2025年8月25日月曜日

うみそら上映会vol.4開催!

今年で9年目を迎える「うみそら上映会」!8月22日(金)に今年4回目のうみそら上映会を開催ました!


これまでの取り組みのアーカイブは▶こちら

〇準備

先月より30分早い17時から準備し始めると、西日が強くてあまりの暑さに驚かされました。汗だくになって準備していましたが、陽が落ちると、素晴らしい夕焼け空。涼しい風も吹いてきて、これから上映会がはじまるわくわく感で気持ちも高ぶりました!沖縄尚学高校の学生ボランティアが多いため、それぞれが自己紹介しながら「沖尚がんばりましょう」コールも!(優勝おめでとうございます!!)

〇開演前

開演前には、音楽ライブや〇×クイズが楽しみです。駄菓子屋さんでお菓子を買って、チョークでお絵描きをしたり、夕焼けを楽しんたり、それぞれが思い思いの時間をすごします。



〇開演

この日はアトリエみるく・あこうくろうクラスの子どもたちによる特別影絵「ふたつの階(はし)」 でした!
影が見えずらいとのことで、急遽、「懐かしの地域映像」を最初に上映しました。


昔の国際通りの様子など、よく知る風景の昔に出会うといつもドキドキさせられます。
この日、地域にある聴覚障害のある方が活動する施設「みみの木」の皆さんが大勢で遊びににきてくれました。手話の方と真喜屋さんの動きが合っています。真喜屋さんは、いつも貴重な映像とともに、小話もしてくださいます。ありがとうございました!

つづいて影絵です。


ストーリーから影絵の作成、パフォーマンスまで、全て子どもたちが頑張ってくれました!
なんと音楽も生演奏でとても豊かな時間を過ごすことができました。

             舞台裏の様子。光と影が絡み合う

10名の皆さんが頑張ってくれました!

最後は16ミリフィルムアニメーション「ミッキーのバンドコンサート」をお届けしました。
フィルムでの上映はうみそら上映会では毎月行っているので、地域の方にはおなじみになってきていますが、映写機での上映って特別なことだなーと感じます。
今回はフィルムが回らないという小さなハプニングがありましたが、実行委員の皆さんが落ち着いて対処してくれました。素晴らしい〜!
時間ができたので、前日の影絵リハーサルにも参加してくれた実行委員の志紋さんや、いつも開演前に歌を歌ってくれているMARIKAちゃんからお話を聞くことができました。ほんとは全員に話をしてほしいです。


今回、明るさの関係でいつもは最後に上映している「懐かしの地域映像」を最初に上映しました。すると、遅れて来られた方がどうしても見たい!とのことで、アンコール上映を行いました!真喜屋さんは帰宅されてしまったのですが、ちょうど、翌日の「あけぼの・うみそら上映会」で解説予定の曙小学校区まちづくり協議会の吉田会長が来られていたので、解説していただきました!話し手が変わると写真への思い出が変わって、違う楽しみがありました。

今年度のうみそら上映会はこれまで以上に実行委員会が大活躍してくれています。映写機やプロジェクターの動作はおまかせ。受付も素敵な笑顔で対応してくれています。


夏休み最後の上映会は、100名以上の地域の方と、うみそら上映会実行委員会、アトリエみるくの皆さん、見学に来られてた法大学、神奈川大学の学生さんとお届けしました!(sato)

次回予告!

次回の「うみそら上映会 Vol.5」は…
日時:9月26日(金)19:00~

どうぞお楽しみに!


もっと知りたい方へ

うみそら上映会に関する情報はこちらから
▶︎ ブログ

▶︎ SNSでも情報発信中!