2020年6月11日木曜日

【わかさ紙芝居5】ヨナタマ

小原 猛 さんが書いて、津嘉山さんがイラストを作成し、さどやんこと佐渡山安博さんが朗読する「おきなわ伝説紙芝居」シリーズ!
じつは若狭公民館周辺には伝承地がたくさんあるんですよ。
またわかさ妖怪さんぽが開催できるといいな~

今回お届けするのは『ヨナタマ』です!
お楽しみください!



2020年6月9日火曜日

マスクを子どもたちへ!マスクバトンプロジェクト🔃

今お手持ちのマスクが「私には少し小さいかな」
「もうすでにたくさんあるので足りてるわ」
と思ってらっしゃる方。


若狭公民館の指定管理をしているNPO法人地域サポートわかさでは、マスクが「不要」な方からご寄付をしていただき、「必要」な子どもたちに届けるプロジェクトを開始します!!


大人には小さいサイズのこのマスク、子どもたちが使うにはぴったりなんです!
布製マスクが必要な場所へ渡り、必需品の有効活用が行えること、また分断されたコミュニティにおいて「人と人の繋がり」を感じる施策として行いたいと思います。
ご寄付いただきました布マスク(未開封・未使用品)は那覇市役所と連携し、必要としている子どもたちの元へ届けます。

~布マスクをゆいマスクへ~


回収方法

開催時間:6月9日(火曜日)スタート 平日/9時00分から17時30分まで

回収方法:若狭公民館2階 回収BOX(未開封・未使用品に限る)
公民館2階に回収BOXを設置しています
広報わかさ108号などコロナ関連の情報も配布しています
お手にとってみてください!

《お問い合わせ先》
NPO法人 地域サポートわかさ
那覇市若狭2丁目12番地1号
電話:098-917-3446 FAX:098-869-8624


ONFA×エデンプロジェクト|ネパール留学生支援

20200604日(木)若狭公民館にて外国人留学生に対しての食料支援を行いました。

NPO法人エデンプロジェクトと沖縄ネパール友好協会(ONFA)との協力で実現した今回の企画は約1ヶ月前から沖縄ネパール友好協会(ONFA)がネパール人留学生に向けてSNSでアンケートをとり、何が今困っているか、何が今必要なのかを聞き取りを開始。
そのアンケートの結果、今留学生が一番困っているのが食料ということで実施することになりました。

NPO法人エデンプロジェクト(東風平 巌理事長)などが427日から呼びかけを始めてこれまでに60万円余りのご支援で購入した食材やマスクなどを生活苦が強いられている在沖ネパール人留学生ら約75名にこの日、若狭公民館でお届けする事ができました。

若狭公民館に集められた多くの支援物資(下)


 お米はなんと120


県内支援者の方から野菜の提供もありました。


(株)山青果様よりお水を寄贈してもらいました。
写真(上)のお水は、(株)山青果様より那覇市に寄贈してもらったもの。コロナ禍における支援に役立てて欲しいという思いを受けて、協働によるまちづくり推進協議会を通じて、
若狭公民館にも分けていただきました!!
それを今回の支援にも活用させていただいています。
たくさんの人たちが関わった支援がネパール留学生のもとに確実に届いています。本当にありがとうございます!!

那覇市職員からの融資の食材たち



 ボランティアスタッフの方々が仕分けし
3密にならないように配置を決めています。


NPO法人 エデンプロジェクト東風平 巌 理事長
沖縄ネパール友好協会(ONFA)のボランティアスタッフの方々

ボランティアスタッフ自身も余裕があるわけではないのですが、
困っている同郷の方のために頑張っています。




次々と配られる支援物資



一人に対して、写真(上)物資が提供されました。
今回のフードドライブでたくさんの外国人留学生に物資を提供することができました。

NPO
法人エデンプロジェクトでは630日まで支援金を受け付けているそうです。





そして下記はそれぞれの代表者 NPO法人 エデンプロジェクト & 沖縄ネパール友好協会(ONFA )のインタビューです。

NPO法人 エデンプロジェクト
理事長
東風平 巌様より

沖縄に住んでいるたくさんの外国人留学生の方々が新型コロナウイルスの影響でバイトをきられたり、本国に帰れないなどのいろいろな問題に直面しています。
そこで私たちでなにかできないと考え、県内にいる約2,000名を超えるネパール国籍の留学生を助けるため、沖縄ネパール友好協会(ONFA)と協力してどういう学校のどういう留学生が、何が必要かのリストを作ってもらい、それに基づいてみなさん(支援者)から頂いた支援金で食料を購入し、今日お届けすることができました。
皆さんの(外国人留学生)の笑顔を見ることができて、私も嬉しく思っています。
そして、若狭公民館のほうで食料のストックをしていただいて、ここで受け渡しをさせていただいたということで、心から感謝しています。

沖縄ネパール友好協会(ONFA
オジャ・ラックスマン様より

新型コロナウイルスの影響で県内に住んでいる外国人、特にネパール出身者がどのような事に困っているのか、それを1ヶ月前ぐらいにアンケートをとりました。
本当はみなさんと直接会って、話を聞いて、(アンケート調査)をやりたかったのですが、新型コロナウイルスの影響で直接会うことができなくて、SNSを使ってアンケート調査を発信しました。そこでみんながどのような事に困っているのか、それをアンケートに書いてもらいました。
それで、約150名の方に回答してもらい、そのうち75名の方食料が足りない、困っていると回答がありました。
自分の母国から遠く離れた外国人の私たちがここ(沖縄)でホームシックにならないように、不安とかにならないように、ホームシックになったらとても大変だと思いました。
例えば、今沖縄は観光産業が多いので、ほとんどのアルバイトが休業になったり、居酒屋とかも休業になったりとか、就職している方でも収入が減ったとか、結構聞きましたので少しでも県内に住んでいる外国人にサポートのために、県民の方々、地域の方々にサポートをしてもらい、約1ヶ月の食料を配る事ができました。これは私たちがやったのではなくて、地域の方々がサポートしてくださいましたので、とても嬉しいです。
彼ら(外国人留学生)もとても喜んでいました。今お金がないとき、収入がないとき、地域の方々の暖かい気持ちをサポートもらえてとても嬉しかったです。
皆様に大変感謝致します。ありがとうございました。


2020年6月4日木曜日

選挙公報がとどきました

令和2年6月7日に行われる沖縄県議会議員一般選挙 那覇市・南部離島選挙区の選挙公報が若狭公民館に届きました。


選挙公報 那覇市・南部離島選挙区(PDFデータ)

若狭公民館は6月14日まで休館中ですが2階ロビーに置いておりますので御入用の方はご来館いただきお持ち帰り下さいね。

2020年6月2日火曜日

公民館開館について



4月8日から臨時休館しております那覇市の公民館ですが、6月15日に開館が決定いたしました!!
開館にあたってはご利用になる部屋や活動内容に応じた利用人数の制限、検温や消毒のお願いなど、事前に確認が必要ですのでご説明させていただきます。



皆様にお会いできる日を楽しみにしております!市民の皆様には休館中ご不便をお掛けいたしましたが、今後は新型コロナウイルス感染症への対策をしっかり行いつつ、安心してご利用いただければと思っております。


公民館開館のお知らせ→

【わかさ紙芝居4】ザンの物語


小原 猛 さんが書いて、津嘉山さんがイラストを作成し、さどやんこと佐渡山安博さんが朗読する「おきなわ伝説紙芝居」シリーズ!
石垣島にあらわれた人魚のお話、今回お届けするのは『ザンの物語』です!
ぜひお楽しみください!



2020年6月1日月曜日

【2020年6月 リモート演奏会】

早いもので6月になってしまいました!
今月のイラストは「リモート演奏会」です。
最近テレビやYouTubeなどでもよく見かけるようになりましたね。


演奏会行きたい!でも行けない今はリモートでもいいですよね。
私もやったんです!なんて方がおりましたらぜひお知らせくださいね。