8月28日(木)第3回曙まちづくり協議会定例会が開催されました。7月24日(木)は台風の影響で中止となりました。
1. 曙小学校の報告
- 夏休み中の学校の様子:
- 8月26日から1学期の後半がスタートしましたが、子どもたちはまだ学校生活のリズムを取り戻せていない状況です。欠席者数が増え、忘れ物や遅刻も多いため、最初の週は「アイドリング週間」として、5時間目までで帰宅させるなど、徐々に学校生活に慣れさせる取り組みを行っています。
- 教員たちは夏休み中に、先生たちが講師となり、編み物教室、壺屋焼き物博物館巡りなど、様々な挑戦をして過ごしました。
- 今後、6年生は修学旅行などが控えているそうです。
- 金城電気からのテレビ寄贈:
- 金城電気より、保健室前にある大型テレビが寄贈されました。以前はスポットクーラーなどの寄付がありましたが、今回は数十万円するテレビで、子どもたちが使うことで役立つものという意図で選ばれました。
- このテレビは、保護者への情報提供、季節に応じた映像(七夕や沖縄戦など)、内科検診や歯科検診の際には、子どもたちへの指導ビデオの上映に、また体育の授業前には学習内容やルール説明の映像提示にも使われ、授業や保健行事において多岐にわたる活用がされています。
2. U-18野球国際大会の応援について
- 9月に沖縄で初開催されるU-18野球国際大会へ日本を除く13カ国が参加するこの大会で、曙小学校区まちづくり協議会としてアメリカを応援することが決定し、大人と子ども合わせて60名が参加予定です。
- 応援に向けた事前学習として、8月29日(金)にはアメリカの文化などに関する勉強会が開催されたようです。
- 9月7日の大会本番では、伊崎球場(糸満球場)にて午後2時半開始の試合を応援します。
3. 「うみそら上映会inあけぼの」開催(その様子はこちら)
- 8月23日(土)に開催しました。PTCAと学校等の協力を得ながら開催できました。
- 上映会では、那覇を舞台にした子どもたちの短編映画や宮平貴子監督が会場にお越しくださりお話しもありました。
その他報告事項
- 青少協主催イベント(10月11日開催予定)について:
- 10月11日(土)に予定されているイベントは、熱中症への懸念から、今年は初めて体育館での屋内開催となります。
7. 次回会議予定
- 令和7年度 第4回 曙小学校区まちづくり協議会
- 日時: 9月25日(木)18時30分〜
- 会場: 曙小学校ミーティングルーム
学校と地域のつながりをより深めるための一歩として、有意義な時間となりました。
(崎枝)