2010年12月24日金曜日

タイフーンfm「ヒトワク」に出演しました。


(上記画像は、ヒトワクブログより拝借。)

本日(12月24日)、タイフーンfm「ヒトワク」に宮城が出演しました。
「広報わかさ」が、第3回全国公民館報コンクールで優秀賞を受賞したことついてお話しました。
少し緊張してしまいましたが、パーソナリティの諸見里さんとのお話は楽しかったです。
ポッドキャストを貼り付けますので、よろしければどうぞ。
(宮城)

2010年12月20日月曜日

CGG年末美化清掃

12月19日は、CGG年末美化清掃でした。
毎月第3日曜日は家庭の日。12月の家庭の日にあわせて行われるCGG(クリーン・グリーン・グレイシャス)運動は、全県で「地域の子は地域で育てる。」という共通認識のもと、各地域で社会教育関係団体等、学校教育関係機関・団体、企業、行政が中心となって実行委員会を組織し、クリーン活動及びプラスONEの活動が取り組まれています。

若狭地域でもNPO法人地域サポートわかさを中心に近隣各自治会、PTA、関係機関・団体が連携して、海岸沿いの公園をいっせいに清掃します。



今回は、FC琉球からゴールキーパーの新崎選手、ぐしけんクン(仮)、スタッフ、琉球BOMBERZの皆さんにも参加していただきました。



大人も子どもも一生懸命お掃除します。



若狭小学校周辺もきれいにしました。



終了後はこれ!
シンメーナービでの炊き出し、豚汁です。



今回もおいし~い!と大好評。
この美味しい豚汁を作ってくださったのは、地域の皆さん。



利用団体連絡協議会と地域の皆さんが交流しながらおいしくいただきました。
清々しい汗を流して、公園もきれいになって、そのあとにいただく豚汁はサイコー!です。
ごちそうさまでした。


→ 琉球FC イベント・地域情報

→ 琉球ボンバーズ ブログ

第19回若狭公民館まつり全体会

12月16日、第19回若狭公民館まつりに向けての全体会が開かれました。

「若狭公民館まつり」は、若狭公民館利用団体連絡協議会(略称:利団協)が主催で開催されるお祭りで、サークルの皆さんの一年間の学習の成果を発表する場であるとともに、若狭小学校や地域の方々にも参加していただき、地域まつり的な要素も兼ね備えています。



年末の慌しい時期ということもあり参加できないサークルもいくつかありました。出席率約75%。
そのなかでも利団協会長、副会長がリードして会は順調に進みました。



第19回若狭公民館まつりは、2月19,20,26日の開催です。
展示発表    2月19日(土)10時~17時、20日(日)10時~16時
オープニング  2月19日(土)13時~
バザー     2月19日(土)オープニング終了後
体験教室    2月19日(土)14時~16時
音楽演奏の夕べ 2月19日(土)18時~20時
舞台発表    2月20日(日)11時~16時
その他、出店、喫茶、無料健康相談コーナーなどのコーナーもあります。

お楽しみに!

2010年12月17日金曜日

「ちっぴる」でにっこり!

12月11日の沖縄タイムスに「ちっぴる」を手にした少年の記事が載っています。
※右の画像は、クリックすると拡大表示され読みやすくなります。

若狭地域文化祭のときに実施した「秋のトム・ソーヤーとハックルベリー・フィン」参加者の齋藤晴海君、お祭りの会場作りも積極的にお手伝いし、そこで得た「ちっぴる」を使って思いっきり遊びました。

今後「ちっぴる」は、地域行事で使えるようにしていきます。
19日実施のCGG年末美化清掃に参加した児童には、その対価としてちっぴるを配布します。
そこで得たちっぴるは2月の若狭公民館まつり、3月の若狭児童館まつりなどで使用できます。

子どもが地域行事に主体的にかかわる仕掛けと仕組みを「ちっぴる」でつくることができればと思っています。

(宮城)

なは教育の日 社会教育功労者表彰

12月11日(土)、なは教育の日式典がありました。
那覇市では、12月9日を「なは教育の日」としています。
この日は、1949年に沖縄民政府文教部が「教育委員会規程」を制定し、沖縄で教育委員会が発足した日で、「那覇市の教育の原点の日」としてこの日を選んだそうです。

実行委員会による「なは教育の日」宣言


式典では、若狭公民館の元館長 山田民子さんも社会教育功労者として表彰されました。
山田さんは、子ども茶道教室「はな茶の会」指導者として、平成9年から青少年の健全育成、リーダー育成、心の教育を目的に活動しています。
地域サポートわかさのメンバーをはじめ、多くの方がお祝いにかけつけました。



ちなみに、若狭公民館の事業
12月19日実施のCGG年末美化清掃&シンメーナービ と
1月8日の新春もちつき大会 も
なは教育の日関連イベントとなっています。



→ 『なは教育の日』実行委員会ブログ

2010年12月10日金曜日

あかりちゃん来館!

昨日(12月9日)、7月まで若狭公民館に勤務していた由利さんが娘のあかりちゃんと一緒に遊びに来てくれました。
あかりちゃん、バス初乗車。
由利さんも赤ちゃんを連れてバスに乗るのはたいへんだったようです。

それにしても、赤ちゃんの力ってすごいですね。
事務所中笑顔に包まれて、みんなデレデレです。
変にテンションあがっておかしくなります。

あかりちゃん、また遊びに来てね!

(宮城)

2010年12月6日月曜日

みんなで学ぶ正しい認知症の知識と予防法

本日(12月6日)10時~12時まで、地域サポートわかさ主催の講座「みんなで学ぶ正しい認知賞の知識と予防法」を実施しました。

認知症について知ると同時に、右脳をつかうアートセラピーを体験。
和気あいあいと楽しく絵を描きました。




14名の受講者の作品です。