5月17日-18日に曙小学校体育館を会場に一泊二日の「なは防災キャンプ」を企画する事前調整会議が行われました。
今回は年度初めの最初の会議ということで、曙小学校区まちづくり協議会と曙小学校のPTCAnの皆様とおこないました。
具体的なプログラム内容や想定人数、子どもたちが楽しめるプログラムと防災について話し合いました。
また、申し込みやプログラムの内容があればお知らせしたいと思います。
5月17日-18日に曙小学校体育館を会場に一泊二日の「なは防災キャンプ」を企画する事前調整会議が行われました。
今回は年度初めの最初の会議ということで、曙小学校区まちづくり協議会と曙小学校のPTCAnの皆様とおこないました。
具体的なプログラム内容や想定人数、子どもたちが楽しめるプログラムと防災について話し合いました。
また、申し込みやプログラムの内容があればお知らせしたいと思います。
【2025年 4月 ピクニック】
長年に渡り、イラストカレンダーを作成してくれていた津嘉山さんが、カレンダー作成を終了されました。
若狭公民館のホームページのトップページを飾ってくれるイラストをどうしようかという話になり、ひとまず画層生成AIを活用しようという意見がでました。
そこで、作成したイラストがこちら♪
canvaのドリームラボにて、以下のようにお願いしてみました。
海沿い お弁当 おばあちゃんと子どもとお母さん 洋服 かわいい 軽いタッチ 芝生に椰子の木 海に大型客船 引きの絵 イラスト
「洋服」というワードが入っているのは、なぜか着物姿のイラストになったからです。
なんとなく若狭海浜公園の雰囲気が出たかな〜と思います。(sato)
令和7年度の若狭公民館は、昨年度と同じメンバーで運営します。
若狭公民館はこれまで、「つどう・まなぶ・むすぶ」場として、多世代・多文化の交流や、防災・福祉・アートをテーマにしたさまざまな取り組みを行ってまいりました。
シニアの居場所である「New!喫茶むすぶ」や「なは防災キャンプ」、中学生と地域がつながる「アート部」、「うみそら上映会」、多文化共生のイベントなど、多くの皆さまの協力を得ながら、多彩な活動を実施することができました。
令和7年度は、これまでの取り組みをさらに発展させ、「みんなに愛される公民館」を目指してまいります。誰かの「やってみたい」が実現できる場所、世代や文化の違いを超えて支え合える場所として、地域の皆さまと共につくる公民館でありたいと考えています。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
那覇市若狭公民館長 宮城 潤
ネパールの新年をお祝いするネパール・ニューイヤー パーティーを若狭公民館にて今年も開催します!
ここ数年ネパール人のためのネパールのお祭りが開催されたり、ネパール人コミュニティーはますます広がりを見せています。
ここ数年ネパール人のためのネパールのお祭りが開催されたり、ネパール人コミュニティーはますます広がりを見せています。
若狭地域には、多くのネパール人をはじめとする外国人の方が暮らしています。
ともに生活する地域住民ですが、なかなか交流する機会がない現状があります。
そこで、若狭公民館では、お互いの文化や価値観の違いを知って、交流できるようになることを目的に、毎年イベントを一緒に開催しています。
ネパールの音楽やダンス、沖縄の歌三線などで文化交流!
美味しいネパール料理!
ネパール×沖縄 文化交流ゲーム!
民族衣装試着コーナー
楽しい企画が盛りだくさんです。
去年大好評だったネパール・ラップやグループダンスに加え
今年はネパールキッズダンスチームの出演も♪
ぜひ、遊びにきてください!
ネパール・ニューイヤー パーティ!2025/2082
沖縄の地域活動や文化に触れることができるテレビ番組「沖縄CLIP」に、なんと若狭公民館が取り上げられます!
3月24日(月)から28日(金)まで、毎日18:55〜19:00の5分間、琉球放送(RBC)で放送予定です。
番組内容は、若狭公民館の紹介を中心に、スタッフのインタビューを交えた内容!
地域に根差した活動や、そこで活躍する様々なサークルやイベントが紹介されるので、ぜひお見逃しなく!
3月24日(月): 朝食会
3月25日(火): 喫茶むすぶ、童謡と唱歌の会
3月26日(水): ジュニアジャズオーケストラ
3月27日(木): アート部と三線サークル
3月28日(金): 多文化カフェとネパールニューイヤーのお話
放送後は、沖縄CLIPのHPサイトやYouTubeにもアップされますので、番組を見逃した方も後から視聴できますよ!
地域の皆さんが集まる若狭公民館で行われるイベントや活動の数々、そしてその背後にいる私たちの思いが伝わる内容となっていると思います。
これを機に、若狭公民館や地域の活動に関心を持っていただけたら嬉しいです。
ぜひ、ご覧ください!
会議では、各組織からの年度末の報告と次年度の展望について議論されました。
3月12日(水)についに若狭公民館の券売機も新札・新硬貨の対応になりました。
利用者の方々にはその都度両替をしたり、旧のお札や硬貨でお支払いしていただいていました。
利用者が使いやすい公民館を目指しています。
全ての意見をすぐに対応するのは難しいと思いますが、引き続き利用者の方々の意見や感想をお聞きして対応していきたいと思います。
よろしくお願いします。
(崎枝)