2025年7月25日金曜日
沖縄教育協働アカデミーとの共催|第2弾
2025年7月24日木曜日
第3回 ユーチュー部 2025
7/23(水)に第3回目のユーチュー部開催しました。
第3回目は動画を編集してみよう!
今回は、ストーリーを考えて4枚の動画の撮影をして、編集アプリで動画のカット方法を習いました。
速度調整や、文字入れなどに独自でチャレンジされた方もいました。
早くも素敵なタイトル付きで、ストーリー制のある作品にしてくれた方もでてきました!
皆さんの作品からもたくさんの学びがあります。
自分が伝えたいことを伝えるための動画作成です。
皆さんがどんな動画を撮影してくるのか、今から楽しみです。(sato)
2025年7月23日水曜日
【まちづくり部】はじまります!
~発足式のお知らせと活動紹介~
那覇中学校の生徒のみなさんを対象とした新しい取り組み、
**「まちづくり部(仮)」**がいよいよスタートします!
そのキックオフとして、下記の日程で発足式を開催します。
📅 日時:7月26日(土)10:30~11:30(1時間程度)
📍 場所:那覇中学校 コミュニティルーム
※夏休み期間中のため、駐車場側の入口からお入りください。
🌟 当日の内容はこちら!
-
まちづくり部ってなにするの?
→ 地域と関わるこの活動、どんなことをしていくのかを紹介! -
「部の名前」をみんなで考えよう!
→ “まちづくり部”は仮の名前です。みんなで愛着ある名前を決めよう! -
名札づくり・自己紹介タイム
→ まずは顔合わせ。名前とともに、**「通学路の“推しスポット”」**を紹介してもらいます!
どんな場所?なんで好きなの?――あなたの視点で、まちの魅力を教えてください✨ -
SDGsパスポート 贈呈式
→ 学校に届いたばかりのパスポートを手渡します!この先の活動の記録に使っていきます。
この「まちづくり部」は、地域のことを知り、自分の声やアイデアで“まちとつながる”ことを目指す部活動です。
8月には、防災・都市計画・歴史文化について専門の講師によるインプット講座も予定しています。
地域の中で学び、語り合いながら、自分たちの未来のまちを考えていく時間を一緒につくっていきましょう!
🌱 これからも活動の様子をブログで発信していきます。
気になる方はぜひチェックしてください!
2025年7月22日火曜日
【開催報告】流しそうめん&スイカで夏をスタート!〜7月19日 パーラー公民館〜
ハイサイ🌺 若狭公民館です!
7月19日(土)の午後に「パーラー公民館」を開催しました🎐
当初はあけぼの公園での実施を予定していましたが、あいにくの雨☔
急きょ会場を曙小学校のピロティへ移動し、無事に開催することができました!
🍜 流しそうめん 大盛況!
この日のメインイベントは、みんな大好き「流しそうめん」✨
開始直後から子どもたちの長〜い列ができ、笑顔と歓声があふれました!
なんと!そうめんは最初に50束、さらに追加で50束、計100束を用意しましたが、あっという間に完食🍽️
🍉 スイカも大人気!
デザートには冷えたスイカを準備🍉
みずみずしくて甘く、こちらも大好評でした!
曙小のピロティは暑さもやわらぎ、子どもたちも元気に楽しい夏のスタートを切れたようです😊
🌟 ご協力ありがとうございました!
急な会場変更にもかかわらず、70名以上の地域の方々が参加してくださいました。
運営・準備に関わってくださった皆さま、本当にお疲れ様でした✨
曙願寿会の上原会長も元気に参加され、みんなで素敵な時間を共有できました。
🕘 次はラジオ体操!
そして、**火曜日(7/22)からはいよいよ「ラジオ体操」**がスタート!
夏休みの朝を、元気に始めましょう🤸♂️
🌊 うみそら上映会 Vol.3 開催のお知らせ 🎬
懐かしい地域映像や短編映画、グッとくる作品などを開放感たっぷりの野外で上映しているうみそら上映会。
今回の上映会は、7月25日(金)開場19時00分 開演19:30です。終了は20:30を予定しております。今回は19時から開場し、チョークでお絵かきコーナーや駄菓子屋さんがありますよ!!夏の思い出に、家族や友人と一人でぷらっと、野外上映会を楽しみませんか?
海と空の下、若狭海浜公園で映画を楽しむひととき。
第3回となる今回は、短編映画や懐かしの映像を盛り込んだ、家族みんなで楽しめる内容です。
🎥 上映プログラム
📍悲しみの素粒子(監督:木村あさぎ)
おじいちゃんとの記憶について描いた短編映画
📍プルートとカメのおくりもの(16mmフィルム上映)
プルートが郵便配達すると・・・てんてこまいなドタバタ劇
📍遊園地(映像編集:真喜屋 力)
昔懐かし映像。今回は遊園地がテーマです。
⏰ 日時・場所
📅7月25日(金)
🕖 開場:19:00
🎬 上映:19:30(20:30終了予定)
📍 若狭海浜公園(雨天時:若狭公民館ホール)
🌟 上映前もお楽しみいっぱい!
今年は上映前が楽しみという方も!
ぜひ、開場とともにお越しください♪
・チョークでお絵描き
・駄菓子屋さん
・〇×クイズ
・実行委員会メンバーによるギター弾き語り!
🚗 ご来場の際は…
近隣に駐車場が少ないため、徒歩または公共交通機関をご利用ください。
若狭海浜公園の若狭小学校側にある公園入口が便利です。
お問合せ
那覇市若狭公民館
📞 098-917-3446
映画とともに、心地よい風、にぎやかな笑い声、そして思い出が生まれる場所。
うみそら上映会で、金曜の夜をちょっと特別な時間にしませんか?
ご来場、お待ちしています!
第2回 ユーチューブ部2025
7/16(水)に第2回目のユーチュー部開催しました。
第2回目は編集してみよう!何を撮影したかを伝えてもらって、みんなで見ました。
2025年7月15日火曜日
第1回 ユーチューブ部2025
7/9(水)に第1回目のユーチュー部開催しました。
第1回目は撮影してみよう!
まずはみんなで講師の藤井さんの作品や、プロの写真や映像の共通点について考えて、意見を出し合いました。
答えは水平でした!
人を撮影する場合、全身が入るものから目のアップまで、人の大きさによって名前がついています。同じ人を近くからと遠くから撮影して、一番よく撮れたものを提出してくださいというお題がでました。
ペアを組んで、15分づつ、納得がいく写真が撮れるまで撮影します。
課題:「近く」と「遠く」を「水平」で撮影してみよう
最初は何度撮ってもどこかに歪みがでてしまうので、水平を撮るのはすごく難しいです。
皆さん、何度も撮り直しされていました。
撮影の後は、楽しみな講評です。
「水平」がしっかり撮れているか、「遠く」と「近く」がとれているかというのが、ポイントになります。
この講座の開催は6年目になります。
水平で撮ることはわかっているし、気をつけていますが、それでも時々失敗してしまいます。
それほど難しいので、毎回初回は水平で撮影する練習をしています。
藤井先生には、他にもさまざまな要素が見えるようです。
もうちょっと右だったら、もうちょっと上だったら、これが入っていなかったら・はいっていたら、光が入らないように向きを少し変えていたら・・・・
アドバイスは無限大です!
次回は早くも編集方法について学びます。(sato)