11月8日(土)に開催される「第1回OBS学園祭(テーマ:ぼうさい×SAP)」へ向けて、10月21日(月)、沖縄ビジネスソリューション専門学校にて**「リッカ!ヤールーキャラバン!」の事前研修**を行いました。
開校1年目を迎える同校が主催する今回の学園祭は、学生・地域・企業が連携して「防災」をテーマに学び合う新しい試みです。那覇市若狭公民館では、地域に根ざした防災啓発プログラムとして「リッカ!ヤールーキャラバン!」を実施します。
これまでの「リッカ!ヤールーキャラバン!」の歩みは(こちら)
🔶 各種ブースを巡って“楽しく学ぶ防災体験”
当日はスタンプカードを片手に、来場者が防災ブースやSAPジャパンやOBS専門学校の紹介、経塚地域の災害の紹介を巡りながら体験できる構成です。
全てのブースを回ると、うれしいプレゼントも用意されています!
リッカ!ヤールーキャラバン!では以下の内容を開催予定です。
-
とっさのひとこと
「とっさのひとこと」は、東日本大震災での教訓から学ぶということを目的に作られたプログラムです。漫画に描かれた災害時の様々な状況に対して「こういう時、どうしたらいいだろうか」とか、「事前にどんな対策ができただろうか」などを考えながら学ぶプログラムです。 -
応急手当ワークショップ
応急手当てワークショプでは、身近にあるものを使って骨折時の応急手当て・止血方法についてを学びます。 -
水消火器的あてゲーム
水消火器を使って、消火器の使いかたと火の消しかたを学びます。 -
紙食器づくり
災害時、食器が破損して使えない時、はたまた断水で水が使えず洗いものができない時などに紙食器が役立つことがあります。そんな紙食器を作るブースです! -
家具転倒防止ワークショップ
家具転倒防止グッズのミニチュア版を使って、グッズの使い方や、より効果的に使うには?について実演で説明するコーナーです。
午前中は防災体験ブースやミニコンサート、午後にはSAPジャパンによる「災害復旧時の物資配布シミュレーション研修」も予定されています。
🔶 準備の様子
事前研修では、「リッカ!ヤールーキャラバン!」のなりたち、開催にむけて心がけていることや大切にしている考え方の説明、各ブースの担当配置や動線、体験時間などを確認しました。
また、備品はこの日に現地へ搬入し、スムーズに設営できるよう準備を整えました。
🔶 今後の予定
-
11月4日(火):最終リハーサル
-
11月8日(土):本番(第1回OBS学園祭「ぼうさい×SAP」)
今回の研修を通して、教育機関・地域・企業が協力しながら「楽しく学べる防災教育」の輪を広げることができました。
本番に向けて、来場者の皆さんに“防災を身近に感じてもらえる時間”を届けられるよう、準備を進めていきます。