2017年2月28日火曜日

講座報告 家庭教育学級「ジュニア〜Jr.ユースの身体づくり 睡眠×栄養×アロマ」

ご報告が遅くなってしまいましたが…
家庭教育学級、全3回の日程が無事終了しました。

1回目は「睡眠と身体”脳”力」と題して睡眠をテーマに開催しました。
講師に名嘉村クリニックの名嘉村博先生と屋良利枝先生をお招きし、睡眠の基礎〜睡眠障害、心身に与える影響などをお話しいただきました。


まずは基礎。
★一晩の眠りの中ではレム睡眠(体は眠っていて脳は起きている)とノンレム睡眠(体も脳も寝ている)が交互に繰り替えされること。

★睡眠時間は7〜8時間がいいと言われているが、これに固執しすぎずに自分にあった時間をみつけること。

★良い睡眠を得るためには、日中の過ごし方が大切。
朝は朝日を浴びて、朝食をしっかりとる。
日中は適度に運動して体温を上げ、家族や友達と会話をして、心も動かす。
夜は照明を暗めにして、テレビやパソコンなどの強い光を浴びない。

★体内リズムを整えることも大切。
起床時間をできるだけ一定に保ち、平日と休日の起床時刻の差は2時間以内に。

などなど…。

いろいろポイントはありますが、目指すのは「睡眠を意識せずに生活できること」だそうです。
眠りに関して気になることがあるということは、身体になんらかの異変がある可能性があるということ。

大人も子どもも睡眠不足…の世の中。
質のよい眠りを得て、健康な生活を過ごしたいものですね!


そして講座の後半はエクササイズ♪
質のよい睡眠を得るためには心と身体を適度に動かすことが大切!
睡眠改善体操ということで、「福寿体操」と「コグニサイズ」を体験しました。


 計算をしながら身体を動かしたり、普段意識しない身体の部分に集中してみたり。
 和気あいあいとした雰囲気でみなさん楽しそうでした♪

子どもの生活習慣を整えるということは、大人も含めた家族みんなの生活習慣を考えるということ。

健康で幸せな生活を送るためにも、日々の時間を大切にしたいものですね!

※※※※※※※※

長くなりますが…

続いて2回目のご報告。
「やる気を育むスポーツアロマホームケア」と題して、スポーツアロマセラピストの比嘉美樹先生をお招きし、子どもの自己肯定感を育み、前向きな姿勢で元気に過ごせるように、その関わり方のヒントを学びました。

さっそく、アロマオイル作りから。
それぞれの香りの効能などを学んでから好きな香りを選んでブレンドし、オリジナルオイルを作製しました。


作ったオイルはひとまず置いておいて、
次は「しつもんメンタルトレーニング」。
言われて嬉しい言葉のシャワーをたくさん浴びて、褒められ上手になります!
(謙遜しないで素直に受け入れることが大切♪明るい気持ちになりますよね♪)

そして、グループワークでは数探しの速さを競います。
チームで作戦を立てる前と後で成績の差を比較。
コミュニケーションをとることで、個々とチームの能力が上がることを体感しました。



子どもと接するときも、最初は声かけの方法やコミュニケーションの大切さを意識しながら、自然にできるようになるといいですよね!

後半はアロママッサージ!
今回はふくらはぎのマッサージを体験。最初で作ったオリジナルオイルでマッサージしてもらいました。


アロマの香りやマッサージでリラックスすることで、親子のコミュニケーションが取りやすくなること、なにより、子どもとの時間を作ることの大切さを学びました。

参加者の中には反抗期に入った子どものとのコミュニケーションに活かしたい(特にスポーツをしているので)と熱心に質問している方もいました。

講座中はいい香りに包まれながら、和やかな空気感の中で学びを得ることができました。


※※※※※※※※※

 そしていよいよ最終回。
「食事で育む子どもの身体」と題して栄養がテーマの回です。
管理栄養士で健康運動指導士の上原かおり先生をお迎えしました。


 まずは先生のデモンストレーション。
野菜をたくさん食べるためのレシピを紹介していただきました。
同じ野菜でもできるだけ旬のもの、地元のものを食べるよう心がけましょうとのこと。
野菜が持ってるパワーが違うのだそうです!

手軽に作れて冷凍保存ができ、ご飯にもおやつにもなるパンケーキを作ります。

★野菜たっぷりパンケーキ
フードプロセッサーで野菜(今回はパパイヤと冬瓜を使用)を細かくします。
※ない場合はすりおろし器でも代用可
野菜とホットケーキミッックス、卵を混ぜ合わせます。
最初はボソボソとした状態ですが、しばらく置いておくと野菜から水分が出てなめらかな状態に(それでも固い場合は牛乳や豆乳を加えて)。
あとはフライパンで両面を焼いて!

そのままでも美味しいですが、トッピングを工夫すると、さらに栄養と楽しさが加わります♪(今回はデザートとして水切りヨーグルトとベリー、おかずとしてチリコンカンとウィンナー!)

他にも、すりながしスープやキャベツの塩昆布炒め、味噌玉などたくさんのお手軽レシピを教えていただいきました。


ちなみに、フードプロセッサーで細かくした野菜は製氷器で凍らせておくと、パンケーキやスープを作るときに入れるだけという、お手軽テクニックとして活用できるそうです!

作ったあとはもちろん試食!
パンケーキとすりながしスープ、キャベツの塩昆布炒めを試食し、味噌玉はお土産♪
美味しいメニューでお腹も満たされた講座となりました!


「身体は食べたものでできている!」
毎日、身体によいものをバランスよく食べる!というのは理想ですが、頑張りすぎずに毎日続けられる方法を知って、さらに美味しく楽しく食事できるといいですよね!


※※※※※※


 長い報告になりましたが…
睡眠、アロマ、栄養の3回とも充実した講座となりました!

家庭教育学級ということで開催した今回の講座ですが、子どもの生活習慣に限らず、大人も含めて、生活の質を高めることは健康で充実した生活をしていくためには大切なこと!

日々の時間を大切にしてよりよい人生にしていきたいものです。

ご協力いただいた先生方、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

2017年2月21日火曜日

第25回若狭公民館まつり レポート

若狭公民館の利用団体の皆さんによる年に一度のお祭り『若狭公民館まつり』が今年も開催されました。なんと、今回で25回目!

心配されていたお天気も、両日共に快晴!素晴らしいお祭り日和となりました。

一日目は、若狭図書館主催の「親子で作るお菓子の家」からのスタート。
毎回大好評のこの企画、募集をするとあっという間に満員になるようです。

今回私も投票に行ってきましたが、力作揃いで甲乙つけがたく、かなり迷って選びました。投票の集計の間は大型絵本の読み聞かせもあり、子どもたちは楽しい時間を過ごせた様子でした。



13時からは玄関前でオープニング式が。若狭ちむどんどん太鼓、波上獅子舞保存会、中国武術サークルの皆さんが出演し、会場を盛り上げてくださいました。


小さい子どもたちは獅子舞が本当に怖いようで、姿をみかけただけで警戒している子どもたちもいましたが、中にはこども同士で「噛まれたらいい子になるらしいよ」と話している光景も。

オープニング後は、バザー。こちらも毎年楽しみにしている方が多く、開店前からたくさんの方が集まってこられます。ちなみに、このバザーの商品はサークルの皆さんのご家庭に眠っていたもの。掘り出し物も多く、短時間で物がどんどん売れていきます。


そして、今年の体験教室は「中国式健康法と太極拳」でした。
リラックスしながらも、しっかり足腰を強くする太極拳の動作は、気の流れや体調も整えることができる…など効能などを聞いてぜひやってみたいと思い、私も参加してきました!

普段動かさない筋肉を使ったり、日常でしない動作をして、短時間で少し汗ばむほどでした。しかも、易しい動作を選んで教えてくださったので取り組みやすく、楽しく身体を動かすことができました。
休憩中に、少年カンフーの演技と先生の太極拳を見せて頂きましたが、どちらも動きが美しく、見惚れてしまいました。あれほど身体の軸がしっかりと安定していたら、日常生活でも身体を機能的に動かせていいだろうなとも思いました。
今のところ、サークルでは大人の方の参加がまだ少ないとのこと。体験や見学も大歓迎だそうなので、ご興味持った方はぜひ土曜日の10時〜11時半の若狭中国武術サークルを覗いてみてください。


サークルの皆さんの発表は、展示と舞台発表に分かれています。
展示の方は1日目の10時からで、祭りの開始とともに見られるようにしています。
若狭公民館の利用者の皆さんは長く続けている方も多く、それだけに腕前も玄人はだし。
そして、作品だけでなく飾り方にも長けています。


今回は、かな書道サークルの作品のそばに綺麗なお手玉が置かれていました。聞いてみたら襦袢などをほどいて手作りしたものとの話でした。
最近は、お手玉やけん玉など昔あそびの難しい技に挑戦して楽しむ子どもたちもいるようで、もっとブームになって異世代で楽しめたらいいなあと思いました。


第2研修室の方は、展示と喫茶コーナー、さらに2日目は無料の健康相談コーナーもあり、今年は例年に比べて出入りが多かったように感じました。


健康相談では、包括支援センター若狭のスタッフの方がインボディチェックの測定器も持ってきてくださいました。筋肉量やミネラル量、体脂肪などのデータを元にアドバイスをもらえるので、自分の健康状態と対策を知ることができるのがいいなぁと思います。



2日目の舞台発表はいつもより少しだけ出演団体が少なかったのですが、はじめて出るサークルも数団体あり充実したプログラムとなりました。客席の方も終始ほぼ満席で賑わっていました。サークルの皆さんも、1年間の活動の成果をたくさんの方に観ていただけるときっと嬉しいし、励みになったかと思います。



喫茶コーナーも大繁盛でした!
ケーキやスコーンなどの焼き菓子とコーヒーのセットで200円という嬉しい価格で、しかも美味しいと評判の喫茶コーナー。実は『ひまわり』という名前がついているのです。
名の通りひまわりのごとく明るい接客でケーキとコーヒーが飛ぶように売れていき、今回もきれいに完売していました!!


このお祭りは、発表だけでなく、運営も利用団体のみなさんがされています。
長年サークル活動をされていて、毎年公民館まつりの準備にかかわっていても、年に1度のことなので、戸惑ったり忘れたりすることもあります。一人一人が、できないことやおぼつかないことを補い合ったりしながらできている手作りなお祭りなので、粗はあるけど、とても暖かい雰囲気に満ちています。

来年もより一層よいお祭りになるように、まずは次の1年も利用団体の皆さんや見に来て下さる方々が元気で過ごしてくださるのが何よりだと感じます。(真)

2017年2月15日水曜日

愛のチョコレート講座 レポート

2月6日、バレンタインの季節にちなんで『愛のチョコレート〜ヴィーガンのチョコバナナタルト作り〜』を開催しました。

日本ではチョコレートは誰もが手軽に買える身近な食べ物。種類も豊富で、一口にチョコレートといっても様々なものが存在しています。
しかし、その生産の背景にはガーナなどカカオの産地での過酷な児童労働の問題があり、不当な価格での作物の取引で農家の人々の暮らしは非常に厳しく、チョコレートを食べたことがない方がほとんどだといいます。
今回は調理実習で美味しいタルトを作りながらチョコレートが生産されるまでの過程や背景についても学び、大切な方に贈るチョコレートをより愛に溢れたものにしよう!というテーマで行いました。


講師には、沖縄NGOセンターの中村可愛さんをお招きしました。
長年家庭科の先生をされていた経験もある中村さんは、「食」を健康の観点からのみならず、世界の食料事情からも意識されていて、私たちが消費者としてできる具体的な話を聞かせてくださいました。



最初は実習から。
タルト生地を焼き、チョコレートソースを作って、バナナ、ナッツ、イチゴ、ミントなどで飾り付けました。ヴィーガンのタルトということで、乳製品や卵は使わず、お砂糖は精製されていないきび砂糖と黒糖を使いました。また、小麦粉も伊江島産のものを使うなど、有機・無農薬の食品で揃えて下さいました。


印象的だったのは、「食品を選ぶ時に、安いからこれでいいやとならないように。かと言ってネガティブになりすぎないように。」というお話でした。様々な選択肢を知っておいて、少し余裕がある時は良いものを買ってみるなど、自分で選べることが大事とお話しされていました。


実習が一段落した後は、座学。
最初に、チョコレートの食べ比べをしました。
A、B、Cの3種類のチョコレートを食べて、違いを感じてもらいました。
一つは一般的に広く流通しているもの。もう一つはフェアトレードの商品。3つめは、沖縄のチョコレート専門店のもので、カカオと黒糖だけでつくられたもの。
表示を見てみると、一般的に流通している安価なチョコレートは、添加物も多く使われていて、カカオよりも砂糖が多く使われている表記でした。
フェアトレードのこの商品は、カカオだけでなく全ての材料がフェアトレードにより調達された有機栽培のものを使っていて、パケージまで環境に配慮しているという徹底ぶり。

沖縄のチョコレート専門店「タイムレスチョコレート」のチョコレートはBean to barといって、カカオの仕入れから販売に至るまで全ての工程を自分たちで行っています。それにしても、黒糖とカカオだけでこんなにも美味しいチョコレートができることが驚きです。
しかもそれが、沖縄産の黒糖なのが嬉しい!





その後、カカオ農家の抱える問題と児童労働について短くまとめられた映像を見ました。実は、先進国である私たちが無意識のうちに彼らの生活を苦しめているという現実も知り、耳が痛いけれど聞いておくべきことだなと思いました。
「安いから」というだけで食品を選んでいると、自分たちの身体に影響があるだけでなく、生産者を不当賃金で働かせることに加担してしまうことにもなります。


そのあと、ガーナで先生として働く中村さんのご友人とスカイプでつないで頂き、お話を伺うことができました!

ガーナのお店には普段チョコレートは置かれておらず、バレンタインの時期だけ店頭に並ぶそうです。価格は日本と同じくらいか、少し高いくらいとのこと。もちろん、カカオ農家の方たちは買えない値段です。


また、小学校の就学率はなんと107%!どういうこと!?と思っていたら、これは本来は6歳で入学するところを、7歳や8歳で入る子もいるために、100%を超える数字がでていて、純就学率は89%くらいとのことでした。中には、高校生くらいの子が小学校にいることもあり、学業に専念できる環境の子ばかりではないということでした。
また、女子は中学生くらいになると妊娠してしまう子も多く、男女ともに高校まで行くのは全体の7割程度ということでした。

参加者から、彼らの進路は?という質問がでましたが、とにかく仕事がなく農業でも食べていかれないので、日本やアメリカに行きたがる人が多いのだとか。

また、日本に抱く印象は?という質問もでました。こどもたちは中国と一緒だと思っていて、大人は日本といえば車、というイメージを持っているそうです。

ガーナではだまされることも多く、困っている時に助けてくれる人がいなくて大変だったけど今は良い友人に巡り会えたという話を聞きながら、きっと現地の人々は自分たちの生活にいっぱいいっぱいで見知らぬ異国の人に親切にする余裕はないのかもしれないなぁとも思いました。

講座の締めくくりは、今日の実習で作ったタルトの試食!
皆さんの作ったタルト、それぞれの個性があらわれたいろんな作品があり、見ていて楽しくなりました。





この日は、中村さんがフェアトレードのチョコレートを会場で買えるように何種類かご準備くださいました。どれもパッケージが可愛くて、それだけでも欲しくなってしまうほどでした。県内でもフェアトレードの商品を取り扱うお店が幾つかあるので、ぜひ探して行ってみてください!


美味しいお菓子を作りながら深い学びを得て、とても充実した講座となりました。(真)









2017年2月7日火曜日

CGG(クリーン・グリーン・グレイシャス)年末美化清掃プラスONE

12月11日(日)にCGG(クリーン・グリーン・グレイシャス)年末美化清掃プラスONEが開催されました!
CGG運動は、なは教育の日関連イベントとして地域の自治会、婦人会、小中高生、PTA関係者、NPO、公民館利用団体が参加し、各機関が一体となって旭ヶ丘公園、若狭海浜公園、若狭公園、若狭中通り、一帯を一斉清掃します!

公民館利用団体連絡協議会上原会長の開会の挨拶で
開会セレモニーが始まりました。


この日はとても天気も良く、絶好の掃除日和!



清掃開始の合図で一斉に清掃スタート!こども達も勢いよく清掃へ向かいます!
掃除をしながらお互い話しかけたり協力してゴミを集めたりします


!!!今年も沢山のゴミが集まりました

掃除を終えると公民館裏で地域の方々特製のふるまい鍋(豚汁)をいただきます!


朝からひと仕事終えて皆さんすがすがしい顔!



具だくさんで、いっぺーまーさん!!
(と~~っても美味しかったです)

参加された皆様、ありがとうございました!

(小)