うみそら上映会とは、毎年6月から10月の間に月1回、実行委員会が企画・運営している手作りの野外上映会です。
今年、最後のうみそら上映会は、残念ながら、雨天により若狭公民館でおこないました!!
最初の上映は短編映画「STOCK」です。
少しでも気になった方は、若狭公民館までご連絡下さい♪
PS,うみそら上映会の情報は、各SNSページで発信しています!
↓のバナーをクリックして下さい!
上映会の告知や当日の様子をリアルタイムで配信します♪
Facebook Instagram Twitter
第24回 若狭地域文化祭
11月19日(土)15:00〜17:00
若狭海浜公園(雨天中止)
3年ぶりに若狭地域文化祭が開催されます!(2019年の地域文化祭のレポートはこちら)
規模を縮小し、短い時間ですが、那覇市のビジョンカーでの映画上映や舞台発表、フリーマケットもありますよ♪
旗頭や獅子舞も登場!みんなで楽しい時間をすごしましょう。
若狭地域文化祭の見所紹介!
©Okinawa Prefectural Government. All Right Reserved. |
大型ビジョンカーでの上映というこれまでとは異なる企画になるので、それをさらに盛り上げるために「若狭魅力・60秒動画コンテスト」を企画開催します♪
その他、地域の保育園、中学校、教室、から演舞や演奏があり、若狭地域文化祭を盛り上げてくれます。
スペシャルゲストでヤギが3頭近所から来てくれて、ふれあい広場も行う予定です。
2018年若狭地域文化祭にきてくれたヤギさんたち |
2時間半という通常の祭りよりも内容が凝縮し、時間を短縮で開催しますが、いつ来ても楽しめるようになっています。
皆様、ご近所、友人、一人でもフラッと来てください。
ーーーーーーーーーー
問合せ:那覇市若狭公民館(NPO法人地域サポートわかさ)
Tel:098-917-3446 Fax:098-869-8624
Mail: info@cs-wakasa.com
主催:若狭公民館30周年実行委員会
特別協賛:医療法人陽心会
共催:若狭公民館、若狭公民館利用団体連絡協議会、若狭児童館、若狭小学校、天妃小学校、曙小学校、那覇中学校、上山中学校、若狭小学校区まちづくり協議会、曙小学校区まちづくり協議会、天妃小学校区まちづくり協議会、若狭1丁目自治会、若狭2丁目自治会、若狭めおと自治会、若狭市営住宅自治会、前島3丁目自治会、まつやま保育園、あゆみ幼児学園、若狭児童クラブ、上山中学校創立70周年記念事業期成会、那覇中学校区青少年健全育成連絡協議会、若狭・松山旗頭実行委員会、波上宮獅子舞保存会、玉城節子琉舞道場、那覇市地域包括支援センター若狭、那覇第二民生委員児童委員協議会、那覇市観光協会、ナハ・シー・パラダイス共同企業体、(一社)琉球フィルハーモニック、地球ハートクラブ、沖縄ネパール友好協会、観光危機管理研究所、那覇市まちづくり協働推進課
協力:株式会社マルクニ、琉球新報(松山・那覇西販売店)、沖縄タイムス(若狭第一販売店、若狭第二販売店、前島三丁目販売店、松山販売店、久米販売店)、ホテルアンテルーム那覇
ーーーーーーーーーー
第4回 10月18日(火)18:30〜20:00
本日で「わかさウォーキング 2022」が最終日です!
ホールでストレッチをした後、いつも通り和気あいあいで公民館をスタート!
ライトアップされた福州園の横を通ります。
にぎやかな那覇の中心部パレットくもじへ。
那覇市役所の前を通り楽しくおしゃべりウォーキング。
シニアいきいきクラブは、
住み慣れた地域でいきいきと過ごすための学びの場です。
毎月第1、3金曜日14時から15時半の月2回のペースで開催!
自分自身と家族のため、今しておくべき事、生活の中で不安に感じている事、やりたい事など、気軽に話しあいながらプログラムを進めていく予定です。
【南の島の南極教室】 10月23日14:00~16:00若狭公民館3階ホールで開催されました!
南極の情報や南極観測船のパネルが展示されていました。 |
これは軽石だったみたいです |
第35次隊 藪さん |
62次隊金城さんが南極にいた時の写真 |
コロナ禍で南極へ行った隊の現状を伝えてくれました(左) |
第41次隊 宮城さん(左)のペリコプターの説明の際は子供たちが集まってきました。 |
第62次隊 大下さんには通信関係のお仕事で南極での通信事情についてお話ししてくれました。 |
第55次隊 春日井さんはペンギンより大きな魚を釣った時の動画や感想を伝えてくれました。 |
音が聞こえる! |
匂いをかいでみたり |
触ってみたり |
講座が終わっても、OB隊と参加者での交流がありました |
Webから参加してくれた 元極地研究所長 渡辺さん |
Webから参加してくれた40次隊 河原さん |
ご参加いただいた皆様・南極OBの皆様ありがとうございました!
協力:南極OB会沖縄支部、国立極地研究所