月刊公民館4月号に、館報コンクール銀賞についての記事を執筆しました。
若狭公民館ではどんな風に広報誌を作成しているのか、写真を交えてお伝えしています。
実は2021年にタイトルを「むすぶ」とし、内容も一新しています。毎回特集記事は何にしようかと職員みんなで頭を悩ませながら作成しています。
ぜひ、ご一読ください。
月刊公民館4月号に、館報コンクール銀賞についての記事を執筆しました。
若狭公民館ではどんな風に広報誌を作成しているのか、写真を交えてお伝えしています。
実は2021年にタイトルを「むすぶ」とし、内容も一新しています。毎回特集記事は何にしようかと職員みんなで頭を悩ませながら作成しています。
ぜひ、ご一読ください。
全国公民館連合会が主催する「第9回全国公民館報コンクール」にて前回にひきつづき若狭公民館の「広報わかさ・むすぶ」が銀賞を受賞しました!
すごく嬉しいです!
全国92館の応募のある中から選んでいただいたことに感謝して、これからも地域の皆さまの役に立つ情報をお届けしたいと思います。
本音を言うと最高賞である金賞が欲しかったー!!
実は2年前に大幅にリニューアルし、毎号特集記事を掲載しています。
文字も大きくし読みやすいデザインにリニューアル♪
地域ごとにニュースを記載するなど、編集・デザインにも工夫し、頑張っていただけに、ちょっと悔しいです。
これからもさらに充実した紙面づくりができるようにがんばります!
「広報わかさ・むすぶ」のバックナンバーは、若狭公民館のホームページからご覧いただくことができます。
ちなみに、全国公民館報コンクールは、隔年で開催されています。
「広報わかさ」は、前回(第8回/2年前)も銀賞。その前(第7回/4年前)は最優秀賞で、第6回優良賞、第3回優秀賞を受賞しています。
→ 「第9回全国公民館報コンクール」の結果はこちら。(全国公民館連合会HP)
昨日は那覇市の教育長を表敬訪問してきました。
全国公民館連合会主催「公民館報コンクール」にて那覇市からWで銀賞受賞したとして繁多川公民館と一緒に訪問しました。
去る12日には那覇市の公民館指導員の報告会がありました。他の館の活動を発表を聞いて、お互いに影響を与え合う関係ができていることに感謝したばかりです。これからも他の公民館と切磋琢磨していきたいです。(sato)
![]() |
『広報わかさ』直近分3つ |
![]() |
館報コンクール結果一覧 |