全国パーラー公民館サミット・イン・那覇まで、あと3日!
本日は、パーラー公民館を支えてくれている皆さんをご紹介♪
最初に紹介するのは鶴見部屋の皆さん
鶴見部屋
鶴見部屋は、作曲家の鶴見幸代さんが主宰する歌三線グループなのですが、「ネパール ニューイヤー パーティー」でネパールソングを歌三線で披露してくれたり、パーラー公民館の報告会で演奏してくれたりしてきました。
パーラー公民館といえば、「なにもしない」静の時間と、「アートワークショップ」の動の時間でちょっとした刺激をうけながら緩やかに盛り上がっていくという特徴があります。
そんなアートワークショップのひとつを開催してくれたのが、鶴見さんです。
鶴見幸代(つるみ さちよ)/ 作曲家、歌三線演奏家
茨城県坂東市出身。東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。コンサート音楽、合唱、映画音楽、相撲聞音楽、伝統音楽の現代風編曲などを手がける。琉球古典音楽野村流保存会教師。歌三線の演奏家としても活躍している。
黒板テーブルに五線譜を書いてランダムに小石や葉っぱを置いたら、曲になってしまいました。
出来上がった不思議な歌は当日13:45のウェルカム演奏で披露されます。
メンバーは鶴見幸代さんの他、若狭公民館職員の北崎さんや、元祖パーラー公民館スタッフの平良さんもメンバーにいます。
<ウェルカム演奏>11/23(日) 13:45〜(売り切れ終了) 1Fピロティーにて
ほのぼのカフェ
続いて紹介するのは、あけぼので子ども食堂を開催しているほのぼのカフェの玉寄さんです。元祖パーラー公民館の盛り上がりに欠かせないのが、ほのぼのカフェ!
がらがらとカートを引いてカレーや沖縄そば、時には大竹を担いで流しソーメンまでしてくれたこともあります。
玉寄文代(たまよせ ふみよ)/ ほのぼのカフェ、那覇第一民生委員児童委員主任児童委員
子どもたちの居場所を提供するだけでなく、世代を超えた学び合いの場を築くことに力を注いでいます。地域全体が一つになり、共に成長し合う素敵なコミュニティを築くため、日々奮闘しています。第2・4土曜日 10:00-14:00那覇市曙一丁目の入波平酒造那覇営業所にて開催。
今回は、22日のあけぼの公園で開催する「体験!パーラー公民館」での移動食堂の他、23日のお昼にもお弁当を50食限定で販売してくれることになりました♪
<体験パーラー>11/22(土) 14:00〜16:00 あけぼの公園
<昼休憩>11/23(日) 12:30〜(売り切れ終了) 1Fピロティーにて
どうぞ、お楽しみに〜(sato)

