2022年7月25日月曜日

シニア学級「はつらつ健康学校」プログラム③

 7月15日「はつらつ健康学校」3回目が開催されました。

認知症のお話「わんの脳みそ ちゃーがんじゅうね~?」

~認知症が引き起こす、脳の変化を見てみよう!~

認知症地域支援推進員(作業療法士)の野村先生をお招きしてお話を伺いました。

認知症とは?だれにでも起こりうる脳の障害による病気です。

☆もの忘れと、★認知症の違いと、認知症の種類と特徴的な症状について分かりやすく説明してくだいました。

 ☆もの忘れは、体験の一部を忘れる(例えば、食事の内容や知人の名前など)

 ★認知症は、体験の全部を忘れる(食べた事自体や知人が誰か分からないなど)

あくまでも目安です。心配な場合は専門医へのお早目の受診が大切です。

また、認知症の症状は脳の発症部位によって異なり、

①アルツハイマー型認知症

(主な症状:もの忘れ、日時や場所がわからない、怒りっぽくなる)

②レビー小体型認知症

(主な症状:幻視、動作が遅くなる、もの忘れなどの症状に変動がある)

③血管性認知症

(主な症状:服の着方がわからないなど日常上の作業ができなくなる、思考や行動が

 緩慢になる)

④前頭側頭型認知症

(主な症状:自分勝手な発言や行動が多い、他人の迷惑を考えない行動をする。

 毎日決まった行動を繰り返す)

などに分かれるとの事です。

認知症のリスクを高める原因(アルコール依存、糖尿病や運動不足、老化など)や認知症に関係する物質(アミロイドBとタウたんぱく)などのお話もありました。

年齢と共に、その悪い物質は溜まっていくという事なのでいかに増えないようにするか、生活習慣が大事です。


※次回のプログラムはその予防や対策についてのお話です。



物忘れが増えると不安になると思いますが、
認知症を知り、予防することが健康寿命を維持する秘訣ですね。
お話の後は、運動でリフレッシュ!
身体をほぐし、ちゃーがんじゅー体操で締めくくりました。

★参加者の声★

・認知症について新たな知見を得た。来週の「予防」とても期待しています。

 ちゃーがんじゅー体操、はじめて体験しました。よかったです

・気になる事で、主人がもともと昼寝しなかった人で、寝ている時間が増えた。

 飲んだ酒びんやビール缶なんでも隠して困っています。以前より食事の量も増え

 心配しています

・いっぱい運動して認知症にならないよう頑張ります

・身近に認知症になった方がいらっしゃたので、すごく勉強になりました

・大変すばらしいお話をありがとうございました

・認知症予防のためにも可能な限り、頭の体操をしながら日々を過ごしていきたいです

 ありがとうございました

・自分ではわかっているつもりでも、先生からお話していただくと再確認して生活を

 考えなおすようになる

・認知症についての勉強ができたことが良かったと思います


次回 プログラム④

生活の中にある認知症予防を発見!!