2020年5月5日火曜日

【わかさ塗り絵4】手洗いシーサー

皆さん、ゴールデンウィーク中はいかがお過ごしでしょうか?
せっかくのお休み、だけど外出はできないし...。
退屈を持て余したお子さんたちに(大人も歓迎)「わかさ塗り絵4」をご提供いたします!




若狭公民館のHPや広報誌でおなじみの元館長、津嘉山さんのイラストです。
出来上がった塗り絵は。現在進行中の特別企画「新型コロナをぶっ飛ばせ!〜みんなの力で乗り切ろう〜」の我が家のアート作品にご応募いただけると嬉しいです。

→ 新型コロナをぶっ飛ばせ!〜みんなの力で乗り切ろう〜


2020年5月1日金曜日

【多言語発信】新型コロナウィルス関連情報(公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団)

公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団では、コロナ禍において沖縄に住む外国人の皆さんに対して、様々なサポート、情報発信をしています。

ひとり10万円の給付がある「特別定額給付金」について多言語で案内していたり(総務省ページへのリンクQRコードの発信)、フェイスブックページで多言語発信したりしています。

ゴールデンウィーク(5月2日~5月6日)の期間中、財団はお休みで電話はつながらないようですが、フェイスブックのメッセージで相談を受け付けているようです。


以下、公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団フェイスブックページでの投稿を貼り付けます。

ーーーーーーー
沖縄に住む外国人のみなさんへ
以前、ここに載せた「特別定額給付金」について案内します。みなさんの手元にひとり10万円が届くスケジュールは、みなさんが住んでいる市町村によって違います。沖縄県内では、早いところで5月8日(竹富町)その他、沖縄本島は5月下旬より後になりそうです。まだ、いつ、みなさんに払うか決まっていない市もあります。
この、ひとり10万円の給付金は、自分で「申請書」を書いて送らなくてはいけません。送ったあとに、みなさんの銀行口座にお金が振り込まれます。みなさんのところに申請書が届く頃に、ここで申請書の書き方や注意するところを案内します。それまでに、わからないことや相談したいことがあったら、私たち連絡してください。
ゴールデンウィーク(5月2日~5月6日)の期間、財団は休みです。電話はとれません。困ったことがあれば、FBのメッセンジャーに相談を寄せて下さい。緊急性が高ければ、ゴールデンウイーク中も対応します。
ーーーーーーー
たいせつ な おしらせが 国(くに)から ありました。 みなさんの家族(かぞく) や しっているひと に おしえてください。OIHFのHPでは、ことば ごとに クリックで かくにん できます。
◆特別定額給付金のご案内
◆Guide to the Special Cash Payments
◆关于特别定额补助金的通知
◆關於特別定額補助金的通知
◆특별정액지급금 안내
◆Hướng dẫn về Tiền trợ cấp cố định đặc biệt
◆Gabay para sa Special Fixed-Sum Cash Benefit Program
◆Informações sobre o Auxílio Extraordinário de Valor Fixo
◆Guía para la Solicitud de Ayuda Económica Especial
◆Pemberitahuan mengenai Subsidi Khusus dengan Nilai  Tetap
◆คําชีแนะสําหร ับ ้ เงินจ่ายพิเศษ





公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団フェイスブックページ

【YouTube】第1回みんなの公民館|新型コロナをぶっ飛ばせ!

那覇市若狭公民館のyoutubeチャンネル『みんなの公民館』第1回です。 記念すべき第1回は、特別企画「新型コロナをぶっ飛ばせ!みんなの力で乗り切ろう!」です。


新型コロナウィルス感染拡大予防のため、自宅生活が長くなっているこの状況において、おうち時間を楽しく過ごせるようにと企画しました。 #コロナ川柳 #お家での過ごし方 #我が家のアート作品 を募集し、応募作品の中から数点ご紹介しています。 コロナ禍が落ち着くまで、この企画は継続する予定です。 ぜひ、ご応募ください。 ご応募いただいた作品やエピソードで、ブログやYouTube等で掲載された方には、(株)e-noさんの「幸福の黄色い石けん」をプレゼントします。 ご応募先は、info@cs-wakasa.com まで。 ■企画応募のブログ記事(2020.4.14) → http://wakasakouminkan.blogspot.com/2020/04/blog-post_14.html ■e-noさんの「幸福の黄色い石けん」 → https://e-noshop.com/product/49 動画内で紹介した「全196ヶ国おうちで作れる世界のレシピ」の掲載サイトもご紹介します。ご活用ください。 ■【全文公開】全196ヶ国おうちで作れる世界のレシピ → https://note.wrl.co.jp/n/n3d8a2d666a83 また、動画内で紹介しているように、若狭公民館では公式ライン始めました。ご登録よろしくお願いします! ■LINE公式アカウント登録 → https://lin.ee/fsLIlCs そのほか、若狭公民館ブログ「公民館つれづれ日記」にて、新型コロナ関連情報を随時アップしていますのでご覧ください。 ■ブログ「公民館つれづれ日記」新型コロナ関連記事 → http://wakasakouminkan.blogspot.com/search/label/コロナ ※動画内で紹介したさらこさんの作品名ですが、正確には『アマ  ビエ』です。(動画内では『アマビエ』と表記されています) お詫びし訂正いたします。

【わかさ塗り絵3】ゴーヤーとスイカ

前回のわかさ塗り絵お試しいただけましたか?
本日お届けするのはコチラ!
暑い夏に思いを馳せつつ、塗り絵でやーぐまいを楽しみましょう。


【わかさ塗り絵3】ゴーヤーとスイカ (PDFダウンロード)


沖縄テレビさんが取材に来ました

先ほどNHKでとりあげられたとお知らせしたばかりですが、先週沖縄テレビからも取材を受けました!若狭公民館特別企画〜新型コロナをぶっ飛ばせ!!〜みんなの力で乗り切ろう!〜の企画について、YouTube発信のことなどをお伝えしましたよ。


若狭公民館特別企画〜新型コロナをぶっ飛ばせ!!〜みんなの力で乗り切ろう!〜

若狭公民館YouTubeチャンネル「みんなの公民館」

放送日などは未定ですが、決まりましたら、またお知らせしますね。

初めまして!【新職員紹介】

こんにちは!
5月1日より若狭公民館の指導員として勤務する事となりました2名を紹介したいと思います。

新しい職員です♪

まずは、1人目の紹介です。(写真センター)
初めまして5月1日から勤務する事になりました崎枝博至と申します。
前職はクルーズ船関係のお仕事をしていて若狭のクルーズターミナルには毎日のようにお仕事をしていました。
指導員としてのお仕事は初めてでまだ慣れない事が多く、皆様にはご迷惑をおかけする事もあるかと思いますが、精一杯頑張りますので、よろしくお願いいたします。


続いて、2人目の紹介です!(写真右)
こんにちは。5月1日から働かせていただく石田彩と申します。
兵庫県赤穂市出身、3月に沖縄に引越してきました。
指導員として働くのは初めてで不慣れな点も多いかと思いますが、頑張ります!
いろいろ教えていただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。


ちなみに、3人目は佐藤純子さん!(写真左)
先日ブログで紹介していますので、コチラをご覧ください♪


よろしくお願いします!

NHKに公民館の活動が紹介されました!

はいさい。若狭公民館です。

昨日4月30日にNHK沖縄おきなわHOTeye》にて私たち公民館の活動が紹介され、WEBでも公開されていましたので、こちらでも紹介したいと思います。


こちらから ⇒ NHK ウェブニュース

先日、開設したYou Tubeチャンネル『みんなの公民館』にて配信した「新型コロナをぶっ飛ばせ!〜みんなの力で乗り切ろう〜」を紹介して頂きました。

試行錯誤しながらも皆様にわかりやすく楽しんでもらえるように作成しておりますので、見ていただけたら嬉しいです。まだ見ていない方は是非、ご覧ください~♪

また、皆様からの①コロナ川柳 ②お家での過ごし方 ③我が家のアート作品 の3つの作品をまだまだ募集しています!

お気軽にご応募ください♪ちなみに何度でもご応募可能ですよ~。
募集要項についてはこちらをご覧ください。




医療従事者の方々、そして私たちの生活のために頑張ってくれている皆様いつも本当にありがとうございます。
今が本当に大変で大切な時期です。

みんなの力で乗り切りましょう。