2020年12月21日月曜日

プレママ ・パパ応援学級 第3回目 「ママの元気を応援する栄養について」

 令和2年12月20日(日)プレママ ・パパ応援学級テーマは第3回目「ママの元気を応援する栄養について」が開催されました。

第1回目「妊娠中〜産後|ママと赤ちゃん、パパのこと♪」のブログ(こちら

第2回目「産後に訪れる身体の不調の知識とケア」のブログ(こちら


全3回講座の最後は栄養士の大城ゆかさんを公民館へお迎えしての講座を行いました。

講師:大城ゆかさん

裏ではこんな感じでやっております

日頃から食べているものにどのような栄養が含まれているかを意識して、主食、主菜、副菜をバランスよく食べて欲しいとのこと。
ご飯・パン・麺などの主菜は、力になるエネルギーの元になる妊婦さんに特に食べてほしい栄養素。次にとってほしいのが肉、魚、卵、豆腐などのタンパク質だそうです。
野菜、海藻、きのこなどの副菜としてあげられた食材には、栄養要素として、ビタミン、ミネラル、葉酸などが入っています。
もし、主食、主菜、副菜を食べるのが大変というお母さんには副副菜として、具沢山の汁物などをとっても良いとお話してくれました。

ご飯をしっかり取った後、もうちょっと食べたいなーと思った時には乳製品や果物もとってほしいのですが、とりすぎないように気をつけましょう。もし食べる場合は間食として15時頃に食べても良いとプレママ ・パパに伝えていました。


料理法から考えるバランスというコーナーでは、沖縄の方は炒める、揚げるなどの調理法が多いので、和える、蒸すなどの調理法にも挑戦してみてはどうですか?とのことでした。皆さんも調理法からバランスの良い食事方法を考えてみてはいかがでしょうか。


おっぱいをつくるために、どんなに忙しくてもお菓子などですませないようにして欲しい。
ママさんが食べた栄養がおっぱいとなって、赤ちゃんの栄養になっていくので、できるだけ栄養のあるものを食べて元気なおっぱいをあげましょう。
そして、「出産前にママが元気になる栄養料理に関してパパさんと相談して、作ってもらえると良いですね」とおっしゃっていました。


フォローアップミルクを活用しようとの提案もありました。
一歳を過ぎると、母乳を卒業して牛乳を飲ませるママさんが多いのですが、フォローアップミルクには牛乳に入っていない栄養素が豊富に含まれています。
成長期のお子さんには必要な鉄分は、フォローアップミルクを活用することで無理なくとれるそうです。
フォローアップミルクの活用法としてヨーグルトに入れてみたり、パンなどにつけてミルクパンとして、食事と併用したら良いとお話がありました。


琉球料理伝承人としての講師大城さんは沖縄の元気な野菜をプレママ さんに食べてほしいと、沖縄元気野菜カレンダー(こちら)を表示してくれました。
季節によって収穫できる沖縄野菜は栄養たっぷり!いろいろあるので料理に使用してほしいとのお話がありました。
ハンダマ は今、綺麗なムラサキ色になっていて、旬の野菜です。そのハンダマ を活用した料理法も紹介してくれました。
ハンダマ は別名「血の野菜」と言われ、鉄分と食物繊維を多く含んでおり、炊き込みご飯がおすすめとのことでご紹介いただきました。
ハンダマ の下の根の部分は土に植えると一週間ほどすると新しく生えてくるそう。そんな生命力のある野菜だからこそ、ママさんが元気になるご飯ができあがります。


その他、女性に不足になりがちな栄養素としてあげられたのが、鉄、亜鉛、葉酸、カルシウム、ビタミンC、食物繊維です。
その中でも、鉄分は貧血傾向にあるプレママ に必要だとおっしゃっており、鉄分を豊富に含んだレバーを作ったお汁も紹介してくれました。
レバーをお汁で食べる文化は沖縄独特の文化で海外でも例がないようです。
ニンニクが苦手な方は生姜などを加えると身体が温まるとの話もありました。

鰹節は血合いがついた荒削りのカツオブシを使用することで、鉄分が豊富に含まれます。


上に動画を貼り付けておりますので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。
これらの映像は講師の大城さんと若狭公民館の実習室で共同で作成いたしました。
大城さんからカツオブシとお味噌は冷蔵庫ではなく冷凍庫で保存してくださいねと補足がありました。冷凍しても固まらないので安心して使用してくださいね。

質問コーナーにて、妊娠中にとったほうがよいタンパク質の目安について質問がありました。大城さんからは「手計り食事法」という方法を教えていただきました。
毎食手のひらに乗るぐらいを目安に肉、魚、野菜を取りましょうとのこと。
「手計り食事法」を検索していただけたら、詳しい計り方がのっています。


プラス食べることができるのであれば乳製品などを取りましょうとおっしゃっていました。


最後に事務局と講師と参加者で記念撮影を撮り、講座の全日程を終了いたしました。
講座に参加してくださった皆様ありがとうございます。


コロナ禍の中、プレママ ・パパさんの交流がうまくできない、産婦人科の定期健診にパートナーが付き添いができない状況が続いています。
3密を避けるため、どのような講座プレママ ・パパが参加しやすいのか、安心して受講できて、抱えている不安が少しでも軽くなり、出産がハッピーになれるような講座を若狭公民館職員で話を重ねて作り上げた形でのオンライン「プレママ ・パパ応援学級」でした。
3回の講座を通して、助産師・理学療法士・栄養士の3方向からプレママ ・パパを支えることができればと思って企画しました。
さまざまなことを学んだことをぜひ生かしてもらい、ママさん・パパさんが楽しい気持ちで新しい家族を迎えることを祈っています。
講師の皆様、参加者、事務局でこの講座で携わってくれた全ての方々ありがとうございます。