2019年7月31日水曜日

ウクレレ講座、全5回終了!

7月中の毎週火曜日の午後に開催した「ウクレレで弾き語り講座」、いよいよ千秋楽を迎えました!
全5回のことをブログにまとめます♪長くなると思いますがお付き合いくださいませ〜

まずは初日。30名の受講者が集いウクレレ講座スタート!参加者はほぼウクレレ初心者。「楽器は持っているけど弾いていなかった」という方や、「楽器を持っていないけど挑戦してみたい!」、といういずれかの方がほとんど。皆さん緊張した面持ちのなか初回がスタートしました。

初回では、講師の名城先生に自己紹介をしていただきましたが、せっかくなんでと1曲ハワイの曲を歌ってくれました。

初日。先生自己紹介。

歌う名城先生。
先生の歌や、時折とばすジョークによって一気に初回の緊張感がほぐれました。

さて、初回ということで、まずはじめにウクレレの”楽器”について学びました。
スタンダードウクレレとコンサートウクレレの違いや、参加者が持参したウクレレをもとに製作会社や製作年代の違いなどを説明してくれたりと、様々な側面から楽器のお話をしてくれました。


楽器の種類や歴史のお話のあとは、早速ウクレレを弾くことに。
まずは4つの弦それぞれの音の説明。弦の順番や1弦〜4弦それぞれの音についてレクチャーをうけ、その後早速弾いてみました。



まずはCコード、Amコード・・・。

ぽろ〜ん
そしてFコード、G7コードと続きます。初日に4つのコードを習うとは思いませんでしたが、皆さん弾いています。



弦を押さえる手を確認しながら、ぽろ〜ん
そんなこんなで、1日目で「もりのくまさん」や「ケメ子のうた」などをさっそく弾き歌い。けれども参加者の皆さんしっかり弾き歌っていました。


そしてあっという間に2回目の講座。
まずは前回のコードのおさらいをして、それから曲に移ります。
弦を弾く指の形を教える先生

熱心な男性陣グループ

そして熱心な女性陣グループ
この日は「ハッピーバースデー」の歌や「森のくまさん」、「てぃんさぐぬ花」などを弾き語り。3〜4つのコードが弾けると、一気に弾き語りできる曲が増え、「えー!この曲ってこんなにシンプルなコードで弾けるんだー!」などの発見もありました。

また講座の中では「弱起(アウフタクト)」や拍子、長調・短調などの理論的なことも、先生がわかりやすく説明してくれました。

さ、お次は3回目。3回目ともなると、講座が始まる前から皆さんポロンポロンとウクレレを弾きだして自主練習をする姿が。参加者同士も打ち解けてくるころです。

ノリノリで弾く人、手元をしっかり確認しながら弾く人と様々ですが、「今回のメンバーはみなさん上手です!」by 名城先生ということで、次々に新しい曲に挑戦しました。

3回目ともなるとメンバー同士のおしゃべりも弾みます。



3回目に挑戦したのは「知床慕情」。この曲は7つのコードを使って弾きます。
出てくるコードをおさらいした後、いよいよ弾き語りです。コードと歌詞を目で追いながら、右手と左手は別々の動きをする・・・。←こうやって書くと弾き語りってすごいことをしているな〜、まさに脳トレですね。

ちなみに知床慕情では、新しい奏法「アルペジオ」が登場。一拍目の音を1弦から順にポロロンと弾くあれです。3拍子を「ポロロン、じゃん、じゃん」と奏でながら知床慕情を弾き語りました。


お次は4回目。いよいよ残すところあと2回、という回では、講座開始後からすぐに前回のおさらいです。テンポよくコードのおさらい、曲のおさらいと進んでい行きます。

4回目に挑戦した新曲は「月の砂漠」。短調でちょっぴり物悲しい曲ですが、ウクレレで弾き語るとそんな物悲しさも和らぐような。

この曲では新たなストロークを伝授していただき、右手の動きにダウン・アップ両方を用いて弾きました。ダウンは慣れているものの、アップとなるとどの指でどんな風に弾いたらいいかな〜、というのを先生に教わりながらみんなで挑戦です。だんだんと難しくなりますが、励ましあいながら頑張ります。


そしていよいよ5回目、最終回。毎週みなさんと顔を合わせて5回目にもなると、公民館スタッフも「今日で最後か・・・(寂)」という気持ちに。。
さて、最終回もまずはコードのおさらい、そしてこれまでやった曲のおさらいです。


みなさん真剣なまなざし

最終回で習った新曲は「童神」、そして「今日の日はさようなら」の2曲。
「童神」は、歌詞がうちなーぐち、コードの数も多く、1拍ずつでコードが変わったり・・・と今までのなかで難易度の高い曲でした。それに加え分散和音の奏法も加わり、手も頭も大混乱(笑)ですが、全員で弾き語りをすると、綺麗な童神が響き渡りました。

先生いわく、童神は日本語バージョンで歌ってみたりもしたけれど、やっぱりうちなーぐちがしっくりきたということで、講座でもうちなーぐちの歌詞をチョイスしたそうです。
(ちなみに、赤ちゃんに童神を歌ってあげると、どの子もみな泣き止むんだとか。)

そんな小話を挟みつつ、先生がふと童神を弾き語ってくれたので、思わず参加者は聴き入り、聴き終えたあとには拍手が湧きおこりました。

「な〜くなよ〜や〜へいよーへいよー…」皆さん聞き入っています。

そして最後の最後は「今日の日はさようなら」に挑戦。これまで習った割と弾きやすいコードで弾ける曲ですが、分散和音を入れると難易度があがります。それに「♪ま〜た〜あ〜う〜ひまで〜」という歌詞が、心に沁みます。

この曲を最後に「ウクレレで弾き語り」講座全5回が幕を閉じました。
参加者みなさん熱心で、皆勤賞の方も多く、もしかしたら今回の参加メンバー有志でサークルを立ち上げるかも?!という案も浮上中。講座は終わったものの、参加者の今後の取り組みが楽しみです!

講師の名城先生、毎回ユーモラス!かつわかりやすい!ウクレレ講座をどうもありがとうございました!(公民館スタッフとして参加した私もちゃっかり楽しんでしまいました、てへへ)


最後に若狭公民館で現在活動中のウクレレサークルのご案内★

毎週月曜、午前10時〜12時までの間「若狭ウクレレサークルMili Mili」さんが活動を行なっています。講師は今回の講座講師でもあった名城孝之郎先生です。まずは見学してみたい、でもOK!気になる方はお気軽にお問い合わせください。

それから、今回の講座メンバーで新たなサークルを立ち上げる、ということがもしも決まったら、改めてお知らせいたしますね♪


- 完 -

「第3回うみそら上映会Vol.3」開催しまーす!

梅雨も明け、やっと夏本番!!!

雨を気にせずに安心してうみそら上映会を開催できる時期になって参りました。
しかーし!来週は、まさかの台風予報・・・
お願いだから来ないでくれ~~~と願いつつ、「うみそら上映会Vol.3」のお知らせです!

今年に入って、もう3回目の上映会。はやいですね〜。
会を重ねるごとに多くのお客様が、足を運んでくれて感謝感激でございます。



さて、今回のうみそら上映会は、「祝!組踊上演300周年記念特集」であります。

ところで、組踊ってなぁに?という方のために簡単に解説!
組踊とは、沖縄の伝統的な音楽と舞踊、せりふ、所作などによって構成された歌舞劇のことをいいます。

1719年、つまり今から300年前に、組踊の生みの親と言われる玉城朝薫によって製作された組踊が、尚敬王の冊封儀礼で初めて上演されました。

琉球王国と中国が密な関係を築いていた18世紀頃、琉球王国の役人たちは、中国皇帝の使いである冊奉仕を歓迎するために、どんなおもてなしをしようか?と日々頭を悩ませていました。
そこで、踊奉行であった玉城朝薫が日本本土の歌舞伎や能、狂言などからヒントを得て生み出したのが組踊です。

沖縄の大切な伝統芸能である組踊を、少しでも多くの方に知ってほしい!という想いを込めて、うみそら上映会でも関連作品を上演したいな〜となっていたところ、国立劇場おきなわとNHK沖縄放送局の協力のを得て、実現しました!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

それでは早速、今回の上映作品を紹介します♪


①短編映画『うんじゅぬ花道』


~ あらすじ ~

 博物館職員である神谷武史は、働きながら琉球伝統芸能『組踊』の実演家として日々、舞台と稽古場、仕事場を行き来し、芸の道を邁進していた。息子の武之心は父親が稽古や舞台出演でほとんど家におらず、寂しい日々を過ごしていたが、次第に自分も『組踊』の実演家を目指す事で忙しい父と一緒にいることができると考えるようになった。そんな時、劇場に棲む伝統芸能の化身「マルムン」と出会う。マルムンを通して伝統芸能の先人たちの「声」を受け取った武之心は、勇気を出して「組踊がやりたい」と父に伝える。そして琉球古典芸能『組踊』の本番を目指す事になった武之心は次第に芸能の深い世界に魅せられていく。



②NHK沖縄放送局  うちなーであそぼ 昔話アニメーション(各5分)
   『組踊の生みの親』


~ あらすじ ~
沖縄の伝統芸能「組踊」その生みの親、玉城朝薫の物語です。首里の士族の家に生まれた玉城朝薫はm若いころから芸能の才に秀でていました。王府の役人として江戸や薩摩を訪れた際に大和の芸能に触れ、沖縄の故事を題材に組踊を作り上げたと言われています。中国の冊奉仕をもてなす宴で初めて組踊が拾うされるまでの物語を分かりやすくお送りします。


『執心鐘入』



~ あらすじ ~
組踊の演目としても有名な「執心鐘入」のアニメです。昔、若松という美しさと聡明さで有名な青年がいました。ある夜、若松が首里への道を急いでいた時のこと。日も暮れて森の中で道に迷った若松は一軒の家を見つけ泊めてくれるよう頼みます。家で一人で暮らす女は、当初は断っていましたが相手が若松だと知ると、迫ってくるようになって・・。


③8mmフィルム 地域の懐かし映像


シネマ沖縄さんが収集した昔懐かしい地域映像をお届け!
前回は、泊港・那覇港の映像を上映しました。

次回の上映内容は、当日のお楽しみ♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

また、うみそら上映会実行委員会では、随時メンバーを募集しております!

・映画が好き!
・映写機をさわってみたい!
・広報カーで町内をまわってみたい!
・司会進行をして盛り上げたい!
・自分の短編映画を上映してほしい!
・なんかよくわからないけど楽しそう!

などなど、誰でも、どんな理由でもオッケーです🌟




月に1回のミーティングにて、上映作品の試写会や、
こんなことがやりたい!こんなのあったら面白そう!
などなど自由に楽しく、アイディアを出し合っています。

頑張りすぎず、できる人が、できる事を!
という感じでゆる~く楽しく、運営しています。


少しでも気になった方は、
気軽に、若狭公民館(新垣)までお問い合わせください♪


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

日 時:月9日(金) 19:30~20:30
場 所:若狭海浜公園(雨天時は、若狭公民館2階 第1研修室)
参加費:無料
共 催:ナハ・シー・パラダイス共同企業体
問い合わせ:那覇市若狭公民館 ☎098-917-3446
               ✉kouza@cs-wakasa.com  担当 新垣





さらに、今回の上映会には、みんな大好きさぁたぁちゃんがやってきます!!!
しかもなんとなんと、うみそら上映会のために、組踊バージョンで来てくれるそうです♪



なんて、迫力。。。
ぜひ、お目にかかりたいですね!!!


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

PS,うみそら上映会の情報は、各SNSページで発信しています!
  ↓のバナーをクリックして下さい!
       上映会の告知や当日の様子をリアルタイムで配信します♪
  
  Facebook Instagram Twitter 


2019年7月29日月曜日

防災キャンプ(夏)、やります!

※7/31更新(チラシ裏面追加しました)

今年の1月、そして3月に開催した防災キャンプ&防災デイキャンプ。
各シーズンごとに実施したい!ということで、防災キャンプ(夏)の作戦会議を重ねてきましたが、以下の日時で開催決定!

開催日:2019年8月10日(土)8月11日(日)
【昼の部】15時〜19時@那覇市津波避難ビル
【夜の部】21時〜翌10時@那覇市若狭公民館

参加費無料・申込不要・ペット可

昼の部〜夜の部の通し参加大歓迎!
もしくはいずれかに参加、でもOK!

です。





ブースでは、ペット防災ブース、シェアキッチンブース、那覇市防災危機管理課ブース、ボランティア活動支援ブースなどが出展予定です。

そのほか今回は、「防災士によるブースツアー」、「ボラ中の独り言」と題したボランティア経験豊富な方によるトーク、キャンプ大好き青年によるトーク、などのトークタイムも充実しています!

そして!「自分の特技で支援者体験をしてみたい!」という方の自主的なブース出展も大歓迎です!(例えば髪を切るのが得意だという方、避難所での散髪支援ブースを想定したブースの出展をしてみる、など。)



『夜の部』では、那覇市若狭公民館3階ホールにて避難所への避難を想定した宿泊を行います。こちらもどなたも参加大歓迎。事前申込も不要です。

あるものを使った寝床づくり、食べ物や飲み物はどうするのか、そして今回はなんと!ペットを連れての参加も可能なので、ペットと一緒に避難した際のあれこれを、避難擬似体験を通して学ぶことができます。

そのほか、夜の部では震災関連映像の上映なども予定しています。


★参加者ルール★

【共通ルール】
昼の部・夜の部共通ルールとしては、「自己完結」です!
食べ物や飲み物、宿泊に必要なものなどはご自分で用意のうえご参加ください。


【宿泊者ルール】
その①:宿泊者の荷物はリュックサック1つ分とします。実際の避難を想定してパッキングしてみましょう!それだけでも色々な発見があるはずです。

その②:試してみたい防災グッズやアイディアがあればお持ちください!


お問い合わせは若狭公民館、098-917-3446まで!

日本一の公民館から学ぶ!!

みなさん、はじめまして!!
7月25日から29日まで日本一の公民館活動を学ぶということで研修に参りました静岡県浜松市の野嶋です。

左:松下さん 右:野嶋さん

実は、沖縄にくること自体初めてでして、この研修を非常に楽しみにしておりました!
本日、最終日となりましたが、たくさんの経験をさせていただきました。
初日は、若狭ちむどんどん太鼓のみなさんとエイサー踊り、曙小学校でのまちづくり協議会へ出席させていただきました。それから朝食会、パーラー公民館、防災アプリの打ち合わせ等にも出席させていただきました。
パーラーを設置する野嶋さん
子どもたちと戯れる松下さん
近年、地域コミュニティが希薄になっていると言われておりますが、多くの方がこのまちを良くしていこうという勢いが感じられました。
すべての事業に参加させていただき、感じたことは若狭公民館が地域住民の信頼される場所になっているということです。
このことは大切であり、地域住民の方にそうした意識になっていくには時間がかかるといいうことも感じました。
特に、パーラー公民館は私の中で衝撃的な体験でした。
パーラー公民館は様々な情報を通じ、紙面上での知識はありました。
実際、運営から経験してみると、パラソルの下でみんながつどい、楽しんでいるという雰囲気が感じ取れました。内容は、一緒に絵を描く、おりがみで遊ぶ、手話ダンス、空手講習などすべてが簡易的なものですが、同じ時間を共有するという重要なコミュニティ活動が行われておりました。
特に、子どもたちは2時の開館前から集まり、まさに昭和時代に行われていた紙芝居の上映を待ち望んでいるような感じでした。
そして、最も大切なことは、人と人とのコミュニケーション!!!!!
『まちづくり=ひとづくり』と再認識いたしました!
今回の経験をもとに、浜松市へ戻った際もそうしたコミュニケーションや人とのつながりを大切にしていきたいと思いました。
最後に撮った記念写真

2019年7月17日水曜日

「第3回うみそら上映会Vol.2」レポート


6月14日(金)に「うみそら上映会🌟Vol.2」が開催されました。

最近は天気がよく変動するので、急に雨が降らないか心配でしたが、
無事、晴天のまま野外で上映することができました!

スクリーン設置中

むしろ天気に恵まれすぎて、暑すぎて暑すぎて、会場が汗びたしにならないか心配しながら準備しました。

準備中に、会場を散歩していた親子や虫取りに夢中になっている子ども達、ゲートボールを楽しむお姉さま方達も、これから何が行われるのか?!と言わんばかりの顔で、こちらをチラチラっと覗いてくれました。

そのまま、上映会まで参加する方もいました。ありがたいです👐

外国人親子に説明中!



あたりもだんだんと薄暗くなり、お客様が集まってきました。
上映会が始まるまでの時間は、駄菓子屋さんやチョークで落書きコーナーなど、大人も子どもも、 なーめーめー楽しんでいるようでした♪



いらっしゃいませ~!

4♥

大人気チョークコーナー

    
子ども司会の挨拶と共に、うみそら上映会はじまりはじまり~👏
今回は、4人の女の子が協力してくれました!
会場をほっこりさせてくれる、頼もしいスタッフです!





今回は、「夏の夜を彩るラブ?ストーリー特集」ということで、以下の3つをお届けしました。

🌟沖縄を舞台にした短編映画  『選ばれた男』
🌟16mmフィルムアニメーション『七夕ものがたり』
🌟懐かしの地域映像『泊港・那覇港』





大好評の地域映像!毎回大盛り上がりです!

16mmフィルムは、音と映像がずれたり、音が聞きにくかったりと、映写機ならではのトラブルが色々発生しましたが、みなさん最後まで集中してみて下さいました。


会場には、100名近くのお客様がきてくださり、ビールを片手に、犬の散歩ついでに、家族そろって、駄菓子を食べながら、各々自由に楽しんでいました♪
この光景を見ているだけで、ほっこりと心が温まります。




アンケートも嬉しいコメントがたくさん来ていたので、皆さんにもちょこっとだけ紹介します🌟


・子どもスタッフが良かった。昭和30年頃の車がすごかった。
・とってもとっても楽しかったです!!雰囲気もお菓子もサイコーでした!次回楽しみにしています
・食べ飲み、ワイワイしながら、子どもたちにも自由に参加できるのでこの上映会が大好きです。映画観ながらしゃべる私にはありがたい!!
・野外が魅力☆
・久しぶりにゆったりとゆんたくしながら見れてとても良い感じでした
・3本の上映作品が色々な年代に合うので、とても楽しめました


たくさんのコメントありがとうございます!
またのご来場、お待ちしております~!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


次回のうみそら上映会Vol.3は、こちらのラインナップです!

組踊上演300周年を記念して、『祝!組踊300周年記念特集』をお届けします!


国立劇場おきなわとNHK沖縄放送局にご協賛いただき、上映会を行います。

300年、、、なんて長い歴史なんでしょう。
すばらしい節目に、立ち会うことが出来て光栄です。

うみそら上映会も300年続くといいですね~🌟





そして、なんと!

うみそら上映会に、NHK沖縄放送局マスコットキャラクターのさぁたぁちゃんもやってきます!!!
さぁたぁちゃんが、若狭海浜公園みに来てくれるなんて・・・(涙)



\会いに来てね!/ 





しかも、、、今回のさぁたぁちゃんは、一味も二味も違います。


なんと今回来てくれるのは、組踊バージョンさぁたぁちゃん!!!
ドドド――――――――ン!!!!


    \まっちょいび~んど~!/ 


なんという貫禄でしょう。一方、可愛らしさもちょっぴり残っています。

超レアなさぁたぁちゃんをお目にかかりたい方は、ぜひうみそら上映会にお越し下さい🌟


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

PS,うみそら上映会の情報は、各SNSページで発信しています!
  ↓のバナーをクリックして下さい!
       上映会の告知や当日の様子をリアルタイムで配信します♪
  
  Facebook Instagram Twitter 

2019年7月16日火曜日

報告:「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー(二足歩行ロボット)」

さてさて。
七夕のあった週の講座報告です!

少年教室「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー(二足歩行ロボット)」

講師にトヨタ技術会の方々をお迎えし、二足歩行ロボットを作ります!
まずは緊張をほぐすためのアイスブレイク。
子どもたちは必ず講師に勝つように遅だしジャンケン。
「ジャンケンポンポン♪」とリズムのって出すのですが、なかなか難しい!笑

遅だしジャンケン「ジャンケンポンポン♪」

笑いも起こり、子どもたちの緊張もほぐれたところで、講座スタート!
まずは、江戸時代のからくり人形『茶運び人形』、そしてロボット『マノイ』とご対面。

からくり『茶運び人形」!!
ロボット『マノイ』!!

電池もない時代の人が知恵をだし、工夫して作った「からくりの」おもしろさ。
複雑な動きができるロボットの楽しさを感じます。


そしてそして!いよいよ自分たちでロボットを作ります!

材料も準備OK!

それぞれグループに別れて作業していきます。


各グループにそれぞれ先生がついてくれます!

小さな部品を無くさないように!

難しいところは手助けしてもらいながら。
  

みんな夢中になって、自分だけのロボットを作り上げていきます。


足裏の突起で歩き方を微調整。

ロボット完成後はみんなんで相撲大会!
「はっけよい。のこったのこった!!」
勝った子は大喜び!負けた子はすぐに調整して再挑戦!
でも、どちらの子も笑顔なのは一緒です。笑



1から自分で作ったおもちゃで遊ぶ♪
工夫次第で、動き方が変わる!
負けても勝っても楽しい♪

初めて会った子同士で、教えあう様子や
イキイキした姿もみられ、
とても充実した時間となりました!


会場の周りで見守っていた保護者の方からも、
「少し難しいかなと思ったが、最後まで自分で完成させていたので成長を感じられた」
「最後まで集中力が途切れず、続いていたのですごいなと思いました!」
「家に帰ってからも、歩き方を調整したりして遊んでるよ!」
などなど、嬉しい声もいただきました。


参加してださったみなさん、トヨタ自動車技術会のみなさま、
本当にありがとうございました!

また来年も開催できることを期待して!(^^)☆