2013年3月28日木曜日

ナイトウォークやりました!

「第18回ナイトウォーク」実施しました。 
3/11にスタッフ向け会議を開催。和やかな雰囲気ではじまりました。
コース危険個所のチェック等を、こんな感じで行いました。
子どもたちの安全を期すために、本番直前にも最終確認を行いました。
 
3/16午後7時 若狭公民館ホールで結団式です。
那覇中、上山中学から計62名の参加がありました。
 徹夜で外を歩くワクワク感、少し不安が混ざった表情かな(^^;)
  
午後9時いよいよスタート。公民館前は興奮気味の子ども達がいっぱいでした。
計32キロを完歩を目指します。
  
那覇軍港、那覇空港、瀬長バイパスを南下します。 
各チェックポイントでは、ノボリがたっています。
 スタッフ、子ども達もまだまだ元気です。
今回、 徒歩班スタッフは黄色のウィンドブレーカー、子ども達には光るリストバントを身につけました。
西崎運動公園でハンバーガーとスープの夜食です。自動販売機の明かりに加え、
地域の方からLED照明も提供していただきました、
 糸満街道のKFCを過ぎた頃です。
笑顔の子、そろそろ疲れ始めた子、それぞれです。
 折り返し地点の豊見城市JA「とみえーる」駐車場。
大人も子どもも、そろそろ疲労感が(^^;)。
 真玉橋から那覇市立体育館へ。このあたりが疲れのピークです。
ほとんど映画「八甲田山」のような悲壮感も、出てきます(^^;)。
 ただ、今年の子達は踏ん張りがきくというか、がんばり屋さんが多いと感じました。
それと、担当した子ども達を見ていると、とてもいいんです(^^)。
少し持病があるけど頑張りたい子がいました。ほとんと話さないけど眼力があり、「歩きたい」気持ちがある。友達メンバーは、ずっとおどけてはしゃいでいるけど、気遣いと応援する気持ちが伝わってくる。見守り方が良いい。

「友達って、いいな〜」と、 グッときました。見守るはずが、逆に教えられました。

3/17(日)午前7時前、子ども達頑張りました!
無事、到着です。
 朝食の沖縄ソバをいただき、解散式の様子です。
この時点で「来年も参加しよう」と思っている子は、あまりいないかもしれません。
ただ、何かが胸に残る不思議な体験。
そのような中、子ども達には、完歩賞が渡されました。
リピータの子もいるナイトウォークの魅力、言葉では表現できないかもしれません。
また、来年大人と子どもが刺激し合うこのイベント、第19回でお会いしましょう!













2013年3月25日月曜日

出張朝食会@小禄南公民館

3月23日、毎月恒例の一品持ちより「朝食会」を実施しました。

平成19年度に始まった「朝食会」は、昨年11月から6年目に突入しています。
6年目に入り、また新たな展開を期待して、他の公民館で実施する「出張朝食会」を行っています。

「出張朝食会」は、12月に那覇市中央公民館で第1弾を行い、今回は第2弾として小禄南公民館で実施しました。

今回の出張朝食会では、持ち寄ったおかずを並べてビュッフェ形式にしました。

持ち寄ったおかずを並べるとこんなに豪華!

それぞれ自分のお皿に好きなだけ取り分けます

お皿に入りきらないほどのおかず

今回は、朝食会の常連メンバーに加え、久々に参加する方、小禄南公民館の職員、小禄地域の方が参加してくれました。
2歳児も2名参加。
子どもがいると場が和んでいいですね。

朝食会は、特に話すテーマを設けている訳でもなく、進行係がいる訳でもありません。
ゆるゆると始まり、かしこまった自己紹介もなく、みんなで朝食をいただきます。
でも、「食」を囲むと自然に会話が生まれ、初対面同士でもすぐに打ち解けます。

今回もいろいろと話が弾みました。

食を囲んで話がはずむ

そのなかでも盛り上がったのは「手抜き(ずぼら)料理」について。

以前、朝食会で行った「手抜きうどん」「簡単手作りピザ」のほか、簡単トマトスープなど、手抜き調理法について花が咲きました。

なぜその話で盛り上がったかというと、最近話題になっている「ポリ袋調理法」でつくったブリの照り焼き煮がおかずに並んでいたから。

ポリ袋調理法で作った「ブリの照り焼き煮」

このブリの照り焼き煮、参加者が小禄南公民館でさっと作ったのでした。

「朝食会」は、ゆるゆるとした会話の中から「100人でだるまさんがころんだ」「夜食会」などのユニークな企画も生み出しています。

毎月一回実施していますので、興味のある方はお気軽にご参加ください。
(原則的に第4土曜日ですが、都合により変動することもあります)

次回は、4月27日(土)実施予定です。
詳細は決定次第、若狭公民館のホームページ等に掲載します。

(宮城)

2013年3月12日火曜日

WAKASAこどもクラブ №4

3月9日(土)
~WAKASAこどもクラブ№4~

 今年度、最後のこどもクラブ!メニューは、子ども達の大好きなハンバーグ!ちょっとカフェ風にワンプレートに盛り付け、みんなでわいわい(^。^)いただきました。


ひき肉に材料をいれ粘りがでるまでしっかりコネます。


混ぜたひき肉を 両手でキャッチボールするようにして空気を抜きます。
肉汁のギュッと詰まったハンバーグを作るポイントです。


両面をこんがり焼きつけたら蓋をして蒸し焼きにします。

できあがりました!!〝ハンバーグランチプレート〟

自分が作ったのが一番おいしい!!と、大満足のようでした。

子ども達へ下地館長から、「こどもの頃にいろいろなことにチャレンジして、根っこの部分を鍛えて下さい」とのお話がありました。
これからも子ども達の〝やってみたい!〟を応援していきます(^。^)

(あしとみ)

2013年3月6日水曜日

うちなー流 ひな祭り

3月3日(日) ~ひな祭り~

子ども達の健やかなる成長を願って、ひな祭りを祝いました。 

ひな祭りのメニューと言えば、ちらし寿司やハマグリのお吸い物が一般的ですが、今回は地元の風習を大切に語り継いでいこうと、三月ぐぁーしーと、紅白卵入りのお弁当を作って「浜下り」をしました。その昔・・・人間に化けた蛇の子どもを身籠った女性が、浜に下りて身を清めた、ということからその風習が生まれたとのこと。。。



さ~た~あんだぎ~ミックスを使って「三月ぐぁーしー」を作りました。



ラジオ沖縄が取材に。。。照れながらも、インタビューに答えていました。
3月11日(月)~22日(金)夕方5:40~
ラジオ沖縄「子ども会ニュース」で放送されるとのことです。
楽しみですね~(^。^)


こちらは 着色中のゆで卵・・・



出来上がったお弁当!!


近所の波の上ビーチに行っていただきました。
海風は冷たかったけれど、春日よりのいい天気でした。。。

(あしとみ)

ロープワークをおぼえよう!

市民講座「ロープワークをおぼえよう!」実施しました。
3月2日(土) 午前10時ー午後12時。
12名の方々が受講しました。
講師には、ボーイスカウト那覇16団の方々を招聘しました。
これまでにも親子ふれあい講座や、「若狭地域文化祭 こども広場」でも、 協力いただいています。
 講座は、ロープワークの基本(もやいむすび、本むすび)から始まりました。
若いお母さんも、赤ちゃんと一緒に受講しました(^^)
基本をもとに新聞、段ボールのくくり方。
 ロープを杭にサッとくくる方法。
 人命救助に役立つ方法など、基本からひろがるプログラムでした。
最後は、軽トラックに荷物をくくる方法です。
まつりや屋外イベントで、役立ちます。
会場には、竹とロープで作った模型が紹介されていました。
今回の講座で技術が蓄積されて、地域にロープワークが出来る人が増えると、模型のような手作りの遊び場が、サッと作れるかもしれない。
いつか、そうなるといいな!

(上江田)

2013年3月4日月曜日

那覇黄金太鼓結成20周年記念公演

若狭公民館まつりと若狭公民館開館20周年事業を終えた翌週の2月24日、毎週月曜日の夜活動している創作エイサーサークル「那覇黄金太鼓(なはくがにだいこ)」の20周年記念公演が開催されました。

記念公演の企画・運営はすべて、那覇黄金太鼓のメンバーが役割分担して行っています。
司会、音響や照明などの舞台裏方、記録係もすべて那覇黄金太鼓のメンバー。





幕開けに2曲演舞したあと、館長からお祝いのことば。
記念誌に掲載している内容とは異なり、館長自身のエイサー体験を話し、那覇黄金太鼓のメンバーを激励していました。

下地館長のあいさつ


那覇黄金太鼓は、結成当時から若狭公民館を利用して活動しています。
今回の記念公演では、同じく若狭公民館を利用しているエイサーのサークル2団体が招待出演しました。

第1部では、こどもエイサーサークル「若狭ちむどんどん太鼓」が出演しました。
お姉ちゃんたちの演舞に、ちびっ子もノリノリです。
舞台の前にきて飛んだりはねたり、一緒に踊っていました。


若狭ちむどんどん太鼓の演舞


ちなみに、那覇黄金太鼓のメンバーの中には、小学生の頃、若狭ちむどんどん太鼓でエイサーを習っていたという人もいるそうです。

また、初代会長の上地さんからも挨拶がありました。
「那覇黄金太鼓」は、結成当時は「那覇おんな太鼓」という名称だったらしいです。
しかし、最初からメンバーに男性がいたことから、3年後に名称変更し、現在の「那覇黄金太鼓」になったそうです。


上地初代会長


第2部の招待演舞団体は、水曜日に活動している「琉粋(りゅうすい)」です。
琉粋は、那覇市の文化体験講座の受講者が、講座修了後も継続的に活動したいということ生まれた団体です。
迫力ある演舞を披露してくれました。

琉粋

琉粋の演舞のあとは、スライドショーで20年間の活動を振り返りました。


もちろん、那覇黄金太鼓の演舞の盛りだくさんです。
「アッピーヘイ」「五穀豊穣」「セレブレイション」「地翔どーい」「久高」「島中七月」「太陽アカラ波キララ」「豊年音頭」と全9曲を思いっきり演舞してくれました。



舞台だけではなく、会場にも降りての演舞は迫力満点!
楽しく、力強く踊っていました。

最後は、メンバー全員、そして子どもたちも舞台に上がって踊り、大いに盛り上がりました。


締めは、現代表の下垣さんのあいさつ。
活動を支えてくれている多くの人への感謝の想いあふれるあいさつでした。

下垣会長によるあいさつ


公民館で活動する創作エイサーのサークルで20年継続しているところは少ないのではないでしょうか?
出産や子育てなど、活動の継続が難しいためメンバーの入れ替えはあるようですが、それでも20年も継続しているだけあって、チームワークもよく、とてもいい雰囲気でした。
今後も30年、40年と活動を継続していただきたいです。

あらためて、那覇黄金太鼓の皆さん、20周年おめでとうございました!

(宮城)