2021年4月30日金曜日

【2021年5月 鯉のぼり】

 今月のイラストは鯉のぼりです。歌に歌われる屋根より高い鯉のぼり、最近はあまり見かけませんね。川や公園に小さい鯉のぼりが泳いでいる様子はわりと見る気がします。
イラストのように風をうけて泳いでいるような大きな鯉のぼりが見たいものです。



まん延防止等重点措置による開館時間の変更について

 


新型コロナウイルス感染症の感染者が急増しているため、政府において「まん延防止等重点措置」の適用対象として沖縄県が指定されました。

那覇市では、感染拡大を防ぐため、公立公民館(中央公民館、牧志駅前ほしぞら公民館、小禄南公民館、首里公民館、若狭公民館、石嶺公民館、繁多川公民館)について、以下のとおり、利用時間の短縮を延長します。

1.期間

4月13日()から5月11日(火)まで(「まん延防止等重点措置」の指定期間が延長された場合は、利用時間の短縮を延長します)

 

2.利用時間

 午前9時~午後8時(通常は10時まで)

 

  「まん延防止等重点措置」指定期間における活動については、団体等でよく検討されて行ってください。

  ご利用にあたっては、「公民館利用時の感染予防対策」をご確認の上、感染防止対策を徹底してご利用ください。  



<来館前のご確認>
①2週間以内に県外流行地域に渡航歴がない
②本人・家族・同居者に体調不良者、濃厚接触者がいない
③体温が37.5℃又は平熱+1℃以下
④マスク持参

<館内利用についてのお願い>
①マスク着用
②入・退室時の手指消毒
③人と人との間隔を2m以上開ける
④常時室内の換気を行う
⑤ごみを持ち帰る
⑥利用者名簿の提出
早すぎる入館はしない(早くても利用開始の15分前)終了後は速やかに退館


<サークル活動について>
活動内容ごとの利用条件をあらためて確認し、遵守して活動してください。

<ロビー利用について>
テーブル1台につき1名。対面は避けてください。ロビー利用カード記入もお願いします。

皆さんと大切な方々を守るため引続き利用のルールへご協力よろしくお願いいたします

2021年4月23日金曜日

なは防災キャンプ’21春(若狭公民館)開催決定

 5月1日(土)-2日(日)にかけて、なは防災キャンプ'21春/オンライン勉強会を開催します。これまで、防災キャンプに興味があるけれど時間帯や場所が合わなくて参加できなかった方ぜひ、ご参加ください。

夜の部朝の部の2部構成でオンラインにて開催します。

勉強会~コロナ禍×避難所~ 5月1日(土)18:30~20:00

夜の部は、(一社)災害プラットフォームおきなわ代表理事(DMPO)の稲垣暁氏にコロナ禍での避難所のあり方を調査した実施結果報告をしていただきます。その上で実際に避難所ゾーニングを若狭公民館にて行い、そこから見えてきた気づきや問題点、対応策について意見交換します。


勉強会~災害時の企業・行政・地域の関わり~ 5月2日(日)8:00~9:00

交流会~那覇市防災FESTA~ 9:00~10:00

朝の部は、勉強会と交流会を開催。勉強会のテーマは、災害時における企業の行政・地域との関わりについて。企業が災害時に行なった過去の事例をもとに、企業が災害時にどう行政と地域と連携していけるのかを考え、参加者で情報共有します。

交流会は、防災ネットワーク構築を目的に、7月にセルラースタジアムにて開催予定の那覇市市制100周年事業「防災FESTA」に向けての意見交換会を行います。



お申込み方法はこちら
【来 館】若狭公民館事務室
【お電話】098-917-3446
【メール】kouza@cs-wakasa.com (担当:崎枝)
①お名前 ②年代 ③連絡先 ④お住まいの地域 ⑤情報源 ⑥事前アンケート(チラシQRコードを読んで回答ください)


主催:(一社)災害プラットフォームおきなわ/那覇市若狭公民館
後援:那覇市防災危機管理課
協力団体:Happyぼうさいプロジェクト/人も犬も猫も幸せ!な街つくり隊Okinawa/包括支援センター若狭/たいようのえくぼ/キャンプ沖縄事業協同組合
助成:沖縄しまたて協会

2021年4月21日水曜日

ネパールニューイヤーパーティー 〜料理撮影編〜


3月28日(日)は、ネパールのホーリー祭の日。
ホーリーは、ヒンドゥー教の春の訪れを祝うお祭りで、カラフルな色粉を顔や体に付けあって盛大にお祝いします。

若狭公民館では、ちょうどこの日にオンラインニューイヤー料理動画を撮影しました。



当日は、カレー・セルロティ・アチャールの3種類の料理の作り方をひとつずつ撮影するはずが、機材準備している間に調理が一斉にはじまり現場は大混乱。



「こっち作り始めてます!🏃‍♂️💨」
「こっちも進んでます!🏃‍♀️💨」
「もう出来上がりそうです!🏃‍♂️💨」

材料のタネがすで出来上がっていたり、にんにくや生姜がすでにブレンダーにかけられていたりと2人体制であっちこっちにパタパタと撮影に奔走しました。




2つのカメラを使って、真横と手元がよく見えるように真上からのアングルで撮影します。調理する人は脚立の間にうまく収まって調理しています。

 

撮れていたり撮れていなかったりしながらも、無事撮影終了。
最後は、レストランのように綺麗に盛り付けてくださいました。

レシピ動画もYouTubeに掲載していますので、ぜひご覧下さい♫
ほんとに美味しいのでみなさんに味わってほしいです!



調理終了後には、公民館前でちょこっとホーリー祭。
「ハッピーホーリー!」と言いながら、カラフルな色粉を顔に体に塗り合って、魔を払いました。今回は顔だけに粉をつけて行いました♫
いつか若狭海浜公園で他のお祭りも体験できたらいいな〜。


撮影にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!

(conomi)
オンライン ネパール・ニューイヤー パーティーはこちら

2021年4月20日火曜日

オンライン ネパール・ニューイヤー パーティー報告

 2021年4月14日は、ネパールビクラム歴2078 年1月1日でした。


ネパールのお正月に合わせて、今年はオンライン ニューイヤー パーティーを開催!
動画を公開しました。
今公開されている動画は公民館のホールにて3日にわたって撮影しました。


4月7日には、これまでのネパールニューイヤーパーティーなどにも出演いただいているおなじみ鶴見部屋のみなさんによるうた三線と、沖縄ネパール友好協会のオジャ ラックスマンさんと、サンジブ シレスタさんによる空手の演舞の撮影をしました。

最初は「かぎやで風」
なんと、鶴見部屋の「かぎやで風」はネパール語で歌われています。うちなーぐちもネパール語も話せない私には識別がつかないのですが、琉舞をやっている職員に言わせるとネパール語では踊りづらいそうです。

有名なネパールの歌「レッサムフィリリ」も三線で演奏してくれました。レッサムフィリリは神さまはいつも側にいるよという意味の、ネパールでは誰でも知っている有名な歌です。とても良い曲で動画の編集をしているうちに口ずさんでしまうようになりました。こちらは逆にうちなーぐちに聞こえるから不思議です。一昨年までのネパールニューイヤーパーティーではこの曲でネパールの人々が歌い踊っていましたね。


つづいて空手の演舞です。オジャさんは空手歴10年以上で子どもたちに指導もしているそうです。お二人の演舞はキレがよく、とてもかっこいいですよ!
こちらの動画は特設ページ、沖縄文化で交流しよう!コーナーでごらんいただけます。

翌日、4月8日はネパールの文化紹介の撮影をしました。

お話していただいたのは、空手の演舞をしてくれたお二人です。

オジャさんは日本語、サンジブさんは英語でお話いただきました。ネパールの文化や、宗教、観光や料理の興味深いお話ばかりです。特設サイトのネパール を知ろう!コーナーで文化紹介(20分)とお祭り紹介(10分)が見られます。

公民館のロビー展ではポスターにして展示しています。


4月10日
には、沖縄在住ネパール人によるダンスや歌などを撮影を行いました。

ネパールの正装で現れる皆さん!とっても素敵でした。






撮影チームも衣装をお借りして、ネパール気分で撮影開始しました。どうですか、ネパールで撮影しているように見えませんか?
衣装のおかげか始終楽しく撮影できました♪

無観客でしたが、撮影待ちの皆さん民族衣装で演舞を楽しんでいました。


かぎやで風を踊った二人(日本人・ネパール人)の打ち合わせ。同じポーズ!



休憩中に楽器を教えてもらいました。やさしくて楽しいネパールの皆さんのおかげでとっても楽しい撮影会になりました。

この日の撮影の様子は特設サイトネパールの歌と踊りで楽しもう!コーナーでご覧いただけます。

ネパール ・ニューイヤー パーティーの楽しみ方!

4月30日まで、若狭公民館では「ネパール・ニューイヤー パーティー@若狭公民館ロビー」を開催中です。



オンラインで楽しみたい方は特設ページがありますので、ご自宅でゆっくりお楽しみくださいね。



一昨年までに開催したパーティーの様子もぜひ、ごらんくださいね。

2018年のネパール・ニューイヤーパーティーはこちらから→パーティーのレポート

   2019年のネパール・ニューイヤーパーティーはこちらから→当日準備編
                              パーティーのレポート


撮影のあと、職員みんなで編集!4月14日に無事、公開することができました。
ぜひ、たくさんの方に見て欲しいです。ネパール料理に舌鼓コーナーの報告レポートもぜひご覧ください!(sato)

オンライン ネパール・ニューイヤー パーティーはこちら

主催:若狭公民館
共済:沖縄ネパール 友好協会
協力:鶴見部屋、沖縄在住ネパール 人の皆さん

公開!★おこづかいアップワークショップの方法★

 先日開催した「おこづかいアップ大作戦!」ワークショップ部分が気軽に出来そうなのでシェアします♪

必要な情報を学んだあとのアウトプットの方法として、面白いワークショップになりました。講師の福田先生から教えていただいたお金の仕組みを考えたうえで見えてくるおこづかいは、ただでもらったらだめでしょというものです。お客さん(親)が喜ぶ商品(プレゼント)を売る社長(子ども)として、商品(プレゼント)を考えるといいと学び、ワークショップはプレゼンスタイルにしました。本当は学んだ後のアウトプットとして行うのがおすすめですが、ワークショップをきっかけにお金に興味を持ってもらうのも良いと思うので公開します。

こちらのブログレポートで講座の様子を確認したらさっそくやってみてくださいね。
おこづかいアップ大作戦レポート

このワークショップは他の人の意見も聞くことが最大のポイントです。3組以上の親子でやってみてほしいです。

それでははじめます。

お家でできる〈おこづかいアップワークショップ〉

ここからは子どもたちのプレゼンの時間です。
プレゼンって聞いたことありますか?
何かおすすめしたいものがある時、プレゼンテーション、略してプレゼンをします。

プレゼンという言葉の語源は`プレゼント’です。
そう!人が喜ぶことを考えて、提案するのがプレゼンです。


今回みんながプレゼンする相手はお母さん、またはお父さん。おこづかいをくれる人です。
自分が社長になったと思って、お父さんお母さんが喜んでお金を払ってくれそうなプレゼントを考えてみましょう。


喜びそうなものは、行動や態度かもしれません。何をするとお父さんお母さんが喜んでくれそうですか?思いついたら紙に書いてみましょう。




イラストを描いたり、色ペンを使ったりすると、プレゼント(お客さんがよろこぶこと)の魅力が伝わりますよ!

                ●   ●   ●


書けましたか?書けたらいよいよプレゼンタイムです!

講座ではなかなか考えがまとまらない席には講師の方に周ってもらい、助言してもらいましたが、ご家庭ではゆっくり数日かけて考えてもよいと思います。

注:ここまでは、各家庭でもオッケーですが、ここからは他の人の意見を聞いてみんなで考えていくのがキモです。ぜひ、グループで行なってみてくださいね。
グループでは難しいという方のために、今回の講座で出た意見をのちほど書き出しますね。

ひとりつづ、画用紙を見せながら自分が考えたプレゼントを発表してください。


子ども社長のプレゼンをうけて、どう思いましたか?率直な感想をお子さんに言ってあげてください。

他の人の意見も聞いてみましょう!

今回の講座では以下のような意見がでました。
・お手伝いをしたら一回10円を30円にアップしてほしい。
 (50円を100円、1日に10回やったら300円などおこづかいの値上げを求める声多し)
・テストで100点を5回連続でとったらプラス500円
・兄弟の面倒をみたら、ゲーム時間を30分延長
・お母さんの肩もみをしたらお父さんからおこづかいをほしい
などなど・・・

お父さんお母さんのお返事はどうだったでしょうか?
・お手伝いにおこづかいはあげたくない
・お手伝いがんばってくれたら、おこづかいアップOK
・勉強がんばったらおこづかいOKだけど、おこづかいではあげたくない
・兄弟の面倒を見てもらえるなら、ゲーム時間延長オッケー
・おこづかいのあげ方にお父さんとお母さん別の役割があってよいと思う
などなど・・・・

自分とは違う意見や考え、それぞれの思いなどを知ることができました。
さまざまな意見を聞くことで、自分の考えがやわらかく変化していきます。

他の人の意見を聞いたあと、感想を聞きます。

子どもまたは親、片方だけに意見を聞きます。お返事はそれぞれの家庭にお持ち帰り。すぐに答えは出さずにゆっくりと家庭で考えていけたらよいかと思います。

                ●   ●   ●

以上でワークショップは終わりです。

ワークショップを終えると、人それぞれ考え方が違うこと、お父さんお母さんにも考えていることがあるし、喜ぶことも違うことが、よくわかりました。
自分の親、他の親の意見を聞いて、自分のプレゼンではダメだと気づき、プレゼントを変更した子がいました。
他の子どもや、他の親の意見を聞いて、自分の考えを振り返り、子どもの意見に寄り添ったり、また自分の思いをさらに深める親もいました。

このワークショップでは、答えを出すことが目的ではありません。この講座をきっかけに、今後も家庭内で自分の考えを伝えあえるようになれたら良いと考えました。お金のこと以外にも、応用出来そうですね。子どもたちの気持ちの変化が見えてとても充実した時間でした。(sato)







2021年4月19日月曜日

ロビー上映★ネパール 文化紹介

 4月14日はネパール のお正月だったので、公民館のホームページに特設ページを作って公開していますが、もう見ていただけましたか?
動画を全て見ると約1時間半になります。けっこうなボリュームですね!

そこで!公民館のロビーでネパール 動画を上映することにしました。
上映するのは、ネパールの文化紹介以外の全ての動画です。
ネパールの文化紹介は、沖縄ネパール 友好協会のお話を書き起こししたものを美しい写真とともにポスターにして展示しています。ネパールの風景、美しすぎて見ているだけでも旅行気分が味わえますよ。


ロビーでの上映は4月30日(金)までです。

ぜひ、若狭公民館に遊びにきてくださいね。

お家でゆっくり見たい方は特設サイトからごらんくださいね。

2021年4月14日水曜日

公開★ネパール・ニューイヤー特設ページ

 नयाँवर्ष२०७८सालकोहार्दिकमंगलमयशुभकामनाव्यक्तगर्दछु 

ナヤバルサ 2078 サルコハルディック スバカマナ(2078はドゥイハザルアタハトル)

Happy Nepali New Year 2078!

今日はネパールのお正月です!お互いの文化を知り尊重しあえる関係づくりのきっかけにしたい、と「ネパール・ニューイヤーパーティー」を企画、2018年、2019年と実施してきました。今年は、沖縄ネパール友好協会の皆さんとミーティングを重ね、オンライン特設ページでお正月をお祝いすることしました。ぜひ、ご覧ください!


2021年4月13日火曜日

いよいよ明日!ネパールニューイヤー!


 ネパールニューイヤーパーティー

まであと・・・



いよいよ明日!ネパールニューイヤー!
ということは…本日はネパールの大晦日です。

本日の映像は、先日の撮影の合間にダンスしている様子です♫
伝統的なダンスではなく、民族衣装を着て
テンション上がって踊っている我々の映像です。

例年のような対面開催はできませんが、
オンラインでも楽しく正月を迎えることができるように
たくさんのコンテンツをご用意しています!お楽しみに♪




明日は浜下り♪

 3月3日の桃の節句、女の子がいるご家庭にとっては年に一度の大切な日のひとつでもありますが、ちょっと変わったひな祭りの行事「浜下り」をご存知でしょうか。

浜下りは沖縄で旧暦の3月3日に行われるひな祭りにあたる行事で「浜下り」「はまうり」と読みます。

浜下りは「家にいてはならない」、浜下りの名前の通り「浜」、つまりは「海岸」に出る日となっています。

旧暦の3日3日は大潮で浜が広がっている時期であり、その白砂を踏んで女の子が身を清める日です。

若狭1丁目婦人会が前日の今日4月13日に行った浜下りに参加させていただきました!


「まん延防止等重点措置」期間中の今回は、外で集合しお弁当も持って帰るよう準備されていました。



若狭1丁目婦人会の皆さん♪


わたしもおすそ分けをいただいたのですが

特別注文のちらし寿司と三月菓子とっても美味しかったです。



しばしのゆんたく後、波の上ビーチに身を清めに


水は少し冷たかったですが、お天気がよいので気持ちよかったです。
 



参加させていただきありがとうございました!!


(若狭公民館 石田)

2021年4月12日月曜日

ネパールニューイヤーまであと2日!

 

ネパールニューイヤーパーティー

まであと・・・





本日の映像は、ダンス撮影をした時の様子です。
この日は、ネパールのダンスや歌、楽器演奏の撮影をしました♫

また、ネパール語のかぎやでふうに合わせて琉球舞踊も踊りました。
なんともおもしろいコラボレーションです!

内容盛りだくさんのネパールニューイヤーパーティー
明後日の公開をお楽しみに!

まん延防止等重点措置による開館時間の変更について

 


 

新型コロナウイルス感染症の感染者が急増しているため、政府において「まん延防止等重点措置」の適用対象として沖縄県が指定されました。

那覇市では、感染拡大を防ぐため、公立公民館(中央公民館、牧志駅前ほしぞら公民館、小禄南公民館、首里公民館、若狭公民館、石嶺公民館、繁多川公民館)について、以下のとおり、利用時間の短縮を行います。

 

1.期間

4月13日()から5月5日(水)まで(「まん延防止等重点措置」の指定期間が延長された場合は、利用時間の短縮を延長します)

 

2.利用時間

 午前9時~午後8時(通常は10時まで)

 

  「まん延防止等重点措置」指定期間における活動については、団体等でよく検討されて行ってください。

  ご利用にあたっては、「公民館利用時の感染予防対策」をご確認の上、感染防止対策を徹底してご利用ください。  

 

市民の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。


<来館前のご確認>
①2週間以内に県外流行地域に渡航歴がない
②本人・家族・同居者に体調不良者、濃厚接触者がいない
③体温が37.5℃又は平熱+1℃以下
④マスク持参

<館内利用についてのお願い>
①マスク着用
②入・退室時の手指消毒
③人と人との間隔を2m以上開ける
④常時室内の換気を行う
⑤ごみを持ち帰る
⑥利用者名簿の提出

早すぎる入館はしない(早くても利用開始の15分前)終了後は速やかに退館


<サークル活動について>
活動内容ごとの利用条件をあらためて確認し、遵守して活動してください。

<ロビー利用について>
テーブル1台につき1名。対面は避けてください。ロビー利用カード記入もお願いします。


皆さんと大切な方々を守るため引続き利用のルールへご協力よろしくお願いいたします

2021年4月11日日曜日

ネパールニューイヤーまであと3日!

 

ネパールニューイヤーパーティー

まであと・・・



本日の映像は、ネパールニューイヤーパーティーの舞台撮影の様子です。
毎年、舞台で演奏してくれていた鶴見部屋さんに協力していただきました。
三線や笛、鍵盤ハーモニカ、ラッパ、太鼓など様々な楽器を用いて、レッサムフィリリとかぎやでふう (ネパール語バーション)を演奏していました♫

聞いているだけで楽しくなるので、ぜひみなさんに見ていただきたいです。
4月14日(水)の映像公開まであと3日!お楽しみに〜!


2021年4月10日土曜日

ネパールニューイヤーまであと4日!


 ネパールニューイヤーパーティー

まであと・・・





本日の映像は、ホーリーの様子です。
料理を撮影した日は、ちょうどホーリー祭の日だったので、撮影後に公民館前でちょっとだけお祝いしました。
ホーリーは、ヒンドゥー教の春の訪れを祝うお祭りです。
「ハッピーホーリー!」と言いながら、カラフルな色粉を顔に体に塗り合って、魔を払うそうです。今回は顔だけに粉をつけて行いました♫

カトマンズで行われているホーリーの写真や映像を調べるとかなり楽しそうなので、ぜひ検索してみてください👀


2021年4月9日金曜日

ネパール料理動画公開♪

【オンライン ネパール・ニューイヤー パーティー】 2020年4月14日(水)はネパールビクラム歴2078 年1月1日です。 नयाँ वर्ष २०७८ सालको हार्दिक मंगलमय शुभ कामना व्यक्त गर्दछु | 今年はオンラインで若狭公民館ホームページにて動画でネパール・ニューイヤー パーティーを開催します!

公開に先がけて、料理動画を公開します♪ぜひ、作ってみてくださいね。



◇ネパール伝統料理 チキンカレー◇

スパイスとにんにく、生姜をたっぷり使って作ります♪ 材料(4人前):鶏肉 600g         玉ねぎ 小1つ         トマト 3つ         ニンニク 大さじ1         生姜 大さじ1         サラダ油  大さじ1         クミンシード 小さじ1/2         コリアンダーパウダー、クミンパウダー、ミートマサラパウダー、         ターメリックパウダー、チリパウダー各小さじ1(お好みで増やしてください)         塩 小さじ1

※動画の中で、ミートマサラを誤ってミントマサラと表記しています。

◇ネパール伝統料理 アチャール◇

  材料:じゃがいも 大1つ    きゅうり 1本    大根 150g    人参 100g    サラダ油 大2    唐辛子 1本    フェネグリークシード 小さじ2/1    白すりごま 大さじ1    レッドチリパウダー 小さじ1    ターメリックパウダー 小さじ1    塩 小さじ1    レモン汁 1/2個

◇ネパール伝統料理 セルロティ◇

お祝いの時に作る料理です。大きくて丸いネパールのドーナツのようなものです。カレーにつけて食べます。 材料:生米(一晩水につける)500g    砂糖 60g    小麦粉 25g    バター 50g    サラダ油 たくさん


ネパールニューイヤーまであと5日!


ネパールニューイヤーパーティー
まであと・・・




4月14日(ビクラム暦2027年1月1日)ネパールのお正月を迎えるにあたって、若狭公民館では、ネパールニューイヤーパーティーの特設ページを公開いたします。

本日の動画も料理映像撮影の様子です。
撮影うらもチラ見せ。手元がよく見えるように真上から撮影しています。

ネパールチキンカレーを作りながら、「あとフタをしてグツグツ煮込むだけ〜♫」と言っています。映像からいい香りが漂ってきそう・・・🤤



2021年4月8日木曜日

ネパールニューイヤーまであと6日!


ネパールニューイヤーパーティー
まであと・・・


4月14日(ビクラム暦2027年1月1日)ネパールのお正月を迎えるにあたって、若狭公民館では、ネパールニューイヤーパーティーの特設ページを公開いたします。
それに向けて、本日からカウントダウンを開始します♪

今回の映像は、ネパール料理の撮影の様子です。若狭公民館では同じみのネパールカレー、アチャール(漬物みたいなもの)に加え、初登場のセルロティです。セルロティは、お祭りやお祝いなどで食べる伝統菓子で例えるならば、お米のドーナツのようなものです。

この料理のレシピを明日公開します!!!
動画を参考にネパール料理をつくって、みんなでお祝いしませんか?



2021年4月7日水曜日

おこづかいアップ大作戦!開催しました。

4月3日土曜日に親子ふれあい教室として「おこづかいアップ大作戦!」を開催しました。
ファイナンシャルプランナーの福田昌也先生のフレンドリーな雰囲気と関西弁口調で楽しく学ぶことができました!



最初のテーマは「お金ってなんだろう?」
お金とは一体なんなのか?お金は蓄えてても楽しくない。使ってなんぼのスーパー便利グッズと思って使った方がいい!みんながお金を2倍つかったら、経済がどんどん活発になって、給料は2倍にあがるんですよ。こんな風に言われてたら「そうなんだ!じゃあどんどん使おう!」って思えてきます。

お金にはお金であるための条件や、信用を守るために決められていることなどもあるそうです。こういったことも、子どものうちから意識するのは大切なことだと思いました。

お金の条件1:みんなが価値をみとめている
     2:小さい単位から大きい範囲まである
     3:丈夫でさびない(紙幣の寿命は1年)

信用をまもるため 1:発行は日本銀行のみ
           2:価値がさがらないようにする
           3:法律でお金が通用するように決められている

少し真面目で大人向けの話の次は、世界で最も価値の低い通貨ワースト5の一つとなったジンバブエドル。2億五千万円札を見せてもらいましたよ。(調べたらその後、100兆札まで出来て今は使われていないそうです)お金の価値がすっごく低くなって1つの物の価値が高くなってしまうハイパーインフレですが、実はわたしたちも体験しているとのこと。去年の春、急に必要になって不足したマスク、びっくりするような高額で売られていましたよね。世の中全てのものがマスクのように高くなってしまったらと思ったら本当に恐ろしいです。

福田先生のコインのコレクションも持ってきてくれました。年号によってはとっても価値のある日本の硬貨についても教えてもらいました。


税金についてはアニメでお勉強。小学6年生になると学校で見るアニメらしいのですが、とてもよくできていて税金の大切さと、しっかり納付しなければと思わせてものになっていました。親子で見て共通の話題にできるのもよかったです。



休憩をはさんで、いよいよおこづかいアップについて!
まずは福田先生よりお金の稼ぎ方について教えてもらいました。

必要なものと欲しいものの2種類について考えてみます。鉛筆がほしいのにお金をくれない親はいないけど、ゲームを買うためにお金を手にいれるのはなかなか難しいです。お金を手にいれるためには、相手に必要だと思わせることが大切!

子どもは社長になったつもりでお母さんお父さんにプレゼンテーションをするという形式でワークショップを開催することにしました。

プレゼンとは企画の提案ですが、プレゼントを語源とするそうです。そこで、子どもたち向けに「親が喜ぶプレゼント」を考えてもらうことにしました。

制限時間は5分間。自分に何ができるのか、どうしたらおこづかいアップするよーと言ってもらえるのか、短い時間ですが考えてもらいました。福田先生にはテーブルを回っていただき、助言していただきました。


書けた人からプレゼン開始!
「お手伝い一回30円を50円にあげてほしい!」
「赤ちゃんの世話で忙しいお母さんのかたもみをしたら、お父さんから100円もらう」
「テストで100点とったら100円ルールに追加、100点を連続5回とったらさらに500円」
「お母さんに時間を作ってあげたら(妹の面倒)ゲームできる時間を30分ふやしてほしい」


びっくりするほどみんな意見が違う!そしてお母さんたちの反応も違いました。お手伝いにはおこづかいはあげられない、がんばってお手伝いしてほしい、勉強をがんばってほしい等。

ワークショップは、子どものプレゼン→お父さんお母さんの返答→他の人の意見を聞いた感想・まとめという流れで行いました。


最後の感想はあえて、子どもか大人どちらかだけに聞きました。
この講座の趣旨は、親子でお金に関する共通認識を持って、会話ができるようになることです。結果を出すのがこの講座の目的ではないからです。

最後の感想では、お手伝いから勉強に条件をかえる子ども社長がいたり、他の参加者の意見を聞いて思いなおすお母さんがいたり、みんながお金との接し方について考えるよいきっかけになったと思います。


最後はお待ちかね、1億円の重さ体験会!
なんと1キロもあるんだそうです。抱きかかえるととーっても重かったです。


お金の使い道には、必要なものと欲しいものの2種類ある。鉛筆がほしいのにお金をくれない親はいないけど、ゲームは難しい。福田先生の体験話として、勉強するモチベーションをあげるためにゲームが欲しいと言われて契約書を家族でかわしたがありましたが、講座終了後、こんな写真がとどきました!


勉強するのは学ぶ訓練。お母さんたちは勉強しろっていうのは、子どもたちが学ぶ訓練をするのを応援したいから。学び方がわかっていたら大人になってからなんでもできる!本当にそうだと思います。

知り合いの店でお金を使うと「ありがとう」の気持ちが上乗せされて、使ったお金以上のものが戻ってくる!これはわたしが一番心に残ったお話。お金ってそのものだけの価値じゃない。ワークショップにて「わたしを嬉しい気持ちにしてくれたらおこづかいあげてもいい」というお母さんがいましたが、それこそお金の本質のような気がしました。

2時間という限られた時間でしたが、学んで、プレゼンして、他の人の話も聞いて、話合って、考える。たくさんのことができた講座になりました。


ご参加いただきありがとうございました。(sato)