2025年7月11日金曜日

最近の多文化カフェ

若狭公民館では、毎週木曜日「多文化カフェ・わかさ」を開催中です。
多文化共生担当・佐藤です。

最近、多文化共生ってことばがみんな知ってるわけじゃないって話がでました。
若狭公民館のある地域には、日本語学校も多いせいか外国人の方が大勢くらしています。
簡単に言うと、せっかくなら同じ地域で暮らす者として仲良く暮らしたいよね?というのが、多文化共生の考え方です。

最近の多文化カフェは、少し静かです。
暑さのせいなのか、里帰りされる方も多いようです。

台湾人の郭さんはエンジニアなので、最近は小学生にHTML教えています。
私も一緒に聞いてみましたが、全く理解ができず、聞くのをやめてしまいました・・・



郭さんは、片言の日本語と、時々台湾語、あと英語の専門用語みたいなので説明してくれているのですが、わかっちゃう小学生はすごいですね。
時代の変化を感じます。

中国や台湾の人は企業されている方が多いそうです。
あとは、言語学者のルベンさんから研究者についての話を聞いたり、
お土産のピザを食べたり!

参加者は少なめですが、刺激な話がいろいろできて面白いです。

最近、スタッフのあみちゃんが中国語で対話をする取り組みをはじめました。
そちらでは、ひとりひとり母語意外の言葉で短いスピーチをするみたい!

実は2年ほど前に、佐藤とあみちゃんは一緒に中国語を勉強はじめました。
リタイアした私はすっかり忘れてしまいましたが
続けているあみちゃんは中国圏の参加者と楽しそうに話しているので羨ましいです。

新人スタッフのアツコさんは韓国語が少しわかります。

短いスピーチ面白そうなので、多文化カフェでもやってみたいと思っています♪
他にもやってみたら良いんじゃない?という取り組みがあればご紹介ください。(sato)