2018年4月11日水曜日

【ご案内】第70回優良公民館表彰「最優秀館」祝賀会


関係者各位
NPO法人地域サポートわかさ
理事長 早川 忠光

第70回優良公民館表彰「最優秀館」祝賀会のご案内

時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
日ごろ、若狭公民館をはじめ若狭地区の各行事については格別なるご支援とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
若狭公民館は、平成22年度から那覇市より弊法人が一部業務委託を受け、平成27年度から指定管理者として運営に携わっております。その間全国公民館ホームページコンクールをはじめ館報コンクール、インターネット活用コンクールなどで優秀な成績を収めたほか、地域づくりの優良事例として全国各地から注目を集めるようになりました。
また、このたび文部科学省主催「第70回優良公民館表彰」においては、全国に約1万4千館ある公民館の中から事業内容・方法等に工夫を凝らし、地域住民の学習活動に大きく貢献している公民館として、グランプリとなる「最優秀館」に選ばれました。
 これもひとえに公民館活動をご支援くださる皆さまのお陰であると存じ、深く感謝申し上げます。
 つきましては、若狭公民館が日本一に輝いたお祝いとご支援、ご指導いただきました皆様への感謝、そして若狭公民館のさらなる発展を祈念する会を下記の通り開催することにしました。ご多忙のところ誠に恐縮ではありますが、ぜひご出席いただきますようご案内申し上げます。


開催日時:平成30年4月28日(土)17時〜19時
開催会場:那覇市若狭公民館 3階 ホール
参  加  費:2,000円
申し込み:若狭公民館事務所まで
     098−917−3446
     info@cs-wakasa.com
     ※ 締め切り:4月20日(金)午後5時まで





2018年4月10日火曜日

今週土曜日!「ネパールニューイヤーパーティー」&【ボランティア募集】

先月にも告知した、沖縄ネパール友好協会(ONFA)と若狭公民会共催の
ネパールニューイヤーパーティー』がいよいよ今週の土曜日(4月14日)に開催されます!

4月7日(土)にボランティアスタッフミーティングに参加されたみなさん、お忙しい中ありがとうございました。ミーティングを終えるとイベントのビジョンが明確になってきて、ますます楽しみになってきました。

改めて・・・
今年の4月14日は、ネパールのお正月です!
そこで若狭公民館と沖縄ネパール友好協会(ONFA)で共催で『ネパールニューイヤーパーティー』を開催します。美味しい料理や歌や踊りと共に沖縄とネパールの文化交流を深めませんか?歌や踊り、民族衣装の試着、ネーパル料理などを用意しています。

☆ネパールの文化を知ろう!
「ネパールのお正月ってなにをやるの?」
「4月のお正月は何歴?その歴では今年は何年なの!?」
「日本・沖縄とネパールの文化の違い、そして似ている所?」
など、ネパールの文化をスライドショーやONFAの方の話で紹介します。
質問コーナーも設けてありますので、色々な事を聞いてみましょう。

☆ステージでは、ネパール人留学生を主にネパールの歌や踊りを披露!
沖縄からもエイサーや獅子舞の演舞を披露して、芸能でも異文化交流を図ります。見て聞いて踊って楽しみましょう!

☆美味しいネパール料理!
カレーライス、モモ(餃子のようなもの)、サモサ、チャイを販売しています。

☆色鮮やかなネパールの民俗衣装の試着をしてみませんか?
写真撮影もちろんOKです。ネパールの民俗衣装を着る機会はめったにないと思いますのでチラシや下の画像を参考にして、衣装を着ている自分を想像しつつ楽しみにしてください!

沖縄・ネパール文化交流プログラム『ネパールニューイヤーパーティー』
【日時】4月14日(土)12:00〜15:00
【場所】若狭公民館 3F ホール
【参加費】入場無料
【共催】沖縄ネパール友好協会(ONFA)
【プログラム】
 12:00 イベント開始(フード販売) ※民族衣装の試着コーナーあり
 13:00 舞台プログラム ネパール×沖縄(歌・踊りなど)




そしてイベントを一緒に盛り上げたいボランティアも大大募集中です!!
主なお手伝いとしては
・料理の仕込み
・会場設営
・料理コーナーでの受付
・民族衣装試着コーナーでのお手伝い 等をお願いしています。
在沖ネパール人の方と交流しながら、ニューイヤーパーティーを私たちと一緒に盛り上げましょう!

特に、料理の仕込み、準備のボランティアを募集しています。
「ネパール料理を学びたい」「カレーのレパートリーを増やしたい」
「ネパール人と交流しながら楽しく料理したい」等
どなたでも参加可能ですので、お気軽にご連絡、ご参加ください!

※料理の仕込みのボランティアは(前日の午後)と(当日の朝)にお願いしています。(どちらかだけでも大丈夫です)
・4月13日(金) 時間:18時半~  場所:若狭公民館2F 実習室
・4月14日(土) 時間:7時半~  場所:若狭公民館2F 実習室

その他のボランティア参加の皆さんは当日4月14日(土)の11時半に若狭公民館に集合お願いします。

ボランティアの参加やその他イベントについて気になることありましたら、お気軽に若狭公民館までお問い合わせください!



2018年4月8日日曜日

【地球ハートクラブ】子どもたちで地域の課題を考える

4月6日、今年度の新しい取り組みがスタートしました。

CGG年末美化清掃に参加した子どもの発案でスタートし、子どもたちが中心となってビーチクリーン活動に取り組んでいる「地球ハートクラブ」と若狭児童館と連携して、子どもたち自身が地域の課題を見つけ、考え、解決に向けて取り組んで行くというものです。


「地球ハートクラブ」は若狭児童館を拠点にして、月に1度若狭の海岸付近の清掃活動をしています。もう2年も活動を続けています。

そんな地球ハートクラブの今後の活動について、今日若狭児童館で子ども達が主体的に意見を言える場を作りました。

意見をまとめながら進行してくださったのは、株式会社CSDコンサルタンツの新田繁睦さん。



子ども達と一緒に「地球ハートクラブ」の活動について
①なんのために(目的) ②今どうなっている(現実) ③なにができるか(解決策)
を三つのポイントで考えていきます。


これまで経験した清掃活動で印象に残ったことや思ったことを話しながら議論を交わしていき、グループごとに様々な意見が出てきました。




前回の清掃活動を踏まえて子ども達なりに今の状況を分析し
「海や地域を綺麗にしたい」という課題を解決するため、自分たちになにができるか発表していくとたくさんの意見がでてきました。

課題を解決するためになにができるか考え、そこから子ども達自身でできること・大人に協力してほしいことに分けていき、次回の活動に繋がるようにしました。

約1時間、活発な話し合いに参加してくれたみなさんありがとうございました!


子ども達が考えた課題とその解決策をサポートするためにも、若狭公民館も地域の人々と協力・連携して全力で支えていきたいですね。


若狭児童館ブログでは、子どもたちから出てきた意見等も詳細にレポートされています。
ご覧ください。
→ 若狭児童館ブログ


実はこの取り組み、1年前から話をしながらもなかなかタイミングが合わずに足踏みしていたことですが、いよいよスタート。
ワクワクします。

次回は、今月の「地球ハートクラブ」の活動後、子ども会議を持ちます。

4月の「地球ハートクラブ」
日時:4月22日(日)
時間:10:00~11:00(ビーチクリーン) 11:00~第2回子ども会議
集合場所:若狭児童館



2018年4月2日月曜日

今日から新しい職員として働きます!

はじめまして!

今日から新しく職員として働くことになりました、島田晴輝(しまだはるき)です。

生まれも育ちも沖縄県で年齢は23歳です。
去年の3月に大学を卒業したばかりで、右も左も分からず不安と緊張で一杯でしたが
宮城館長をはじめ先輩職員の優しさと温かさに触れ、とても良い気持ちで初日を迎えることができました。



(辞令交付式での私。緊張でこわばっています、、、)


1日でも早く業務に慣れて、若狭公民館を盛り上げる一員として日々精進していきたいです。

至らないところもたくさんあると思いますが、「若さ」を活かして明るく元気よく働いていきたいです。
また、地域の皆様と楽しく交流しながらいろいろ学んでいきたいと思っています。


よろしくお願いします!!

2018年4月1日日曜日

【2018年4月】新一年生

平成30年度最初のイラストカレンダーは「新一年生」です。

新年度、環境の変化に戸惑いなどもあるかもしれませんが、希望を胸に真新しいランドセルを背負って登校する子どもたちには癒されますよね。
その子どもたちの成長を地域でしっかり見守っていきたいです。


昨年度は、若狭公民館にとってとても素晴らしい一年でした。
「全国公民館インターネット活用コンクール」にて、最優秀賞を受賞し二連覇を果たし、「第70回優良公民館表彰」においてもグランプリとなる「最優秀館」に選ばれました。
二つの日本一、二冠という大変な栄誉をいただくことができ嬉しく思っています。

平成27年度からNPO法人地域サポートわかさが指定管理者となって3年間若狭公民館の運営を行ってきました。
指定管理の期間は3月31日で一旦終了しましたが、平成30年度から32年度までの3年間も引き続き地域サポートわかさが指定管理者となります。
これまで積み重ねてきたことを大事にしながらも心を新たに地域の皆様に必要とされる公民館目指して頑張ります。
今年度もどうぞよろしくお願いします!

2018年3月31日土曜日

「ネパールの正月」を祝う文化交流イベント開催!

今年の4月14日は、ネパールのお正月の日だそうです。
そこで、若狭公民館では、沖縄ネパール友好協会(ONFA)との共催で沖縄・ネパール文化交流プログラム『ネパールニューイヤーパーティー』を開催することにしました。

ネパールの歌や踊り、沖縄の子どもエイサーなどの演舞、民族衣装の紹介などを交え、ネパール料理をいただきながら交流します。
沖縄在住ネパール人と一緒にネパールのお正月を体験しませんか?
互いの文化を知り、交流を深めましょう!
一緒にイベントを盛り上げてくれるボランティアスタッフも募集中です。
気になった方はお気軽にお問い合わせください。お待ちしています!

沖縄・ネパール文化交流プログラム
『ネパールニューイヤーパーティー』

【日時】4月14日(土)12:00〜15:00
【場所】若狭公民館 3F ホール
【参加費】入場無料
【共催】沖縄ネパール友好協会(ONFA)
【プログラム】
 12:00 イベント開始(フード販売) ※民族衣装の試着コーナーあり
 13:00 舞台プログラム ネパール×沖縄(歌・踊りなど)
     ※ネパール文化に関する質問コーナーあり

■ボランティアミーテイング
【日時】4月7日(土)14:00〜16:00
【場所】若狭公民館 2F 第1研修室



2018年3月29日木曜日

【2018年3月】朝食会(126回目)

もう10年以上も継続している『朝食会』。
毎月一回開催で、126回目です。

文科省の「第70回優良公民館表彰」で「最優秀館」に選ばれたことは既にご報告済みですが、そのプレゼンテーションの際、『朝食会』とそこから生まれた幾つかの企画を紹介したことは大きなポイントだったと思っています。

実際、『朝食会』と『パーラー公民館』については、審査委員の総評のコメントにも出てきました。

さて、その『朝食会』。
しばらくブログレポートをサボっていました。すみません。
こちらのブログではちゃんと報告していませんでしたが、「100人でだるまさんがころんだ」ブログでは、しっかり毎回レポートが掲載されているので、よろしければご確認ください。


今回、上のように盛り付けてくれたのは子どもたちでした。
子どもたちにお手伝いしてもらうと嬉しいですね。


では、みんなで「いただきま〜す!」。
美味しいです。
そして、お腹いっぱいになります。


朝食をいただきながら、地域情報について情報交換。
那覇市のまちづくりについてや地域の気になるあれこれ、学校や病院の情報など、話は広がります。

次回は、4月28日(土)。
8時半頃〜、若狭公民館実習室でやっています。
参加費は100円(子どもは無料)、
おかず一品持ち寄りです。(用意できなかったら手ぶらでの参加も大丈夫です)

どなたでも大歓迎です。
お気軽にご参加ください!
(宮城)