こんにちは、臨時職員の赤坂です。この度、臨時職員としての採用期間が終わり、十二月いっぱいでここ、若狭公民館を去ることとなりました。
津嘉山館長はじめ、他の職員や関係者の方々、またここを利用される方々にも、大変お世話になりました。この公民館で働いた経験は、これからの生活でも、就職活動でも
「若狭公民館で働いていました!」と
胸を張って言えるものになりました。五ヶ月という短い間でしたが、本当にお世話になりました。ありがとうございました!
臨時職員
赤坂 怜
2010年12月31日金曜日
しめ縄作り
12月28日は御用納め。そして2010年最後の開館日でした。
事前に利用申請していた定期利用団体もやはりこの日はキャンセル。
比較的静かななか、事務所内もそれそれで机周りなどの掃除をしました。
掃除をする傍らで、地域の方が来館しなにやら作業をしています。
新年を迎えるにあたり、しめ縄作りをしていました。
那覇大綱挽の縄に飾り付けをすると立派なしめ縄になります。
昨年地域の方が手づくりで作ったしめ縄をみて、ほかの人も「つくりたい」「教えて」ということで急遽しめ縄作り講座(?)をやることになったそう。
お互いに学びあい、生活に活かしている姿を見て、地域のなかに公民館がある意義をあらためて感じました。
今年は地域の皆さま、および関係者に支えられ素晴らしい一年が過ごせました。
来年も頑張ってさらにいい年にしよう!
(宮城)
事前に利用申請していた定期利用団体もやはりこの日はキャンセル。
比較的静かななか、事務所内もそれそれで机周りなどの掃除をしました。
掃除をする傍らで、地域の方が来館しなにやら作業をしています。
新年を迎えるにあたり、しめ縄作りをしていました。
那覇大綱挽の縄に飾り付けをすると立派なしめ縄になります。
昨年地域の方が手づくりで作ったしめ縄をみて、ほかの人も「つくりたい」「教えて」ということで急遽しめ縄作り講座(?)をやることになったそう。
お互いに学びあい、生活に活かしている姿を見て、地域のなかに公民館がある意義をあらためて感じました。
今年は地域の皆さま、および関係者に支えられ素晴らしい一年が過ごせました。
来年も頑張ってさらにいい年にしよう!
(宮城)
2010年12月26日日曜日
全国公民館報コンクール受賞記事掲載!
ブログでの報告を忘れていたので、遅ればせながらアップします。
12月19日、沖縄タイムスに「第3回全国公民館報コンクール」で「広報わかさ」が優秀賞を受賞したという記事が掲載されていました。
※クリックすると拡大表示され読みやすくなります。
この「広報わかさ」は、今年度から若狭公民館の一部業務をNPO法人地域サポートわかさに委託したことを機にリニューアルしました。
職員全員でリニューアル会議を持ち、広報紙を発行する目的、コンセプト、ターゲット、各コーナー、紙面の構成、配布先や配布方法などをしっかり話し合い、全員が目的やイメージを共有したうえで取り組んだことが、今回の受賞につながったと思っています。
以前、たまたま事務所に訪れた県外の美術館学芸員とWEBマガジン編集者が、会議の際に板書した黒板を見て「いい職場だね」と感心していたのが印象に残っています。
みんなで取り組んだことが評価されるのは嬉しいです。
(宮城)
12月19日、沖縄タイムスに「第3回全国公民館報コンクール」で「広報わかさ」が優秀賞を受賞したという記事が掲載されていました。
※クリックすると拡大表示され読みやすくなります。
この「広報わかさ」は、今年度から若狭公民館の一部業務をNPO法人地域サポートわかさに委託したことを機にリニューアルしました。
職員全員でリニューアル会議を持ち、広報紙を発行する目的、コンセプト、ターゲット、各コーナー、紙面の構成、配布先や配布方法などをしっかり話し合い、全員が目的やイメージを共有したうえで取り組んだことが、今回の受賞につながったと思っています。
以前、たまたま事務所に訪れた県外の美術館学芸員とWEBマガジン編集者が、会議の際に板書した黒板を見て「いい職場だね」と感心していたのが印象に残っています。
みんなで取り組んだことが評価されるのは嬉しいです。
(宮城)
12月の朝食会
今年最後の朝食会は、年末で慌しい時期ということもあり、いつもよりほんの少し参加者が少なかったです。
しかし、人数が少ないとは思えないほど豪華なおかず。
やさしいおかゆを食べて忘年会やクリスマスパーティーで疲れきった胃を癒そう!と告知したにもかかわらずこのボリューム。
食べ切れるんだろうか、、、と心配したのですが、美味しく健康的なおかずばかりだったので、心配とは裏腹にペロリ。
おかわりまでしてしまいました。
おいしくいただいたあとは、参加メンバーで話が弾みます。
若狭地域文化祭でちっぴるを活用して行った「100人でだるまさんがころんだ」の振り返りから始まり、公民館青年講座のこと。
そして、あたらしい企画のアイディアも。
来年はあんなこと、こんなことをやろうと盛り上がりました。
きっとまた、この朝食会からさらにおもしろい企画が生まれますよ。
お楽しみに!
(宮城)
しかし、人数が少ないとは思えないほど豪華なおかず。
やさしいおかゆを食べて忘年会やクリスマスパーティーで疲れきった胃を癒そう!と告知したにもかかわらずこのボリューム。
食べ切れるんだろうか、、、と心配したのですが、美味しく健康的なおかずばかりだったので、心配とは裏腹にペロリ。
おかわりまでしてしまいました。
おいしくいただいたあとは、参加メンバーで話が弾みます。
若狭地域文化祭でちっぴるを活用して行った「100人でだるまさんがころんだ」の振り返りから始まり、公民館青年講座のこと。
そして、あたらしい企画のアイディアも。
来年はあんなこと、こんなことをやろうと盛り上がりました。
きっとまた、この朝食会からさらにおもしろい企画が生まれますよ。
お楽しみに!
(宮城)
2010年12月24日金曜日
タイフーンfm「ヒトワク」に出演しました。
2010年12月20日月曜日
CGG年末美化清掃
12月19日は、CGG年末美化清掃でした。
毎月第3日曜日は家庭の日。12月の家庭の日にあわせて行われるCGG(クリーン・グリーン・グレイシャス)運動は、全県で「地域の子は地域で育てる。」という共通認識のもと、各地域で社会教育関係団体等、学校教育関係機関・団体、企業、行政が中心となって実行委員会を組織し、クリーン活動及びプラスONEの活動が取り組まれています。
若狭地域でもNPO法人地域サポートわかさを中心に近隣各自治会、PTA、関係機関・団体が連携して、海岸沿いの公園をいっせいに清掃します。
今回は、FC琉球からゴールキーパーの新崎選手、ぐしけんクン(仮)、スタッフ、琉球BOMBERZの皆さんにも参加していただきました。
大人も子どもも一生懸命お掃除します。
若狭小学校周辺もきれいにしました。
終了後はこれ!
シンメーナービでの炊き出し、豚汁です。
今回もおいし~い!と大好評。
この美味しい豚汁を作ってくださったのは、地域の皆さん。
利用団体連絡協議会と地域の皆さんが交流しながらおいしくいただきました。
清々しい汗を流して、公園もきれいになって、そのあとにいただく豚汁はサイコー!です。
ごちそうさまでした。
→ 琉球FC イベント・地域情報
→ 琉球ボンバーズ ブログ
毎月第3日曜日は家庭の日。12月の家庭の日にあわせて行われるCGG(クリーン・グリーン・グレイシャス)運動は、全県で「地域の子は地域で育てる。」という共通認識のもと、各地域で社会教育関係団体等、学校教育関係機関・団体、企業、行政が中心となって実行委員会を組織し、クリーン活動及びプラスONEの活動が取り組まれています。
若狭地域でもNPO法人地域サポートわかさを中心に近隣各自治会、PTA、関係機関・団体が連携して、海岸沿いの公園をいっせいに清掃します。
今回は、FC琉球からゴールキーパーの新崎選手、ぐしけんクン(仮)、スタッフ、琉球BOMBERZの皆さんにも参加していただきました。
大人も子どもも一生懸命お掃除します。
若狭小学校周辺もきれいにしました。
終了後はこれ!
シンメーナービでの炊き出し、豚汁です。
今回もおいし~い!と大好評。
この美味しい豚汁を作ってくださったのは、地域の皆さん。
利用団体連絡協議会と地域の皆さんが交流しながらおいしくいただきました。
清々しい汗を流して、公園もきれいになって、そのあとにいただく豚汁はサイコー!です。
ごちそうさまでした。
→ 琉球FC イベント・地域情報
→ 琉球ボンバーズ ブログ
第19回若狭公民館まつり全体会
12月16日、第19回若狭公民館まつりに向けての全体会が開かれました。
「若狭公民館まつり」は、若狭公民館利用団体連絡協議会(略称:利団協)が主催で開催されるお祭りで、サークルの皆さんの一年間の学習の成果を発表する場であるとともに、若狭小学校や地域の方々にも参加していただき、地域まつり的な要素も兼ね備えています。
年末の慌しい時期ということもあり参加できないサークルもいくつかありました。出席率約75%。
そのなかでも利団協会長、副会長がリードして会は順調に進みました。
第19回若狭公民館まつりは、2月19,20,26日の開催です。
展示発表 2月19日(土)10時~17時、20日(日)10時~16時
オープニング 2月19日(土)13時~
バザー 2月19日(土)オープニング終了後
体験教室 2月19日(土)14時~16時
音楽演奏の夕べ 2月19日(土)18時~20時
舞台発表 2月20日(日)11時~16時
その他、出店、喫茶、無料健康相談コーナーなどのコーナーもあります。
お楽しみに!
「若狭公民館まつり」は、若狭公民館利用団体連絡協議会(略称:利団協)が主催で開催されるお祭りで、サークルの皆さんの一年間の学習の成果を発表する場であるとともに、若狭小学校や地域の方々にも参加していただき、地域まつり的な要素も兼ね備えています。
年末の慌しい時期ということもあり参加できないサークルもいくつかありました。出席率約75%。
そのなかでも利団協会長、副会長がリードして会は順調に進みました。
第19回若狭公民館まつりは、2月19,20,26日の開催です。
展示発表 2月19日(土)10時~17時、20日(日)10時~16時
オープニング 2月19日(土)13時~
バザー 2月19日(土)オープニング終了後
体験教室 2月19日(土)14時~16時
音楽演奏の夕べ 2月19日(土)18時~20時
舞台発表 2月20日(日)11時~16時
その他、出店、喫茶、無料健康相談コーナーなどのコーナーもあります。
お楽しみに!
2010年12月17日金曜日
「ちっぴる」でにっこり!
12月11日の沖縄タイムスに「ちっぴる」を手にした少年の記事が載っています。
※右の画像は、クリックすると拡大表示され読みやすくなります。
若狭地域文化祭のときに実施した「秋のトム・ソーヤーとハックルベリー・フィン」参加者の齋藤晴海君、お祭りの会場作りも積極的にお手伝いし、そこで得た「ちっぴる」を使って思いっきり遊びました。
今後「ちっぴる」は、地域行事で使えるようにしていきます。
19日実施のCGG年末美化清掃に参加した児童には、その対価としてちっぴるを配布します。
そこで得たちっぴるは2月の若狭公民館まつり、3月の若狭児童館まつりなどで使用できます。
子どもが地域行事に主体的にかかわる仕掛けと仕組みを「ちっぴる」でつくることができればと思っています。
(宮城)
※右の画像は、クリックすると拡大表示され読みやすくなります。
若狭地域文化祭のときに実施した「秋のトム・ソーヤーとハックルベリー・フィン」参加者の齋藤晴海君、お祭りの会場作りも積極的にお手伝いし、そこで得た「ちっぴる」を使って思いっきり遊びました。
今後「ちっぴる」は、地域行事で使えるようにしていきます。
19日実施のCGG年末美化清掃に参加した児童には、その対価としてちっぴるを配布します。
そこで得たちっぴるは2月の若狭公民館まつり、3月の若狭児童館まつりなどで使用できます。
子どもが地域行事に主体的にかかわる仕掛けと仕組みを「ちっぴる」でつくることができればと思っています。
(宮城)
なは教育の日 社会教育功労者表彰
12月11日(土)、なは教育の日式典がありました。
那覇市では、12月9日を「なは教育の日」としています。
この日は、1949年に沖縄民政府文教部が「教育委員会規程」を制定し、沖縄で教育委員会が発足した日で、「那覇市の教育の原点の日」としてこの日を選んだそうです。
実行委員会による「なは教育の日」宣言
式典では、若狭公民館の元館長 山田民子さんも社会教育功労者として表彰されました。
山田さんは、子ども茶道教室「はな茶の会」指導者として、平成9年から青少年の健全育成、リーダー育成、心の教育を目的に活動しています。
地域サポートわかさのメンバーをはじめ、多くの方がお祝いにかけつけました。
ちなみに、若狭公民館の事業
12月19日実施のCGG年末美化清掃&シンメーナービ と
1月8日の新春もちつき大会 も
なは教育の日関連イベントとなっています。
→ 『なは教育の日』実行委員会ブログ
那覇市では、12月9日を「なは教育の日」としています。
この日は、1949年に沖縄民政府文教部が「教育委員会規程」を制定し、沖縄で教育委員会が発足した日で、「那覇市の教育の原点の日」としてこの日を選んだそうです。
実行委員会による「なは教育の日」宣言
式典では、若狭公民館の元館長 山田民子さんも社会教育功労者として表彰されました。
山田さんは、子ども茶道教室「はな茶の会」指導者として、平成9年から青少年の健全育成、リーダー育成、心の教育を目的に活動しています。
地域サポートわかさのメンバーをはじめ、多くの方がお祝いにかけつけました。
ちなみに、若狭公民館の事業
12月19日実施のCGG年末美化清掃&シンメーナービ と
1月8日の新春もちつき大会 も
なは教育の日関連イベントとなっています。
→ 『なは教育の日』実行委員会ブログ
2010年12月10日金曜日
2010年12月6日月曜日
みんなで学ぶ正しい認知症の知識と予防法
2010年11月29日月曜日
2010年11月25日木曜日
沖縄タイムスにも「若狭地域文化祭」告知掲載!
2010年11月24日水曜日
琉球新報に「若狭地域文化祭」告知記事掲載!
2010年11月23日火曜日
「月刊生涯学習 11月号」届きました!
今月の「月刊公民館」と「月刊生涯学習」の2誌それぞれの特集コーナーで若狭公民館の活動を紹介していると、先日のブログでも紹介しました。
しかし、月刊生涯学習は若狭公民館では購読していないので、国政情報センターに問い合せて送っていただくよう手配していました。
それが22日に到着!
校正の段階でみせていただいたので、どのような誌面になるかはわかっていたのですが、雑誌になって届くとやっぱり嬉しいです。
(ただ、文章の稚拙さが気になりますが。。。)
「公民館の役割と新たな動き」という特集コーナーで公民館海援隊の取組みが紹介されており、そのなかのひとつとして1ページ程度事例紹介させていただいています。
月刊公民館、月刊生涯学習、どちらも若狭公民館にありますので、興味のある方は読みにいらしてください。
(宮城)
しかし、月刊生涯学習は若狭公民館では購読していないので、国政情報センターに問い合せて送っていただくよう手配していました。
それが22日に到着!
校正の段階でみせていただいたので、どのような誌面になるかはわかっていたのですが、雑誌になって届くとやっぱり嬉しいです。
(ただ、文章の稚拙さが気になりますが。。。)
「公民館の役割と新たな動き」という特集コーナーで公民館海援隊の取組みが紹介されており、そのなかのひとつとして1ページ程度事例紹介させていただいています。
月刊公民館、月刊生涯学習、どちらも若狭公民館にありますので、興味のある方は読みにいらしてください。
(宮城)
2010年11月22日月曜日
11月の朝食会
11月21日は、朝食会でした。
青年のための講座・交流事業から生まれたこの企画。
なんと、今回で3周年!
ゆる~い感じですが、3年も続いているなんて、なんか感慨深いです。
さて、今月の朝食会も「おきなわのかみしばいや~ さどやん」登場です。
今回はフィリピンの絵本を和訳した紙芝居をみせてくれました。
環境問題をテーマにしたお話です。
朝食会は、月に一度ゆるゆるっと集まって一緒に食事をとるだけ。
ただそれだけですが、3年間も続けているとそこから様々なつながりが生まれています。
「100人でだるまさんがころんだ」が生まれたほか、それぞれでいろんな展開が生まれているようです。
さどやんもそのひとり。
朝食会をきっかけにさどやんと知り合ってイベントに出演依頼した人もいます。
そして、なんと今回!若狭地域文化祭にも参加してくれます!!
また、インプロ(即興演劇)のワークショップ講師と会場とのいい出会いがあったり、またそこに参加する人もいたりして、なんだかいい感じです。
今後も細く長く続けていきたいです。
(宮城)
青年のための講座・交流事業から生まれたこの企画。
なんと、今回で3周年!
ゆる~い感じですが、3年も続いているなんて、なんか感慨深いです。
さて、今月の朝食会も「おきなわのかみしばいや~ さどやん」登場です。
今回はフィリピンの絵本を和訳した紙芝居をみせてくれました。
環境問題をテーマにしたお話です。
朝食会は、月に一度ゆるゆるっと集まって一緒に食事をとるだけ。
ただそれだけですが、3年間も続けているとそこから様々なつながりが生まれています。
「100人でだるまさんがころんだ」が生まれたほか、それぞれでいろんな展開が生まれているようです。
さどやんもそのひとり。
朝食会をきっかけにさどやんと知り合ってイベントに出演依頼した人もいます。
そして、なんと今回!若狭地域文化祭にも参加してくれます!!
また、インプロ(即興演劇)のワークショップ講師と会場とのいい出会いがあったり、またそこに参加する人もいたりして、なんだかいい感じです。
今後も細く長く続けていきたいです。
(宮城)
2010年11月18日木曜日
秋のトム・ソーヤーとハックル・ベリーフィン!
2010年11月12日金曜日
月刊公民館および月刊生涯学習に掲載!
九州地区公民館研究大会の準備に追われていてブログでの報告を忘れていました。
現在販売中の「月刊公民館11月号」(特集:若者が集まる公民館)に若狭公民館での取組みについて紹介させていただきました。
4年前からはじまった「青年のための講座・交流事業」について書かせていただいてます。
それと、月刊生涯学習にも掲載されています。
公民館海援隊の取組みを紹介する特集で、事例の一つとして若狭公民館の活動を紹介させていただいてます。
「協働のスージグァー看板設置事業」、「朝食会」から生まれた「100人でだるまさんがころんだ」について紹介してます。
しかし、残念なことにまだ「月刊生涯学習」は読んでおりません。
市内の公民館、図書館では定期購読していないので、実物はまだ見ていません。なので、掲載されたことを書いていいのか迷ったのですが、3年前に公民館研修で出会った方から「月刊生涯学習読みました!」とお電話をいただいたので、本当に掲載されていることがわかったのでお知らせします。
→ 月刊公民館 11月号についてはこちら。
→ 月刊生涯学習 11月号についてはこちら。
尚、「読んだよ!」という方がいらしたらご意見・ご感想などいただけると嬉しいです。
今後の参考にさせていただきます。
→ ご意見・ご感想はこちら。
現在販売中の「月刊公民館11月号」(特集:若者が集まる公民館)に若狭公民館での取組みについて紹介させていただきました。
4年前からはじまった「青年のための講座・交流事業」について書かせていただいてます。
それと、月刊生涯学習にも掲載されています。
公民館海援隊の取組みを紹介する特集で、事例の一つとして若狭公民館の活動を紹介させていただいてます。
「協働のスージグァー看板設置事業」、「朝食会」から生まれた「100人でだるまさんがころんだ」について紹介してます。
しかし、残念なことにまだ「月刊生涯学習」は読んでおりません。
市内の公民館、図書館では定期購読していないので、実物はまだ見ていません。なので、掲載されたことを書いていいのか迷ったのですが、3年前に公民館研修で出会った方から「月刊生涯学習読みました!」とお電話をいただいたので、本当に掲載されていることがわかったのでお知らせします。
→ 月刊公民館 11月号についてはこちら。
→ 月刊生涯学習 11月号についてはこちら。
尚、「読んだよ!」という方がいらしたらご意見・ご感想などいただけると嬉しいです。
今後の参考にさせていただきます。
→ ご意見・ご感想はこちら。
九公研全体会
本日(11月12日)、九州地区公民館研究大会全体会が県立武道館で開催されました。
開会前のアトラクションのは、壺屋小学校児童による組踊「執心鐘入」。
那覇市中央公民館の前原館長も地謡を務めていました。
画像は舞台袖から撮影したものです。
さぁ、いよいよ開会。
九州公民館連合会 城間幹子会長(那覇市教育長)の挨拶で全体会が始まりました。
その後、開会行事、表彰のあと記念講演です。
記念講演は、うちな~噺家の藤木勇人さん。
「島に根ざそう」というテーマのもと、公民館と青年会活動について、エイサー、方言禁止、具志堅用高、などなど興味深いエピソードをお話していただきました。
楽しいお話の中に公民館、社会教育の在り方について考えさせられる要素がたくさんありました。
今年度の大きな事業のひとつ。
九州地区公民館研究大会が無事終了してホッとしています。
今月末には、若狭地域文化祭という大きな行事が控えているので、しばらく慌しい日が続きそうですが、落ち着き次第、もう少しまとまった形にして報告したいと考えています。
開会前のアトラクションのは、壺屋小学校児童による組踊「執心鐘入」。
那覇市中央公民館の前原館長も地謡を務めていました。
画像は舞台袖から撮影したものです。
さぁ、いよいよ開会。
九州公民館連合会 城間幹子会長(那覇市教育長)の挨拶で全体会が始まりました。
その後、開会行事、表彰のあと記念講演です。
記念講演は、うちな~噺家の藤木勇人さん。
「島に根ざそう」というテーマのもと、公民館と青年会活動について、エイサー、方言禁止、具志堅用高、などなど興味深いエピソードをお話していただきました。
楽しいお話の中に公民館、社会教育の在り方について考えさせられる要素がたくさんありました。
今年度の大きな事業のひとつ。
九州地区公民館研究大会が無事終了してホッとしています。
今月末には、若狭地域文化祭という大きな行事が控えているので、しばらく慌しい日が続きそうですが、落ち着き次第、もう少しまとまった形にして報告したいと考えています。
2010年11月11日木曜日
今日、九州地区公民館研究大会です!
2010年11月9日火曜日
のぼり旗設置
九州地区公民館研究大会が近づき、館内もその準備で慌ただしくなってきました。
そんななか頼りになるのはやっぱり地域の方々。
若狭公民館は戦後の区画整理によってできた碁盤目のようなまちの中にあります。
一本道を間違えると迷子になってしまうことも予想できるため、公民館の位置をできるだけわかりやすくしようと周辺にのぼり旗を設置することにしました。
のぼり旗を設置すると聞きつけ駆けつけてくれたのが、地域にお住まいの上原さん、饒平名さん、山城さん。
サッサッと旗を準備して設置しに出かけました。
今日は風の強い一日だったのですが、その風に負けないようにしっかり頑丈に結んでいました。
事前準備はもちろん、当日の運営も多くの方に協力していただきます。
若狭公民館にお越しの方は、研究大会だけではなく、ぜひ若狭地域の魅力的な方々ともふれあってください。
(宮城)
そんななか頼りになるのはやっぱり地域の方々。
若狭公民館は戦後の区画整理によってできた碁盤目のようなまちの中にあります。
一本道を間違えると迷子になってしまうことも予想できるため、公民館の位置をできるだけわかりやすくしようと周辺にのぼり旗を設置することにしました。
のぼり旗を設置すると聞きつけ駆けつけてくれたのが、地域にお住まいの上原さん、饒平名さん、山城さん。
サッサッと旗を準備して設置しに出かけました。
今日は風の強い一日だったのですが、その風に負けないようにしっかり頑丈に結んでいました。
事前準備はもちろん、当日の運営も多くの方に協力していただきます。
若狭公民館にお越しの方は、研究大会だけではなく、ぜひ若狭地域の魅力的な方々ともふれあってください。
(宮城)
九公研第5分科会参加の皆さま
第61回九州地区公民館研究大会沖縄大会、第5分科会「地域づくり」(会場:那覇市若狭公民館)にお申込みありがとうございます。
沖縄県内はもとより九州各県から多くのご参加がありますので、はじめて若狭公民館にいらっしゃる方のためにこのブログでご案内させていただきます。
<<県外からお越しの方>>
■那覇空港から
<ルート1> タクシー(近距離)で若狭公民館まで(20分程度)【1500円程度】
<ルート2> モノレール那覇空港駅→県庁前駅下車(230円)
バス乗り換え パレット久茂地前(2・3・15番)→久米郵便局前下車(220円)→徒歩3分【計450円】
<ルート3> モノレール那覇空港駅→県庁前駅下車(230円)→徒歩15分程度【計230円】
<<県内からお越しの方>>
■車でお越しの方
国道58号線を久茂地交差点から西向けに入り、若狭大通りを越えて直進、その次の信号を右折、最初の交差点の左手に公民館がみえます。一階は若狭図書館です。
※若狭公民館には駐車場がありません。近隣有料駐車場をご利用ください。
■バスでお越しの方
パレット久茂地前バス停から徒歩15分程度
久米郵便局前から徒歩3分程度
→ 若狭公民館HPアクセスページもご参考に。
当日は、各所に案内板を設置しているほか、12時〜13時半まで交通安全・誘導係を配置しています。
途中道に迷ってしまった場合は、若狭公民館にご連絡ください。
那覇市若狭公民館
TEL 098−891−3446
以下、モノレール県庁駅前からのルートを画像つきでご案内します。
沖縄県内はもとより九州各県から多くのご参加がありますので、はじめて若狭公民館にいらっしゃる方のためにこのブログでご案内させていただきます。
<<県外からお越しの方>>
■那覇空港から
<ルート1> タクシー(近距離)で若狭公民館まで(20分程度)【1500円程度】
<ルート2> モノレール那覇空港駅→県庁前駅下車(230円)
バス乗り換え パレット久茂地前(2・3・15番)→久米郵便局前下車(220円)→徒歩3分【計450円】
<ルート3> モノレール那覇空港駅→県庁前駅下車(230円)→徒歩15分程度【計230円】
<<県内からお越しの方>>
■車でお越しの方
国道58号線を久茂地交差点から西向けに入り、若狭大通りを越えて直進、その次の信号を右折、最初の交差点の左手に公民館がみえます。一階は若狭図書館です。
※若狭公民館には駐車場がありません。近隣有料駐車場をご利用ください。
■バスでお越しの方
パレット久茂地前バス停から徒歩15分程度
久米郵便局前から徒歩3分程度
→ 若狭公民館HPアクセスページもご参考に。
当日は、各所に案内板を設置しているほか、12時〜13時半まで交通安全・誘導係を配置しています。
途中道に迷ってしまった場合は、若狭公民館にご連絡ください。
那覇市若狭公民館
TEL 098−891−3446
以下、モノレール県庁駅前からのルートを画像つきでご案内します。
2010年11月8日月曜日
【交通案内】若狭公民館へお越しの方へ(県庁前駅から)
九州地区公民館研究大会で、若狭公民館へお越しの方へ、交通案内です。
当日は、案内としてこのような看板を設置します。
こちらはクルマ向け、一回り大きな看板です。(散らかっていてすいません)
さて、モノレールを県庁前駅で降り、改札口を抜けます。駅に看板は置けないので、当日はこの付近に案内係が1人立ちます。
若狭公民館まで徒歩の方は、左の階段が近道です。エスカレーター・エレベーターや、バス・タクシーを利用される方は右へお進みください。
エスカレーターを降りた所に、バス停があります。
タクシーもこの付近に停まっています。
徒歩の方は、エスカレーターを降りたら戻る方向にお進み下さい。
バスはおおむね10分弱に1回の間隔です。2・5・15・45番の三重城(みえぐすく)行きをご利用ください。(※三重城行きでも、1番は乗らないでください)
こちらからバスの時刻、接近状況が分かります。(那覇バスのサイトにリンクします)
運賃は220円(2・5番は先払い、15・45番は後払い)、久米郵便局前下車です。
タクシーは1〜2メーター(500〜560円)ほどです。複数名ならばタクシー移動が便利です。
徒歩の場合、約15分ほどです。急な坂道はありません。
続きの道順です。
徒歩で来られる方はこちらを、バスの方はこちらをクリックしてください。
当日は、案内としてこのような看板を設置します。
こちらはクルマ向け、一回り大きな看板です。(散らかっていてすいません)
さて、モノレールを県庁前駅で降り、改札口を抜けます。駅に看板は置けないので、当日はこの付近に案内係が1人立ちます。
若狭公民館まで徒歩の方は、左の階段が近道です。エスカレーター・エレベーターや、バス・タクシーを利用される方は右へお進みください。
エスカレーターを降りた所に、バス停があります。
タクシーもこの付近に停まっています。
徒歩の方は、エスカレーターを降りたら戻る方向にお進み下さい。
バスはおおむね10分弱に1回の間隔です。2・5・15・45番の三重城(みえぐすく)行きをご利用ください。(※三重城行きでも、1番は乗らないでください)
こちらからバスの時刻、接近状況が分かります。(那覇バスのサイトにリンクします)
運賃は220円(2・5番は先払い、15・45番は後払い)、久米郵便局前下車です。
タクシーは1〜2メーター(500〜560円)ほどです。複数名ならばタクシー移動が便利です。
徒歩の場合、約15分ほどです。急な坂道はありません。
続きの道順です。
徒歩で来られる方はこちらを、バスの方はこちらをクリックしてください。
【交通案内】若狭公民館へお越しの方へ(徒歩)
県庁前駅付近の案内はこちら
県庁前駅から、徒歩での若狭公民館への道のりです。
まずモノレールの線路の下を通り、「御成橋」という橋を渡り、琉球銀行本店に向けて進みます。
左側の階段が、駅から下りてくる階段です。
琉球銀行を過ぎて、正面に大きな道と交差する交差点が見えてきます。
ふと上を見ると、直進に「若狭」と書かれた看板が出ています。
大きな道は、沖縄で一番の幹線道路、国道58号です。「58号線」と呼ばれています。
58号線を渡り、さらに直進します。
すると「松山通り」と書かれた看板があります。
道にはホウオウボク(鳳凰木)の街路樹が並んでいます。ホウオウボクは、那覇市の市花木です。
まっすぐ歩くと、右手に那覇商業高校、左前方に中国式の白い壁が見えてきます。
(公民館近隣にもコンビニがありますが、左手のコンビニがご紹介する道順では唯一のコンビニです。ATMあり)
左前方の中国式の白い壁は福州園、那覇市と中国福建省福州市の友好都市締結10周年を記念して造られた庭園です。
福州は、琉球王府が中国と朝貢貿易を行う中で拠点となった、沖縄の歴史と深い関わりのある街です。
道路工事で少し騒然とした雰囲気ですが、前方に見える「久米」の交差点を過ぎれば、若狭公民館はあと少しです。
県庁前駅からここまで、徒歩で12分ほどです。
若狭公民館まで、続きはこちらをクリック。若狭公民館まであと少しです!
県庁前駅から、徒歩での若狭公民館への道のりです。
まずモノレールの線路の下を通り、「御成橋」という橋を渡り、琉球銀行本店に向けて進みます。
左側の階段が、駅から下りてくる階段です。
琉球銀行を過ぎて、正面に大きな道と交差する交差点が見えてきます。
ふと上を見ると、直進に「若狭」と書かれた看板が出ています。
大きな道は、沖縄で一番の幹線道路、国道58号です。「58号線」と呼ばれています。
58号線を渡り、さらに直進します。
すると「松山通り」と書かれた看板があります。
道にはホウオウボク(鳳凰木)の街路樹が並んでいます。ホウオウボクは、那覇市の市花木です。
まっすぐ歩くと、右手に那覇商業高校、左前方に中国式の白い壁が見えてきます。
(公民館近隣にもコンビニがありますが、左手のコンビニがご紹介する道順では唯一のコンビニです。ATMあり)
左前方の中国式の白い壁は福州園、那覇市と中国福建省福州市の友好都市締結10周年を記念して造られた庭園です。
福州は、琉球王府が中国と朝貢貿易を行う中で拠点となった、沖縄の歴史と深い関わりのある街です。
道路工事で少し騒然とした雰囲気ですが、前方に見える「久米」の交差点を過ぎれば、若狭公民館はあと少しです。
県庁前駅からここまで、徒歩で12分ほどです。
若狭公民館まで、続きはこちらをクリック。若狭公民館まであと少しです!
登録:
投稿 (Atom)