災を学ぶ「イザ!カエルキャラバン!」を開発。(カエルキャラバンHPはこちら)
国内外で防災教育普及に積極的に取り組む。様々な企業・メディアの防災アドバイザーも数多く務めている。
防災講演会をキッカケに誰もが参加でき、楽しく行える防災イベントのコツを学び、自分たちが防災イベント開催をできるキッカケになるような講座です!
お申し込みは下記↓にて!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日程:2022年8月11日(木/祝日)
時間:10:00~12:00
会場:那覇市若狭公民館3階ホール
受付:7月25日(月)〜
定員:50名
【お申し込み・お問合せ先】
※申込方法 直接来館(平日9時~17時)または電話・メール・Web
【お電話】098-917-3446
【メール】kouza@cs-wakasa.com
①氏名 ②性別 ③年代 ④連絡先 ⑤在住地域 ⑥情報源
をご記入のうえ、お申込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:那覇市若狭公民館/NPO法人地域サポートわかさ
共催:一般社団法人災害プラットフォームおきなわ
助成:おきぎんふるさと振興基金
2022年7月19日火曜日
第2回 地域連携会議
若狭児童館の子どもの居場所”あっとほ〜む かめ家〜”に関わる近隣の小、中学校の先生や行政機関、寄り添い支援員、児童委員などの関係機関や学習支援アドバイザーなどで情報共有する地域連携会議(第2回目)を6月27日に開催しました。
※第1回は地域連絡会議(仮)という名前で開催しました。
今回は校長会と日程が重なってしまったため、校長先生には参加していただけなかったのですが、代理として教務主任や生活指導の先生にご参加いただき、具体的な話を聞くことができました。
学校ではこんな時・あんな時、どういった対応をしているのか先生から直接伺うことができました。
学校以外の居場所では、少ない情報の中で、どんな対応をしたら良いのか手探りで対応することもありましたが、先生から話を伺うことで、自信を持って対応することができ、子どもたちの安心感にもつながることだと思いました。とても勉強になりました。
児童生徒が盗難をしてしまった時や、大人や友だちに対して乱暴な発言があった時など、普段とは違う場面で先生だったらどのように対処するのか伺いました。
【児童生徒との対応で気をつけるポイント】
・何か気にかかることがあって児童生徒と話をする際は、複数の児童相手ではうまくいかないこともあるので1対1で話す。
・「なぜ言ったのか?なぜするのか?」について聞く。なぜかという理由を考えさせないといけない子もいるので、そういう子には考えさせる。中には考えられない子もいるので、対応はひとりひとり変わってくる。
・「しかられるからダメ」という指導ではなく、なぜダメなのかを考えさせる。
この連携会議は2ヶ月に一度開催し、子どもの居場所で起こっている課題や不安などに対し、関係者で情報共有し、問題解決に向けて共に歩めるようにしています。
次回は9月の半ばに開催予定です。
うみそら上映会in若狭海浜公園 Vol.2開催しました
うみそら上映会とは、毎年6月から10月の間に月1回実行委員会が企画・運営している手作りの野外上映会です。
チョークのらくがきコーナー準備中 |
お客さん用の敷物(ダンボール)を運びます |
映画の脇では、高校生とちびっ子がクイズをして遊んでいるようです。 |
【日時】:8月19日(金) 19:30~20:30
【場所】:若狭海浜公園(雨天時は、若狭公民館3階 ホール)
【参加費】:無料
【問い合わせ】那覇市若狭公民館 ☎098-917-3446
✉info@cs-wakasa.com 担当 平岡
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
少しでも気になった方は、若狭公民館までご連絡下さい♪
PS,うみそら上映会の情報は、各SNSページで発信しています!
↓のバナーをクリックして下さい!
上映会の告知や当日の様子をリアルタイムで配信します♪
Facebook Instagram Twitter
「わかさ防災教室」
7月8日(金)に『おきぎんふるさと振興基金助成認証式』が行われ、NPO法人地域サポートわかさで地域防災教育 / 人材育成プロジェクトが認証されました。
「おきぎんふるさと振興基金」助成金を活用して「わかさ防災教室」を行うことになりました。
・防災士の資格や自主防災組織はあるけど、どう活動していいかわからない
・地域や自治会で防災の楽しい取り組みを行いたい
・防災キャンプやリッカ!ヤールーキャラバン!を企画してみたい
・防災の仲間などが欲しい
そんな防災士、自主防災組織、自治会、まちづくり協議会、その他防災に興味ある方などを対象に4回のイベントと4回の座学を含めた全8回の連続講座を行います。
楽しい防災イベントを受講者も一緒に企画・実践していきながらも、座学も交えて地域防災やまちづくり、食にまつわる事、ペットやキャンプについてなど知識を広げていける教室を一般社団法人災害プラットフォームおきなわと連携して実施致します。
受講料は無料となっています。
WEBからの申し込みも可能(受付は終了しました)
気になる講座とイベントの詳細はこちら↓となっております。
防災講演会や防災キャンプ、リッカ!ヤールーキャラバン!の情報もこちらにも徐々にアップしていきます。
全日程の振り返りなども下記URLから飛べるようになっています。
①防災講演会8月11日(木・祝)お知らせ
http://wakasakouminkan.blogspot.com/2022/07/blog-post_20.html
①Let's BOSAI 防災講演会「〜楽しい防災イベントのつくり方〜」開催しました。
http://wakasakouminkan.blogspot.com/2022/08/lets-bosai.html
②リッカ!ヤールーキャラバン!9月3日(土)(台風11号の影響により中止)
http://wakasakouminkan.blogspot.com/2022/07/blog-post_21.html
②リッカ!ヤールーキャラバン!ボランティアスタッフ募集
http://wakasakouminkan.blogspot.com/2022/07/blog-post_73.html
②リッカ!ヤールーキャラバン!オンライン研修会を開催します!
http://wakasakouminkan.blogspot.com/2022/08/blog-post_18.html
②リッカ!ヤールーキャラバン!オンライン研修会終了!
http://wakasakouminkan.blogspot.com/2022/08/blog-post_26.html
③なは防災キャンプ'22夏(那覇市津波避難ビル)9月3日(土)〜4日(台風11号の影響により中止)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込み
定員:20名(受付終了しました)
申し込み期間:7月25日 ~ 8月12日
対象:防災士、自主防災組織、自治会、まちづくり協議会、その他防災に興味ある方
申し込み方法
電話またはメール
①名前 ②年代 ③住所 ④所属 ⑤講座に期待していること
Tel : 098-917-3446
Emai : info@cs-wakasa.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:NPO法人地域サポートわかさ / 那覇市若狭公民館
共催:一般社団法人災害プラットフォームおきなわ
助成:おきぎんふるさと振興基金
『フードドライブ 』開始!
那覇市×郵便局×那覇市社会福祉協議会によるフードドライブが、7月12日からはじまりました♪
郵便局内に設置されたフードボックスにご家庭で余っている食べ物をお寄せください。
お米や乾麺、乾物、レトルト食品、缶詰、お菓子など♪
郵便局に行ったついでに食料支援ができますよ。
実は、若狭児童館の居場所”あっとほ〜む かめ家〜”もこのフードドライブ から支援を受けています。
久米郵便局、久茂地郵便局に寄付された食品は若狭児童館の居場所を利用している子どもたちのために活用されます。
寄付食品の条件は以下です。
・未開封の食品
・賞味期限が1ヶ月以上残っているもの
・常温で保存可能なもの
・製造者名が記載されている食品
・お米は精米日から1年以内のもの
ご協力よろしくお願いします!
2022年7月14日木曜日
自己肯定感ってぬーやが?
高垣氏は、登校拒否などで学校に行けず、そんな自分を責めて救いがなくなった子どもたちに対し、自分を責めなくてもいいよ。学校に行かない行けなくても、そのままのあなたで大丈夫だよ、というメッセージをこめて名付けたといいます。
よく、自己肯定感が高いとか低いとかという言い方を耳にしますが、高垣氏のつけた意味では、高いとか低いで測れるものではなく、ただそのままで、いいところもダメなところも全てひっくるめた子どもの存在そのものを肯定することを言うそうです。自分は自分。他人と比べず、そのままでいいんだよーと、両親など身近な大人が丸ごと認め、受け止めることが大切なのだそうです。
精神科に相談に来るのはだいたいは親。心配も不安も何もかもひっくるめてまずは話を聞くと、「わかりました。私は先生がやってくれたように子どもの話に耳を傾けなければいけなかったんですね。」と言い始めるのだそうです。その話をききながら、子どもはもちろんですが、悩みを抱える子を持つ保護者の方にこそ自己肯定感は必要なものではないかと思いました。
先生の自己肯定感を与える方法はただ話を聞くこと。話を聞いてもらううちにだんだんと自分を肯定できるようになってきて、その時はじめて、自己肯定感を得たという風に感じるそうです。人から心配ごとなどを打ち明けられた際、「大丈夫だよ〜」「そんなことないよ」とフォローのつもりでつい言ってしまうことが多々ありますが、先生に言わせると、それはその人の言っていることを否定することになってしまうとか。
まずはそうだったんだね。大変だったね。というように話をそのまま受け止めるとよいそうです。
考えてみると、人からよく相談を受けている若狭公民館の館長は人を話をひたすらよく聞いています。館長がやっていたのはこういうことだったのかと腑に落ちました。
「自己肯定感は『人生の浮袋』。厳しい社会で生き、沈んでも浮き上がれるように、親は愛の息吹で子どもの自己肯定感を膨らませてほしい」と高垣先生。親はひたすら息吹で浮袋を膨らましつづけなきゃなんですね。勉強ができなくても、いい子じゃなくても、元気で日々幸せを感じてくれていたらいいですよね。(完全に親の感想です!)
居場所を使う子どもたちにも、それぞれいろんな事情があったりするのかな?私たち大人にはわからない事情があったりなかったりするのかもしれませんね。
若狭児童館の先生方は子どもと接するプロですが、子どもたちだけでなく、親の気持ちにも寄り添いながら、よく話を聞いてるようです。 私たちの子どもの居場所は児童館だけでなく、公民館でも体験活動ができるようになっています。 公民館を活用する皆さんの話にもっと耳を傾けたいと思いました。(sato)
2022年7月13日水曜日
若狭小学校区まちづくり協議会 7月定例会
7月1日(金)に、若狭小学校区まちづくり協議会の定例会がありました。
総勢24名が参加し、主に夏休みに向けての取組や地域防犯などの情報交換が行われました。
〇夏休みラジオ体操について
波の上ビーチ前広場と若狭市営住宅内広場では朝6時半
若狭海浜公園2丁目側、めおと瀬公園、前島北公園、若松公園(松山)で朝7時~
〇夜間パトロールについて
7月27日、8月3日、17日、24日 水曜日 20時~
若狭公民館に集合し、エリアに分かれて地域見守り活動を実施します。
〇地域史跡の石碑について、沖産業に見積依頼中
《各機関・団体からの連絡事項》
★若狭児童クラブ★
若狭小学校の運動場が使用できず、周辺の公園や児童館を利用し過ごしている。
★若狭公民館利用団体連絡協議会★
那覇マラソンのボランティアについて、例年 利用団体が中心となって参加していて、今 年は「若狭島うたの会」のメンバーが中心となって対応する。
若狭公民館30周年記念事業について、記念ロゴマークが決定したことと資金造成の協力と 周知依頼
★那覇市社会福祉協議会★
FMなは 毎月第3水曜日19時~20時 社協のラジオ番組「それいけ みんなの那覇社 協」
フードドライブの提供元を募集(コロナ自宅療養者への食料支援が毎日20件ほどある)
社協だより7月号の配布、社協会員募集のお知らせ
★若狭公民館★
30周年のでいごの木(葉カード)にコメントを書いて、2月記念式典の頃には花を満開に したい。
まちづくりに関わる方へ地域を限定しフィールドワーク、新しいネットワークができるき っかけにもなる
★若狭児童館★
あっとほーむかめ家~ 利用している児童と職員で交換日記をしている
夏休みに「おばけ屋敷」を開催予定
久米郵便局と久茂地郵便局より、フードドライブが7月16日よりスタートする(かめ家) で利用予定
★西武門交番★
7/1~10/31 水難事故防止運動期間
7/11~7/20 夏の学校安全運動
子ども達に道路を横断するときに徹底してほしい事「右手をしっかり伸ばして手をあげ る」
不審者情報で、塾帰りの子どもを狙って「お金を貸してほしい」とねだる高齢者グループ がいる
地域で見慣れない人や時間帯や学校周辺等、いるべき場所にそぐ合わない所で見かける方 などがいたらご一報ください。
★那覇中校区青少協、若狭・松山旗頭実行委員会★
7月10日(日)なはを元気にしようプロジェクト 場所:県民ひろば
旗頭演舞(若狭・辻・久米・泉崎・垣花)とエイサー
やる気旗頭フェスティバル 10月2日開催予定 場所:那覇セルラースタジアム
7月15日(金)県下一斉パトロール 若狭小に集合し出発
若狭・松山旗頭 毎週土日9時~ 若狭小学校で練習中
★若狭一丁目自治会★
6月12日マンホール消毒実施、
対馬丸前コインパークをマイクロバスと障害者用駐車スペースとするため管理課に要請中
★地球ハートクラブ★
7/16~7/18 パルコで展示会「地球からの手紙」
8月定例会は、8月5日(金)18時半~
場所は、若狭公民館3階ホールです。
うみそら上映会Vol.2 開催します!!
7月15日(金)19:30 ~ 20:30に「うみそら上映会in若狭海浜公園Vol.2」を開催します!
毎年、夏の風物詩として開催しております「海と空が映画館」のうみそら上映会が今年も開催されます。
7月5日に実行委員会を開きましたが、今回開催にむけての打合せだけでなく、若杉福祉会福祉会理事の屋宜 貢(やぎ みつぐ)さんをお呼びし、「企画運営のコツ」についてお話を伺いました。
屋宜 貢さんは、首里大名で地域おこしを行っており、企画運営のスタイルとしては、
・他の人がやらないイベントをしよう!!
・まねをしない!!
というのを心がけているそうです。
ただし、まねをする時もあるそうで、「うみそら上映会のような取り組みは広がっていくべきだ」と感じて、首里大名でも野外上映会を行ったそうです。
ただ同じ事をするのではなく、首里大名の野外上映会は、音楽ライブを盛り込んだ上映会を行っています。今年の夏も開催予定だそうです。
他にも、先日那覇文化芸術劇場なはーとで行われた「市民ごちゃまぜミュージカル」の総括プロデュースを行って、企画作りで注意すること、コロナ対策、など細かいお話も聞けて、うみそら上映会の運営にも生かされそうです!!
お話の様子を動画でも公開しております。
実行委員会メンバーも募集中です!(詳細はこちら)
プログラムと詳細はこちら
「うみそら上映会in若狭海浜公園Vol.2」
※雨天時は若狭公民館ホール3階にて上映会を開催します。
今回の上映作品を紹介します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
懐かしの地域映像(10分)
沖縄アーカイブ研究所の真喜屋さんの解説とともに復帰前後の映像を紹介する予定です。