2017年11月30日木曜日

職場体験

 11月末の3日間、那覇中学校から職場体験の生徒がやってきました!
公民館の業務をいろいろ体験してもらいました^^
サークルを見学したり、広報紙の配布をしたり、講座の立案をしたり。。。

職場体験のまとめにブログに感想を書いてもらったのでご紹介しますね!

*******
職場体験日記

 [T.R]
1日目は広報誌をまとめて小学校や中学校に運んで楽しかったです
2日目は1日目に作った広報誌を市役所のポスターに入れる1日目とは違う体験ができました
3日目はポスターを作りました
この3日間で若狭公民館の仕事が出来て良かったです

 [N.R]
1日目は、少し緊張したけど、仕事をしていく内に慣れてきて、仕事が楽しくなってきました。
2日目は、1日目にまとめた広報誌を市役所のポスターに入れる仕事をしました。他にも、壊れている物を治したり、2日目は1日目より大変な仕事でした。
3日目は自分たちで考えたポスターを作りました。楽しく作れたので良かったです。
この職場体験をとうしていろんなことが、学べました。若狭公民館で職場体験が出来て良かったです。
 
[Y.Y]
私はこの3日間、公民館で書類の配布や、サークルの企画を自分で立ててそのポスターを作ったりしてこれまでにない初めての経験がいっぱいありました。
そして色々なサークルに入ってる人たちと交流していろんな文化、個性的なダンス、舞踊、講座なども学ぶことが出来ました。
他にも仲間達と協力して活動する場面もあったので、団結も深まり、楽しい思い出も作れました。この経験を生かして次へとつなげていきたいです。

[N.Y]
私はこの三日間、若狭公民館で職場体験をして、いろいろな経験をすることが出来ました。貸し館業務で窓口をしてみたり、広報活動ではみんんなで小中学校や市役所などを回り、自分たちで広報紙を届けてみたりなど公民館の仕事についてもたくさん知ることが出来ました。
公民館は、地域の人との交流もできる仕事だと知り、実際にサークルの体験をしてみたりなど、私も地域の人やまわりのいろいろな人と交流をすることができましたことができました。職場体験としていろんなことを知れたしとても楽しかったです。


☆広報紙仕分け作業


☆サークル見学


☆市役所での配布作業


☆ブログ作成中

☆講座の立案・ポスター作成


☆講座のポスター

☆ツリーの飾り付けもしました♪

☆おまけ(笑)

********

最初は緊張気味の4人でしたが、3日目には楽しそうに仕事をしてくれたのでよかったです!
そばで見てるこちらも楽しくなります♪

3日間おつかれさまでした!
また公民館に遊びにきてくれるのを待ってます♪

CGG(クリーン・グリーン・グレイシャス)開催のお知らせ

気がつけばもうすぐ12月。早いもので今年も残すところあとわずか!
そして12月と言えばこのイベント!
「CGG(クリーン・グリーン・グレイシャス)年末美化清掃プラスONE

今年も開催します!
自治会、婦人会、小中学生、PTA関係者、公民館利用団体やご家族、地域の皆さんで
地域の公園清掃を行います。

清掃修了後には公民館裏にてふるまい鍋もございます(とっても美味しいですよ!)
お誘い合わせの上、ぜひご参加ください!


↓↓↓ 写真は昨年の様子です☆ ↓↓↓
皆さん協力して清掃を行います。清掃を通して自然と会話が生まれます☆

清掃終了後はお待ちかねふるまい鍋!みんなでいただきます!

清掃後、体にしみわたる美味しさ!!


*******************************

平成29年度 なは教育の日関連イベント
『CGG年末美化清掃プラスONE』

日 時:12月10日(日)9:30~
場 所:若狭海浜公園グランドゴルフ前集合

持ち物:軍手、タオル、帽子、鎌、チリバサミ、ほうき等(ゴミ袋はこちらで準備します)

主 催:NPO法人地域サポートわかさ
共 催:若狭公民館利用団体連絡協議会、那覇市若狭公民館
協 賛:NPO法人ナハ・シー・パラダイス協議会、波の上うみそら公園管理事務所
協 力:若狭一丁目自治会、若狭二丁目自治会、若狭三丁目自治会、若狭市営住宅自治会、若狭めおと自治会、前島三丁目自治会、若狭小学校区まちづくり協議会、那覇中学校、若狭こども園、若狭小学校ほか

連絡先:那覇市若狭公民館 ☎098-917-3446 月~金 9:00~17:00

2017年11月25日土曜日

地域を知るこの一枚「泊高矼と電車鉄橋」     (広報わかさNo.93)

続きまして。。。

11月発行の広報わかさNo.93の掲載記事。
「泊高矼と電車鉄橋(とまりたかはし と でんしゃてっきょう)」です。

**********
(広報わかさNo.93 掲載記事)

                                                                                  「泊高矼と電車鉄橋」戦前
                                                                                             写真提供:首里 琉染

国道58号線の安里川河口に架かる橋。
今では見られない電車が通るための鉄橋と人々が往来する橋が並んでいる。
電車が通過する際は大曲りするので高い軋音をたてたという。
古琉球時代から架けられたのではないかとされており、橋の下を船が往来できるように橋脚を高くしたことから、その名が付けられたようである。
橋からの眺望は素晴らしく沖縄三大名橋のひとつにあげられた。
何度かの修繕や沖縄戦での破壊もあったが、現在も沖縄の大動脈を支える重要な橋となっている。
通る際は、当時に想いをはせてみるのもおもしろいかもしれない。 

**********

上写真の左側が人や馬車が通るための橋で(よく見ると「泊高矼」の文字が見えます)
右側から中央に伸びているのが、電車鉄橋のようです。

ちなみに、那覇の海岸は多くが埋め立てられ、戦前とは形が変わっています。
地図を見比べてみると、よくわかります。
赤丸で囲った辺りが泊高橋の場所です。

橋からは、ニライカナイへつながるとされた海や、
今では見ることができない雪の崎〈ゆーちぬさち〉(青丸)を望むことができたのであろうと想像できます。


                          「今昔マップ on the web」より
                                                                                          






地域を知るこの一枚「那覇四町の旗頭」      (広報わかさNo.92)

ブログへの掲載が遅くなってしまいましたが…

広報わかさで連載している「地域を知るこの一枚」
9月発行の92号では「那覇四町の旗頭(なはゆまちの はたがしら)」
を紹介しました。

広報誌の記事をブログでもご紹介しますので、ぜひご覧ください。

琉球王国時代、那覇は交易品を扱うなど、人とものが集まる場所として発展しました。
その中でも、西村、東村、若狭町村、泉崎村は那覇四町と称され、ここから現在の那覇大綱挽につあがる綱挽が生まれたといわれています。

**********
(広報わかさNo.92 掲載記事)

那覇四町と称される「西村・東村・若狭町村・泉崎村」での綱引が元となり、現在では県内随一の祭となった那覇大挽。
そこに欠かせないのが旗頭である。
地域ごとに繁栄の願いが込められた象徴であり、旗持ちが踊らせる、その姿は誇り高く勇壮である。

                    「那覇四町綱之図」作者不詳(19〜20世紀)    
                             那覇市歴史博物館 所蔵

四町の頭と旗字はそれぞれ、

西町:「八卦(はっち)」「凱歌(がいか)
『三国志で有名な蜀の軍師、諸葛孔明を象徴した旗頭で、(中略) 易の卦によって戦いをし、羽扇を使って指揮した(中略)。「凱歌」とは「戦いに勝って師旅が歌う、すなわち凱歌という」という故事に由来する』※

東町:「大結(うふむすん)」「東(ひがし)
『 人々が結びつきをもつ意味であり、結集・団結し努力することにより社会のあらゆるものが、良い結果として結実するようにとの思いを託し(中略)「東」は(中略)東方の一番旗であることを示す名誉ある旗字であります。』※

若狭・松山:「京判やーま(ちょうばんやーま)」「鎮群(ちんぐん)
『灯籠は三枚の扇子を要で束ねた多弁の菊花模様にも似た美しい灯籠になっています。周囲のごーは井桁と組んで、その組んだ部分を上下左右に配し、その形から京判に似ている事からその名の由来となっています。(中略)若狭町は勇み心の人士も多く旗字の「鎮群」の二文字はその意気を象徴するが如く』※

泉崎:「巴(ぐーやー)」「泉(いずみ)
『「ぐーやー」は湧き出る水の渦巻きを表し、潤いに満ちた地域、生命を育み成長させる力、人々の優しさと調和を目指した図案として描かれている。』※

※引用「那覇大綱挽四〇周年記念誌」平成23年11月 那覇大綱挽保存会 より

である。

『那覇四町綱之図』には琉球王朝時代の色鮮やかな旗頭が描かれており、今と変わらぬ平和と繁栄への願いを感じることができる。

**********

旗頭や那覇大綱挽については各保存会があり、書籍やホームページなどでも、その歴史を知ることができるので、おもしろいですよ♪


2017年11月15日水曜日

第21回若狭地域文化祭

11月11日(土)
「第21回若狭地域文化祭」を開催しました。


3Fホールは満員御礼で後ろでは立ち見客がでるほど沢山の来場者が来てくれました。
城間市長含み各来賓の皆さま。
 舞台発表を楽しんでいます☆
若狭地域文化祭実行委員会 実行委員長
主催者あいさつ

お待ちかね、舞台発表♪
ジュニアジャズオーケストラ那覇ウェストがオープニングを飾ってくれました。



大人数で踊るかぎやで風は迫力があります

前半の司会は学生さんが頑張ってくれました。

園児による演舞(エイサー、ダンス、マーチング)



 Jr.バレエ



ハワイアンフラと沖縄民謡「童神」のコラボ。新しい組み合わせで、とても面白かったです♪


 若狭ちむどんどん太鼓


ラテンダンスフィットネス




波上宮獅子舞保存会
 恒例のガブリっ!(笑)


キッズダンス
高学年ともなるとキレキレでした★



 保育園児によるお呈茶
秋らしい和菓子ですね♪
園児達が点茶(茶をたてる事)もしました☆




那覇青少年舞台プログラム

 

 ベリーダンスWAKASA


若狭地域文化祭実行委員会 副実行委員長
閉会のあいさつ






お断わり
今回ブログアップできなかった舞台発表、出店、その他ブースは後日掲載したいと思います。





今年の地域文化祭は
開催日が変更になり、会場が変更となり、プログラムや出店にまで影響が及び、変更続きで来場者が来るか心配しましたが、当日は沢山の来場者にお越しいただきました。

舞台発表を見る子ども達

来場者の皆さん、来賓の皆さん、舞台出演者の皆さん、その他スタッフとして関わり文化祭を盛り上げていただいた皆さん有難うございました。



普段見ることが出来ない設営・準備の様子(笑)










ヨギ

2017年11月10日金曜日

【重要】第21回若狭地域文化祭について【お知らせ】

いよいよ明日は第21回若狭地域文化祭です!!
舞台発表やエアートランポリン、読み聞かせなど楽しい催しが盛りだくさんです。

※※ここで重要なお知らせがあります※※
若狭海浜公園→若狭公民館
へ会場変更となりました!
今夜から天気が崩れる可能性があり、大事をとって
若狭公民館へ会場変更となりました!

先月の台風に続き、今年は天気に悩まされっぱなしです。。。泣
楽しみにしていた方には申し訳ないです。。
しかし!会場は変わりますが、楽しそうなプログラムは盛りだくさんで行いますので
是非ともご家族・お友達お誘い合わせのうえご来場ください!!

『第21回若狭地域文化祭」

時間:12:00開場/13:00開始
場所:若狭公民館
※駐車場はございませんので公共交通機関又は近隣の有料パーキングをご利用ください。
【問い合わせ先】若狭公民館
☎098-917-3446  月~金 9時~17時
Mail:info@cs-wakasa.com

2017年11月2日木曜日

10月14日(土)「リッカ!ヤールーキャラバン!」開催しました

去る10月14日(土)

那覇市津波避難ビルで「リッカ!ヤールーキャラバン!」を開催しました。


「リッカ!ヤールーキャラバン!」とは
おもちゃの交換会と、防災イベントを組み合わせた"イザ!カエルキャラバン!"の沖縄版プログラムです。阪神・淡路大震災の教訓・知恵を次世代へ伝えるため、防災訓練に「体験する楽しさ」を加え、地域の防災力向上を目指し展開しています。



一番最初のプログラム「防災体操」
 地震、台風、バケツリレーなど震災や防災を沖縄版の体操にしました。写真はバケツリレーをイメージした体操と「助けてー」の体操。


 続いて「対決!バケツリレー」
盛り上がり100%のみんなで協力して消火する方法を楽しく競いながら学ぶプログラム
 大人も子供もみんなでバケツで水をいっぱいにします。先にビーチボールがこぼれ落ちたチームの勝ち☆



その後、スタンプカードをもらった子ども達は各防災プログラムに参加して沢山ヤールーポイントを貯めて、気に入ったおもちゃがあればヤールーポイントと交換しておもちゃをGETできます☆


「毛布で担架タイムトライアル」
怪我したヤールー人形を毛布で作った担架で実際に搬送体験を行うプログラム
水ペットボトルで20キロにしたヤールー人形を安全に早く運ぶ早さを競います。


「とっさのひとこと」
震災を経験された方々のお話をもとに作られた1ページ漫画を通して色んな場面でのひとことを考えてみるプログラム
危険に巻き込まれないためにはどうしたら良いかを質問して、子ども達自身が考え答えを出すことにより、防災意識や避難所でのトラブル回避の工夫を引き出します。




「応急手当ワークショップ」
身の回りのもので出来る応急手当を体験するプログラム
ビニール袋やハンカチ、ネクタイなどを使って臨機応変に応急手当ができることを実演を通して伝えます。


「ジャッキアップゲーム」
重いタンスや瓦礫を持ち上げるジャッキの使い方を学ぶプログラム。
黒豚あぐー人形に挟まれ身動きできないヤールー人形を救出してもらう体験学習。写真はジャッキの種類とパンタグラフジャッキは車にも搭載されていることを写真を使って説明しているところ



 「もちだし品なぁに?クイズ」
非常時の持ち出し品を暗記クイズ形式で覚えるプログラム
実際の被災体験者の声から得られた震災時の教訓が詰まった非常時の持ち出し品12品目!
今回は、新たに「ペット用持ち出し品」も加わりました。
飼い主にとっては家族同様のペット。でも、避難所でのペットの受け入れ体制が整っていないことも考えられます。
そのためにもペット用の備えを意識する必要があります。



「水消火器で的あてゲーム」
「ストラックアウト」を模したゲームで、火に見立てた的を使用して、楽しくゲーム形式で消火器の構造や使い方を学習します。


 「シーサー劇場」と「水害紙芝居」
シーサー君とお父さんシーサーの親子が繰り広げる防災人形劇。
「避難リュック」などをテーマにした、おとぼけ者のお父さんシーサーとしっかり者のシーサー君が避難リュックの中身を確認しあう様子がとても愉快☆


水害紙芝居「雨上がりの探検隊」
水害から身を守るために、水害に関する知識や正しい避難方法を伝える紙芝居です。物語の中に間違い箇所が隠れていて、紙芝居を聞いてもらう子ども達に、どこが間違っているか探してもらう仕組みになっています。


「家具転倒防止ワークショップ」
家具転倒防止の重要性を学ぶ防災プログラム。
家具と家具転倒防止グッズのミニチュアを使用することで被害の状況やグッズの効果をリアルに伝えられます。


「なまずの学校」
震災時に起きる様々なトラブルの解決方法を学ぶカードゲーム。
震災や津波で発生する様々なトラブルを出題し、手持ちのアイテムカードで解決する方法を考えます。



「紙食器作り」
折り紙の手法で新聞紙を材料にした簡易食器を作るプログラム。
地震の揺れで食器が割れてしまった場合に、新聞紙など身近にあるモノを使って簡易な食器を作る方法を教えます。



「かえっこバザール」
おもちゃ交換の中核窓口。遊ばなくなったおもちゃが沢山来ます。
 裏では大量に持ち込まれるおもちゃの仕分け作業が行われて、おもちゃコーナーの赤、青、黄色ランク別に運ばれます。




「オークション」
持ち込まれたおもちゃの中でも特別良いおもちゃはオークション品として競りにかけられます。

 オークションが何か分からなくても、子ども達は見よう見真似でオークションの仕組みを学んでいきます。お目当てのおもちゃをGETするために沢山の子ども達が手を上げてます☆





今年の「リッカ!ヤールーキャラバン!」では大人こども合わせて200名以上の方が参加してくれました。

この200名以上の方が、沖縄で震災が起こったいざと言う時「リッカ!リッカ!」と声を掛け合い、励まし合って、バケツリレーやジャッキアップで救助活動に参加してくれると思うととても心強いです。

今回のイベントを通して、

被災地はナゼ震災に負けず復興するのか!その理由が分かった気がします。

参加した子ども達のおもちゃを見るキラキラした目、その一人ひとりの内に震災に負けない強さをすでに持ち合わせているんだなぁと感じました。



ヨギ