ラベル YouTube2024 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル YouTube2024 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月17日火曜日

ユーチュー部2024④

9月4日に第4回目の講座が開催されました。今回はいよいよYoutubeへのアップロードです。

最初に、藤井さんより動画をネットにあげることの心構えや注意点などを伺いました。

また、今回はアプリ内にある著作権フリーの音楽の入れ方や、文字の入れ方、モザイクの入れ方などを教えていただきました!

いつものように保存したら、いよいよYoutubeにアップロードです♪

Youtubeに動画を公開するためには、G-mailが必要なんですね。
皆さんすでにG-meilユーザーだったので、すぐにアップロードできました!

4週間にかけて開催した今回のユーチュー部は、繰り返し復習しながらしっかりと画面を作り方と、動画編集の仕方を学ぶことができました。

9/27のうみそら上映会では、ユーチュー部部員の作品上映会が予定されています。
素敵な作品をお待ちしております。


ご参加のみなさま、お疲れ様でした。(sato)


2024年8月29日木曜日

ユーチュー部2024③

  8月28日に第3回目の講座が開催されました。今回はいよいよ動画撮影&編集です。


今回は、まずはじめに一番最初につくられた映像作品を見て、映像とはいったい何か、といったことについて学びました。

画像が動画に変わっても、動画撮影のポイントは前回、前々回と同じです。
・水平と並行を意識すること
・撮影ポジションによって自分が上がったり下がったりすること
・引きと寄りを組み合わせるとメリハリがでてくること

【第3回 動画制作を学ぼう】

一つ5秒から10秒の動画を4カット撮影するのですが、こちらも前回同様、4コマ漫画のようなストーリーを考えます。
まずはどんな動画を撮影するか、計画します。同じテーブルの人に演じてもらって自分の撮りたいストーリーをつくりました。


撮影ができたらで編集です。
4本の動画を選んだら、アプリに取り込みます。
画像の取り込み方、キャンバスサイズの設定方法、、画像を長押しにして順番を変える方法、広告の消し方は前回と同じです。
一週前にやりましたが、一度やっただけでは忘れてしまいますよね。

新らしいこととしては、動画を短くする方法を学びました。



4つの動画を好きな長さにカットして順番を入れ替えたら動画を保存します。

皆さん、ストーリー性のある作品をつくることができました。

藤井さんの講評タイムは、今回もたくさんの気づきがありました。
・ひきのあと、自分が撮ろうと思ったところより、もう一歩前によってみる。
・右顔を撮ったら、次は左顔を撮ってみると、広がりがうまれる。
・順番を変えてみる。
・伝えたいものがある時は、情報を少なくする。
などなど。

全てをこなすことはできませんが、いただいたアドバイスを参考に、一歩でもより魅力的な映像作品に近づけるとよいですね。

次回はいよいよ最終回です。(sato)


2024年8月26日月曜日

ユーチュー部2024②

  8月21日に第2回目の講座が開催されました。

今回のはアプリ(Inshot)を活用した動画の編集方法と、ストーリーを作り方について学びました。


最初は前回の復習。水平と並行を意識すること、撮影ポジションによって自分が上がったり下がったりすること、引きと寄りを組み合わせるとメリハリがでてくること。

【第2回 編集してみよう】

動画編集アプリを使って、動画の共有の方法、移道方法、書き出し方法を学びました。

まずは、写真を4枚撮影。第1回目に撮影したような引きと寄りの写真を入れることを意識しながら、4コマ漫画のようにストーリーを感じさせる写真を30分で撮りました。

じっくり撮影したら、深呼吸して写真を4枚選びます。
選んだ写真はアプリに取り込んで書き出しました。


できた作品をみんなで見ながら藤井さんの講評タイムです。
・2枚目と3枚目を交換すると違う感じに見えますよ。
・もう少し近くに寄ってもよいかもしれません。

具体的だけど、押し付けない藤井さんの講評は毎回とても勉強になります。
全てのことを意識して撮影するのは難しいですが、少しでも魅力的な作品ができるようになるといいですね!

次はいよいよ動画の撮影の仕方です。
動画作成の講座なのに3回目でやっと動画!
それくらい画面づくりが大切だということでしょう。

水曜日が楽しみですね!(sato)




2024年8月19日月曜日

ユーチュー部2024①

 8月14日に第一回目の講座が開催されました。
今回のユーチュー部ですが、外国人の参加は残念ながら少ないですが、小学校1年生から80代までの幅広い層の方からのお申し込みがありました。
動画が必要な世代が広がっているんだなと改めて感じました。

【第1回 撮影してみよう】

まずは、撮影するポジションと、アングルについて学んで、水平に写真を撮ることにチャレンジしました。

魅力的な写真を撮るための練習です。

次は、「遠く」と「近く」を「水平」で撮影してみようです。

20分で撮れるだけ作品を撮ってみます。
遠くから撮影した時には、見えなかったものが近づくことによって見えることに気付かされました。
2枚の写真で物語を感じさせることができるとは驚きです。


ユーチュー部の魅力は藤井さんの講評!
受講生が撮影した「遠く」と「近く」2枚の写真にコメントをいただきました。
ヒントをたくさんいただきました。

次回はいよいよ、動画編集です。(sato)




2024年7月12日金曜日

ユーチュー部2024 開催!

 藤井光さんから楽しく映像制作を学ぶ人気講座「ユーチュー部」を今年も開催します!
映像の撮り方から編集までをしっかり学びます。


ユーチュー部は、外国にルーツのある方の表現方法のひとつとして映像技術を習得してほしいという思いと、講座を通じて地域住民と交流してほしいという思いを持っています。

参加受付は7月29日からです。興味のある方は、今から予定を空けておいてくださいね。

ぜひ、ご参加ください。

申込みは、こちら→「申込みフォーム」

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

ユーチュー部2024

日時:8月14,21,28,9月4日(毎週水曜日・全4回)
場所:若狭公民館 第一研修室
内容:自分のスマホを使って動画の撮影方法、編集方法、YouTubeへのアップの仕方を学びます。
参加:無料
対象:那覇市在住・在勤・在学で興味のある方