2019年12月27日金曜日

「第6回こども国際映画祭in沖縄」振り返り


今年で6年目を迎えるこども国際映画祭in沖縄!!

この映画祭は、小さいころの多感な時期に映画を通じて世界を感じてほしい、学校や年代が違っても「映画が好き」でつながることができ、色んなことに挑戦するマインドを育ててほしい!という目的で開催されました。

活動をするにあたって、特に①映画はココロの栄養だ!➁みんな違って当たり前③こどもは人間の原点だ!の3つの思いを大切にしています。

これまで、毎年11月にこどもスタッフを中心とした大きな映画祭を開催していましたが、今年は大きな映画祭ではなく、月に1回の小さな映画祭を開催することになりました
映画上映後には、感想を話し合う「おしゃべり会」を通して映画体験をより深めようと取り組んでいます。

第6回こども国際映画祭in沖縄



月に1度の小さな映画祭


さて、そんな子ども国際映画祭ですが、
2019年の活動を一気振り返りたいと思います!

        定期上映会&おしゃべり会      

月に1回の小さな上映会は、6月からスタートして先日第7回の上映会を終えました。
これまで上映した作品はコチラ!

6月 ジグザグキットの不思議な旅
7月 あぜみちジャンピンッ!
8月 ネコのミヌーヌ
9月 ハルをさがして
10月 地平線のキックオフ
11月 菜の花の沖縄日記
12月 60秒動画コンテストベスト10&京都国際子ども&コラボ企画

海外の作品は、日本語吹き替え版で上映しました。
おかげで、普段みる機会のない面白い映画にたくさん出会うことができました!

映画を観ている時間は本当にあっという間で、大人も子どもも集中して見ています。
こういうアットホームな上映会は、笑いや涙など自由に感情を出しながら鑑賞できるのがいいですよね。


また、上映作品に関連する県立図書館にある本を紹介してくれます。

映画に関連する本



毎回、映画を観終わったあとは、お互いの感想を絵や言葉で伝えあうようにしています。
ゆるく・たのしく・キフォるをモットーにおしゃべり会が進められます。
キフォるとは、物事をよりよくしていくために、互いを尊重して意見をだしあうこと。
お話している人に体をむけ、発表後は拍手をして相手へのリスペクトを忘れずに!





それぞれココロが動かされたポイントが違っていて、新しい発見があったり、共感があったり、毎回違った雰囲気で和気あいあいと楽しいおしゃべり会となりました。

11月の上映会では、テレビの取材も受けました。

おしゃべり会を通して、自分の意見を自由に堂々と発表できるようになり、テレビの取材にも動じることなく対応することができました👏

取材対応中♪


またスペシャルイベントとして2月には、琉球新報ホールにて無料の映画祭を開催します!
イラン映画『自転車』(日本語吹き替え)を上映します。60秒動画コンテストの受賞発表もあります!



それに伴い、9月から子ども実行委員会もスタートしました。
第1回は、アットホームな雰囲気ではじまりました。

          子ども実行委員会       

第1回こども実行委員会
大人実行委員会との顔合わせ



今までとは違って少人数の子どもスタッフで少し寂しいですが、1人1人の役割も大きく、濃い内容になるように頑張りましょう!!


さて、2回めの子ども実行委員会は、若狭公民館で開催しました。
毎回、新しいアイスブレイクを考えてくれるくーにーさん!
緊張も一気にほぐれて、メンバーの距離もどんどん縮まっていきました♪

毎回かなり盛りあがっています(笑)
安心してください、アイスブレーク中です

この会から、子ども司会子ども審査員に分かれて話し合いです。
司会チームは、2月に琉球新報ホールで開催される映画祭の司会を務めます!
長年KIFFOに携わっている育さんの指導のもと、発声練習や司会をする上での心得えを学びます。

子ども司会チーム

司会のいろはを学んだあとは、発声練習にも力が入ります。
それぞれ自分の言葉で相手に伝えられるよう、何度も練習しました。

大きな声ではっきりとコトバを発声します
何度も何度も繰り返して練習します
言いにくい所は自分のコトバに修正します

一方その頃、くーにーさん率いるこども審査員チームはというと・・・
60秒動画の審査員をするために、過去の作品を見て動画の作り方を学びました。
実際に自分でストーリーの構成を考えて実際に撮影まで挑戦!
(60秒動画の過去の作品は、第6回こども国際映画祭in沖縄<KIFFO>60秒動画コンテスト募集スタート からご覧になれます!)

子ども審査員チーム
びっくりする程、いろんなアイディアが出てくる出てくる!
それぞれオリジナルのストーリー、台本を作って撮影し、動画作成をしました。

台本作り
撮影

大きな映画祭当日の具体的な打ち合わせも行いました。
本番は何が起こるか、だれにも分かりません!
いろんな事を想定しながら、臨機応変に対応できるように準備します。


2月の映画祭まで、残すはリハーサルのみ。
大人スタッフが見守る中、会を重ねるごとに成長をみせる子ども実行委員会。
本番が楽しみです♪

興味を持った方は、ぜひ会場で子どもスタッフの勇姿を見届けてください!
会場でお待ちしております(^^♪

下記、KIFFOの公式ホームページから引用です!
2020年度も子ども国際映画祭をよろしくお願い致します!!



         当日スケジュール          

日にち:2020年2月8日(土)
時間:12時半開場 13時開演 16時頃終了予定
料金:入場無料
*当日来場OK!但し、事前申込みされた方を優先入場とします。
事前申込みはこちらより
場所:琉球新報ホール
第1部 こども司会&審査員による60秒動画コンテスト結果発表
第2部 映画「自転車(DOUCH/イラン/78分)」日本語吹き替え上映
*上映終了後 矢島晶子さん他沖縄の声優さんを交えての舞台挨拶あり
備考:館内は飲食不可
支援:公益財団法人 沖縄県文化振興会









このポストカードは、若狭公民館でも手に入ります。
お気軽に、受付窓口にお声掛けください♪




2019年12月26日木曜日

日食見えた

本日2019年12月26日午後に部分日食がありましたね。

若狭公民館では、黒板予定表の12/26日午後に前々から「日食」と書いてあったにも関わらず、いざその時になると誰も覚えていませんでした。



しかし、外勤中の館長より「そういえば日食!」との連絡が入り、職員はこぞって4階屋上へ。ほしぞら公民館からいただいた日食観賞用のスペシャルグッズを使って太陽を覗くとそこには・・・
スペシャルグッズ

みえるかな1

・・・。

みえるかな2

みえるかな3

み、みえたー!!!!


さらに、小さな鏡を使って壁に投影するというわざを試してみました。
最初は全然投影できずに試行錯誤すること5分ほど。するとついに・・・・!



じゃん!写っているのがそれです。
ちなみに写している時の様子 は下の写真です。副館長が頑張ってくださいました。


そんなこんなで、めでたく部分日食にお目にかかることができました。
ちなみに次回の日食は2020年6月21日午後だそうです。
次回は忘れることなく、見所を見逃さないようにしなきゃ!


全国公民館インターネット活用コンクール、最優秀賞受賞!

昨日クリスマスの日に大変喜ばしい情報が解禁されました。
全国公民館連合会が主催する「第3回全国公民館インターネット活用コンクール」において、若狭公民館が・・・


最優秀賞を受賞しました!!!

祝!!!

さらに!

なんと三連覇です!!!

祝!!!!!!\(^o^)/


このインターネット活用コンクールは隔年開催で、「全国公民館報コンクール」と交互に開催されているのですが、昨年の「全国公民館報コンクール」でも最優秀賞をいただきました。

さらにいうと、このコンクールの前身「全国公民館ホームページコンクール」では、第3回・第4回で最優秀賞を受賞、最後の回となった第5回では優秀賞を受賞しました。

その後、現在のインターネット活用コンクールに名前を変えてからも、第1回目・第2回目・そして今回の第3回目で最優秀賞を受賞!・・・・と書いているほうも混乱してきましたが、要するに若狭公民館はホームページやブログ、SNS、メルマガなどのウェブツールを使っての取り組みを頑張ってるね〜、ということをここ10年ほど評価していただいております。

これも、若狭公民館の事業に関わってくださる多くのパートナーの皆様のおかげです。
というのも、事業によっては専用ブログや専用FBページを設け、職員だけではなく一緒に事業に取り組んでくださる方々と共にその運営を行なっているからです。
多様な取り組みができるのも多くの人に関わっていただけるからですし、このような賞をいただけるのも皆さまの支えがあってこそ。
地域の皆さまに喜んでいただけるように、ますます頑張ります!!

全国公民館インターネット活用コンクールの結果は全国公民館連合会HPよりご覧いただけます♪こちらをクリック

そして若狭公民館のHPはこちら!

2019年12月24日火曜日

なは防災キャンプ'20 夜の部について


なは防災キャンプ'20 昼の部についてはこちらをクリック!

1/11〜12日に開催するなは防災キャンプ'20・冬。
11日の昼の部から始まって、夜の部、朝の部と3部構成で行うため、各部の詳細をブログにてご紹介♪この記事は夜の部について!
(全体の告知記事はこちらから)

夜の部プログラム
18:00〜受付開始
18:30〜オリエンテーション
18:50〜シェアキッチン説明
19:00〜シェアキッチン調理開始・寝床作り開始
※19時〜の1時間は、シェアキッチンチーム、寝床作りチームに分かれます。チーム分けは当日行います!
20:00〜みんなで夕食・ゆんたく会
21:00〜みんなの寝床見学会
21:45〜寝支度・就寝

日付変わって12日(日)

6:30〜起床
6:40〜ラジオ体操・洗面・朝食準備
7:20〜みんなで朝食・振り返り会
9:00〜寝床片付け・会場設営
9:30〜受付
10:00〜講演会
12:00終了!


夜の部の醍醐味はなんといっても宿泊!ですが、宿泊にともなう色々が魅力的です。
まずはシェアキッチン。

2019年3月のなは防災デイキャンプでの様子

何をするかというと、今回宿泊参加者は一人一品の食材を持ち寄りますが、その食材を使ってみんなの夕食を作ります。持ち寄り食材は当日になるまでわからないので、何ができるかはその時のお楽しみ・・・!

そもそもどうしてシェアキッチンかというと、平時に比べると食べ物が十分とはいえない災害時には、避難先や近隣同士で食べ物を持ち寄って炊き出しをするということが起こり得ます。一方で、その際に懸念されるのは食中毒。特に沖縄のような湿度・気温が高い場所では一層気をつけなければいけません。

今回のシェアキッチンでは、持ち寄り食材での調理体験を通して、非常時の食にまつわるあれこれを考えます。(シェアキッチンは、公民館内の調理スペースを使用します)


そしてシェアキッチンと同時並行で行うのが、寝床作り。
避難所での寝床・プライベート空間をどうするかについて考え、実際に寝床を作ってみます。あるものを使ってどう寝床を作るのか・・・?。過去のなは防災キャンプでの寝床をいくつかご紹介します!

まずはこちら。「ダンボールを繋げて長い箱にしてその中で寝る」タイプ。これだと狭いスペースの中でも寝顔をみられずに眠ることができます。中に何かを敷いたり、寝袋ごと入ったり、そのままダンボールの上に眠ったりetc...。ただ冬だと直にダンボールの上に眠るのは寒いことが予想されます。


こちらは実際の避難所でのリアルな体験に基づいての寝床。特に報道関係の方はこのようにダンボールを机がわりにしてパソコンを起き、記事を書いたりしたそうです。防寒は服を着込んで寒さしのぎ。


こちらはホールにあった机を活用した寝床。机周りを新聞紙で囲んで目隠しにし、中にダンボールを敷いて寝るタイプです。避難所にあるものを上手く活用できていますね。ただ、十分なスペースが必要ではあります。


こちらは新聞紙を壁に貼り、寝床周囲をかこったダンボールにくっつけてプライベート空間を確保した寝床。特に人目をあまりきにすることなく中で立って着替えられるのが利点です。


こちらはアウトドアの達人の寝床。屋内テントを持参して居心地よい空間を作っていました。


こちらはダンボールを駆使した寝床。まずは目隠しにダンボールをたてて設置し、壁際にはダンボールを敷いてその上に寝るのですが、この敷かれたダンボールの下に仕掛けがあるのです。


それがこの写真。同じ高さの三角のダンボールがぎっしり!床に直接寝ると底冷えや音の響きを直に感じるため、床から距離をとって、寒さや音対策をしています。ちなみに、三角を作るのには根気と時間が必要です。


以上が過去のなは防災キャンプでの寝床例でした。今回も持参物や会場にあるものを活用しての寝床作りを行います。加えて今回は、支援経験者による「理想の避難所」作りも行います!!!数々の支援経験からみてきた実例を元にした「理想の避難所」、はたしてどんな寝床なんだろう・・・。ちなみに製作者のあ〜り〜さんによると、当日はこの理想の避難所へ宿泊したい人を募るそうですヨ。お楽しみに。

シェアキッチン・寝床作りが終わったあとは、みんなで夕食を囲みます。シェアキッチンチームが作った温かな夕食を暖かく囲みながら、美味しくいただきましょう!美味しくいただきながら、シェアキッチンチームや寝床作りチームそれぞれがしたことのシェアや感想を話し合ったりするゆんたくタイムも同時開催

過去の防災キャンプでのみんなで夕食タイム
夕食のあとは、みんなの寝床見学会。19時からの寝床作りで出来上がった数々の寝床の見学ツアーです。作った人の工夫や、専門家からもアドバイスをもらいながら、避難所で過ごすということについて考えを深めます。

過去の防災キャンプでの寝床見学会

翌朝は6:30に起床!前日によく寝られた人もよく寝られなかった人も一緒になって、まずはラジオ体操です。

過去の防災キャンプでのラジオ体操

その後は洗面や朝食準備を整えて、みんなで朝食&振り返り会。
今回の防災キャンプに参加してみて、実際に宿泊してみての感想をシェアしながら、防災や非常時のこと、避難のことについて、意見を交わしながら・専門家の声も聞きながら学びます。

過去の防災キャンプでの振り返り会の様子

その後9時には寝床片付けなどをして、10時からは講演会「防災・災害支援のプロに聞く いざという時に効く!備え」を聞きます。

クリックして拡大!
こちらは朝の部の詳細記事にてくわしく書きます!

なは防災キャンプ'20夜の部への参加は事前申し込みが必要です!申し込み方法はこちらの記事からご確認ください。

2019年12月19日木曜日

なは防災キャンプ'20 冬 昼の部について


来たる1月11日〜12日で開催のなは防災キャンプ'20 。今回は3部構成なので、内容はこってり大盛り具沢山といったところ。その結果、A4両面チラシでは文字情報に限界があり最低限の情報しか記載できませんでした(涙)ので、各部の詳細はブログにアップしていきます!この記事は1月11日の昼の部について♪


昼の部は「おはなし・みんなで情報シェア」がメインの会となります。

【昼の部プログラム】
15:00〜15:30「なは防災キャンプほうこく会!」
15:30〜17:00「分科会」
17:00〜18:00「模擬情報共有会議」

最初の「なは防災キャンプほうこく会!」では、これまでのなは防災キャンプの報告を行います。報告をする人は、若狭公民館の宮城館長です。

なは防災キャンプは、2019年の1月にトライアル版を開催して以降、春は3月、夏は8月、秋は11月とシーズンごとに計4回開催してきました。

回を重ねるごとにバージョンアップしているなは防災キャンプのあゆみと、そもそもなぜ防災キャンプ?という取り組みの主旨をあらためてお話しします。


続いて「分科会」。分科会では、いくつかのテーマを設けています。

★テーマ一覧★
①高齢者福祉(テーブルオーナー:那覇市地域包括支援センター若狭)
②こども(テーブルオーナー:たいようのえくぼ)
③ボランティア(テーブルオーナー:那覇市社会福祉協議会)
④食事(テーブルオーナー:めぐさん(防災キャンプでのシェアキッチン担当者))
⑤被災時行政手続き(テーブルオーナー:那覇市防災危機管理課)
⑥ペット(テーブルオーナー:人も犬も猫も幸せ!な街つくり隊Okinawa)
⑦こころのケア(テーブルオーナー:被災地支援経験者他)
⑧観光客(テーブルオーナー:調整中)
⑨外国人(テーブルオーナー:やさしい日本語勉強会(日本語教師のみなさま))
分科会全体進行:稲垣暁さん(災害ソーシャルワーカー)

参加者のみなさんはご自身の興味があるテーマテーブルへ行き、15〜20分程度、各テーマ×防災・災害に関しての疑問や不安、懸念点などを共有してもらいます。各テーブルには、テーマ内容に沿った関連団体や関連人物がテーブルオーナーとして在中していて、参加者みなさんのお話しを聞いて質問に答えたり、一緒に考えたり、ざっくばらんにおしゃべりするような雰囲気で進めていきます。その後、時間になったら別のテーマのテーブルへ移動して上記のようなおしゃべりをしていく・・・というような流れなので参加者は2〜3のテーマを回ることができます。
分科会の全体進行は、災害ソーシャルワーカーの稲垣暁さん。分科会の最後には、各テーマで出てきた内容をさっと全体で共有します。


そして「模擬情報共有会議」
災害時の情報共有会議では、被災地の行政や社会福祉協議会、地域団体、ボランティア団体などが集まって現状の共有を図ります。
今回の「模擬情報共有会議」では、はじめに災害時の情報共有会議への出席経験のある方から情報共有会議について簡単にお話しをしていただいた後、先の分科会テーマから地域の方にとって身近なテーマを2〜3に絞り、内容をもう少し掘り下げて議論しつつどう連携すれば上手くいのかを考えます。分科会の各テーマオーナーが登壇する他、地域の団体や自治会なども参加予定です。会の進行は稲垣暁さんです!


昼の部は参加無料・申込不要ですので、お気軽にご参加ください!
昼の部から引き続き夜の部への参加を希望されている方も大歓迎!ただ、夜の部は申込が必要ですので、こちらからお申込み方法をご確認のうえお申込みください。
次回は夜の部の詳細をアップします〜。

ーーーーーーーーーーーーー
なは防災キャンプ'20 冬
日時:2020年1月11日(土)〜12日(日)
昼の部:15時〜18時
 夜の部:18時〜翌12時
 朝の部:12日の10時〜12時
場所:那覇市若狭公民館3階ホール

主催:那覇市若狭公民館
共催:那覇市防災危機管理課 / 若狭小学校区まちづくり協議会 / Happyぼうさいプロジェクト
協力:那覇市社会福祉協議会 / 人も犬も猫も幸せ!な街つくり隊Okinawa / 那覇市地域包括支援センター若狭 / たいようのえくぼ / やさしい日本語勉強会なは / 

ELIPOのクリスマスパーティー♪♪

毎週土曜日の午前中、若狭公民館で子どもたちに英語を教えているNPO法人のELIPO(エリポ)さん。〈ELIPOさんの情報はtwitterで → https://twitter.com/elipo_japan?lang=ja
今月最後の活動日はクリスマスパーティーを開催するそうです♪


【 ELIPO's annual CHRISTMAS PARTY 】
日時:12月21日(土) 10時〜11時
場所:若狭公民館2階 実習室
プログラム:10時〜10時30分 ミニクリスマスツリー
      10時30分〜11時 パーティータイム(軽食)


毎週の活動でもネイティブの先生と一緒にゲームやアクティビティーを通して楽しく英語を学んでいますが、今週末のクリスマスパーティーでは、さらにこの季節ならではの遊びやクリスマスのフレーズを学びながら、ミニクリスマスツリー作りもするそうですよ!


ちなみに、去年はリースを作りました☆

みんなでお絵かきもして♪


この機会にぜひ遊びにきてみては!?
保護者の方の見学も大歓迎だそうです!