那覇市NPO活動支援センターブログに「東日本大震災被災地への支援に関するお知らせ」がアップされています。
参考になるので、そのまま貼り付けています。
情報元「那覇市NPO活動支援センター」ブログはこちら。
→ 那覇市NPO活動支援センター
ーーーー以下、貼り付けーーーー
被災されたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた方々に対し、心よりお悔やみ申し上げます。
3月11日に発生した東日本大震災支援に関してのお知らせです。
【3月16日更新】更新情報には【new】をつけています。
【新着情報】
沖縄県民と事業者の皆さまへ~救援物資のご提供について~【new】
沖縄県が物資提供についてのお知らせをHPに公開しました(3/16)
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=60&id=23930&page=1
企業の皆さまへ ■災害支援物資の提供をお願いします■【new】
日本財団 CANPANプロジェクト 東北地方太平洋沖地震支援物資一覧(2011年3月15日)
企業を対象とした物資募集を日本財団が開始しました。
https://canpan.info/open/news/0000006470/news_detail.html
【new】献血に関しては3月13日現在の在庫率100%で、殺到すると保存期間(血液の保存期間は21日間)の問題からせっかくの血が無駄になることも予想されます。タイミングをみて、血液センターに問い合わせてから行動してください。
http://okitiki.ti-da.net/e3306253.html(タイムス記事から)
盛岡復興まちのたね通信【new】
まち&しまのたね通信ネットワークの盛岡復興まちのたね通信で盛岡の状況が写真でアップされています。
http://morioka.machitane.net/
みらいファンド沖縄「募金預かり支援」【new】
日本財団CANPANプロジェクトと連携した寄付支援が行われています。
<こんな場合にご活用ください>
募金活動したけれど、寄付先に悩んでいる/募金をしばらく続けるけれど、口座を開設することができない/本土の金融機関への振込は手数料が高いので、一緒に送金してもらえないか/インターネット寄付には抵抗がある/何より、被災地でがんばるNPOを応援したい!
http://miraifund.org
------------------------------------
■今は控えてほしいこと
1.被災地へのボランティアに今すぐ駆けつけるのは控えましょう
未だ余震や津波、家屋倒壊などの危険も多く、現段階においてはボランティアが現地で活動することは難しいです。被災地のニーズに合わせることが必要で、募集情報を確認して参加するのが最低限のルールとなります。広域にわたる被害が出ていますので、今後、長期にわたる支援が必要となってきます。今は焦らず、情報を確認してください。
2.被災地への物資の送付は控えましょう
大量の物資が届くと、現地ではその分類に追われ、ただでさえ混乱している現場にかえって大きな負担となります。必要な物資は現地からのニーズがはっきり把握できるまで送らないでください。
※企業からの物資提供は日本財団が受付開始しました。詳細は以下の「○物品寄付受付」をご覧ください。
■今、被災地に行かなくてもできること
1.寄付をする
寄付を送るのも非常に有効なボランティア活動のひとつです。寄付金は、被災者個人に直接配分されたり、現地で支援活動をするNPO/NGOに配分されたりします。
--全 国 --
○赤い羽根共同募金(中央共同募金)義援金募集
http://www.akaihane.or.jp/topics/detail/id/60/
○日本赤十字社 義援金・救援金募集
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
○Yahoo!基金「東北地方太平洋沖地震」
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
○日本財団 CANPANプロジェクト 東北地方太平洋沖地震支援基金
クレジットカードにて、一口2000円から募金することが可能です。
https://canpan.info/index_view.do
○イーココロ!東北地方太平洋沖地震への緊急支援のお願い(募金・寄付)
救援活動を行う団体から、支援したい団体を選び、
1000円単位でクレジットカードにて寄付が出来ます。
http://www.ekokoro.jp/urgency/urg-14.html
○Just Giving Japan
JG手数料+クレジットカード等決済手数料はチャリティ・プラットフォーム&JustGivingが全額負担し全額上乗せ寄付(マッチングギフト)されます。寄付金は全て、緊急災害支援CIVIC FORCEに届きます。
http://justgiving.jp/
○ジャパン・プラットフォーム
http://www.japanplatform.org/top.html
--県内--
○みらいファンド沖縄「募金預かり支援」【new】
日本財団CANPANプロジェクトと連携した寄付支援が行われています。
<こんな場合にご活用ください>
募金活動したけれど、寄付先に悩んでいる/募金をしばらく続けるけれど、口座を開設することができない/本土の金融機関への振込は手数料が高いので、一緒に送金してもらえないか/インターネット寄付には抵抗がある/何より、被災地でがんばるNPOを応援したい!
http://miraifund.org
○沖縄タイムス 義援金受付窓口一覧
http://www.okinawatimes.co.jp/note/110311eq_donation
支社・支局は現金のみ、本社のみ現金書留も可
○琉球新報 義援金受付窓口一覧
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174619-storytopic-22.html
現金のみ(現金書留も可)
○沖縄テレビ
http://www.otv.co.jp/info/touhoku-jisin/index.html
○琉球朝日放送
http://www.qab.co.jp/
現金のみ受付。日本赤十字社沖縄支部を通じ現地へ送る。
○琉球放送
http://www.rbc.co.jp/extraabout.php?ABOUTshinsai
日本赤十字社沖縄支部を通じ現地へ送る。
○FM沖縄
http://www.fmokinawa.co.jp/sien/index.html
FM沖縄にて現金を受付ている(3/31まで)。使途は未定。
2.献血する
被災地では多くのけが人の治療に大量の血液が必要になります。この様な災害の場合、他の圏域から血液を被災地に送ることにより、周囲の血液ストックが不足する可能性があります。皆さんの体調が許すようなら、献血センターに立ち寄るのもひとつの支援のかたちです。
【new】献血に関しては3月13日現在の在庫率100%で、殺到すると保存期間(血液の保存期間は21日間)の問題からせっかくの血が無駄になることも予想されます。タイミングをみて、血液センターに問い合わせてから行動してください。
http://okitiki.ti-da.net/e3306253.html(タイムス記事から)
○日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/donation/index.html
3.メッセージを送る
東北地方太平洋沖地震 被災者の皆様へ応援メッセージを(署名TV)
http://www.shomei.tv/project-1711.html
------
○物品寄付受付
沖縄県民と事業者の皆さまへ~救援物資のご提供について~【new】
沖縄県が物資提供についてのお知らせをHPに公開しました(3/16)
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=60&id=23930&page=1
企業の皆さまへ ■災害支援物資の提供をお願いします■【new】
日本財団 CANPANプロジェクト 東北地方太平洋沖地震支援物資一覧(2011年3月15日)
企業を対象とした物資募集を日本財団が開始しました。
https://canpan.info/open/news/0000006470/news_detail.html
福島県災害対策本部 物資班 電話024-521-1908
http://bit.ly/gTfSUv
※企業等からの義援物資のみ受付(個人は受け付けていない)
○街頭募金マニュアル
NPO法人ブレーンヒューマティーが街頭募金活動の経験を踏まえ、街頭募金マニュアルをまとめ公開しています。
http://d.hatena.ne.jp/brainhumanity/20110313/p3
○災害ボランティア情報
・ボランチュネット(沖縄県ボランティア・市民活動支援センター)
http://volunchu.net/
・現在の防災ボランティア関係情報(内閣府)
http://www.bousai.go.jp/vol/
・全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
http://blog.goo.ne.jp/vc00000
・ボランティア情報募集(eボランティア・ネット)
http://www.e-volunteer.ne.jp/
・東北地方太平洋沖地震のために、わたしたちにできることまとめ(greenz.jp)
http://greenz.jp/2011/03/12/jishin/
■要援護者支援に関わる情報
○多言語情報
・FMわいわい(いろいろなことばでおしらせをよむことができるWEBサイトです)
http://www.tcc117.org/fmyy/index.php
・NHKオンライン(16言語のオンデマンドラジオ放送)
http://www.nhk.or.jp/
・多文化共生マネージャー全国協議会(多言語への翻訳支援に役立つサイトです)
http://blog.canpan.info/tabumane/archive/40
*情報は刻々と変わります。適宜、最新の情報をウェブサイトなどで確認してください。
・東京都国際交流協会 「災害時の外国人支援」
http://www.tokyo-icc.jp/information/howto.html
在日外国人支援団体などに伝えてください。 たくさんの言語で翻訳されています
・Japan earthquake how to protect yourself
http://nip0.wordpress.com/
・各大使館情報
http://www.mofa.go.jp/mofaj/link/embassy/
○NPO法人アレルギー支援ネットワーク
http://www.alle-net.com/bousai/touhoku_taiheiyo.html
※随時、情報更新していきます。
■情報源
○Google Crisis Response 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
http://goo.gl/saigai
○東北地方太平洋沖地震 情報源等のまとめ
http://www.ekokoro.jp/ngo/news2795.html
○3/11 東北地震に関する情報(facebook コミュニティ)
http://www.facebook.com/0311earthquake.info
○東北地方太平洋沖地震(Yahoo!ニュース)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/2011sanrikuoki_eq/?1299827315
○津波最新情報(Yahoo!ニュース)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/tsunami/
○盛岡復興まちのたね通信【new】
まち&しまのたね通信ネットワークの盛岡復興まちのたね通信で盛岡の状況が写真でアップされています。
http://morioka.machitane.net/
■消息確認
○「Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 」
日本語、英語、韓国・朝鮮語、中文語(簡体)・中文語(繁体)
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
○安否情報 教育テレビ・NHKFM 受付
電話03-5452-8800 050-3369-9660 050-3369-9680
○災害用伝言ダイヤル171 番の使い方。「171+1+自宅の電話番号:伝言吹き込み」
「171+2+自宅の電話番号:伝言の再生」
○facebook 安否情報交換
http://www.facebook.com/jishin.info#!/jishin.info
英語サイト
http://www.facebook.com/pages/Japan-Tohoku-earthquake-information-english/209841732364382
(宮道)
ーーーー以上、転載でした----