10月23日(木)、曙小学校ミーティングルームにて、令和7年度第5回曙まちづくり協議会が開催されました。
学校関係者や地域団体、公民館職員などが参加し、地域と学校の連携を深めるための意見交換が行われました。
1.学校からの報告
10月20日より2学期がスタートし、11月1日(土)には運動会を予定しているとのこと。
子どもたちは毎日一生懸命練習に励んでおり、地域の方の観覧も可能です。
「地域の皆さんに応援してもらえると子どもたちも励みになります」と教頭先生からお話がありました。
2.安岡中校区青少協まつりについて
炊飯は5升5合、約100食を用意し、見事完売となりました!
体育館とピロティーを会場に、子どもたちの合唱やエイサーなどが披露され、地域と学校が一体となった温かい催しとなりました。(様子はこちら)
3.那覇市まちづくり校区意見交換会
10月26日(日)に那覇市役所で開催予定。曙小学校区からも代表者が参加し、各地域との情報共有を図ります。
4.全国パーラー公民館サミットについて
11月23日(土)〜25日に開催予定で、初日の23日(土)には全国から参加者が曙地区のパーラー公民館を視察予定です。
全国からの来訪に向けて、地域としても準備を進めていきます。
5.通学支援と安全対策について
曙地区から安岡中学校への通学バス需要について、スクリレを活用したアンケート調査を開始予定です。
また、元海邦銀行曙支店前の横断歩道設置についても、那覇署と連携しながら引き続き検討していきます。
次回の定例会は**11月27日(木)18時30分〜**を予定しています。
今後も地域と学校、公民館が一体となり、安全でつながりのあるまちづくりを進めていきます。
(記:崎枝)

















