2025年11月7日金曜日

「リッカ!ヤールーキャラバン!」を山田小学校で実施しました!(11月5日)

 11月5日(水)、恩納村立山田小学校で避難訓練が行われました。



この日は、避難訓練として**日本各地で被災地支援活動を行っている「あーりーさん」による講話、そして子どもたちが楽しく防災を学べるように、「リッカ!ヤールーキャラバン!」**の3つのプログラムを実施しました。

様子をまとめた動画は(こちら



プログラム内容は以下のとおりです👇

★毛布で担架タイムトライアル★身近にある毛布を担架に代用し、救助にあたる方法を学ぶプログラムです。ケガをおって動けないヤールーくんを毛布に乗せて運び出すまでを体験してもらいます。また、毛布担架で運ぶ際、ヤールーくんの胸には「命の水」が。運ぶ途中でこのお水を落とさないように気をつけながら、すばやく運びます。


シーサー劇場おとぼけ者のシーサー父ちゃんとしっかり者の息子シーサーが、非常時持ち出しカバンの中身についてやり取りをします。父ちゃんは間違った持ち出し品を、息子は正しい持ち出し品をリュックの中に詰めていますが、二人のやりとりに思わずふふふと笑える面白いパペット劇です♪



動画でもシーサー劇場アップしています。(こちらから


【ジャッキアップゲーム】
ジャッキアップゲームでは、車に搭載されているパンク修理用の機材「パンタグラフジャッキ」を使って、重いものを持ち上げる方法を学びます。車に搭載されていることを知らない方も多いのではないでしょうか?気になる方は一度ご自身の車を調べてみてください。

ヤールーキャラバンでは、瓦礫の下敷きになったヤールーを、ジャッキを使って救出するという設定で学びます。



どのブースでも、子どもたちは目を輝かせながら参加し、「毛布で人を運べるなんてびっくり!」「シーサーの親子のやりとりが面白かった」といった声が聞かれました。

体を動かしながら「もしもの時に自分たちができること」を学ぶことで、防災がぐっと身近に感じられる時間となりました。
今回の体験を通して、日頃の備えの大切さを楽しく学ぶことができたようです。

皆様、お疲れ様でした。

2025年11月5日水曜日

🏮なはまちづくり部、初出店!くもじ地域自治会秋まつりに参加しました


11月2日(日)、くもじ地域自治会 秋まつりが那覇市緑ヶ丘公園・にじいろ館前広場で開催されました。

この日は「なはまちづくり部」にとって、初めての地域イベント出店となりました!





🌱 はじめての挑戦に向けて

今回の出店は、「活動紹介」と「販売体験」を兼ねたものとして企画。
なはまちづくり部のメンバーたちは、事前の定例会で販売メニューを話し合い、昨年人気だったフランクフルトと、新メニューのサンドイッチの2種類に決定しました。

食材リサーチや他店舗の価格調査、ポップデザインまで、自分たちで試行錯誤を重ねながら準備を進めました。
屋外イベントということで、火や電気を使わずにできる工夫を中心に検討しましたが、当日はカセットコンロを活用してフランクフルトに焦げ目をつける工夫も!
香ばしい香りが広場に広がり、立ち寄る人たちの食欲をそそりました。






🍴 当日の様子



出店当日は、なはまちづくり部の部員4名が参加。
テント設営から販売、会計、呼びかけまで、すべて自分たちの手で行いました。
「テントの中にいるだけでは売れない!」と気づいた部員たちは、近くのブルーシートでくつろぐ方々のもとへ出向き、声をかけて販売する姿も見られました。
積極的な行動が功を奏し、たくさんの来場者に手に取ってもらうことができました。

また、那覇小PTA事務の玉城さんが育てたシークヮーサーを寄付してくださり、販売コーナーを彩る一品として提供。
地域のあたたかい協力にも支えられた出店となりました。


🌟 次のステップへ



おかげさまで商品は好評で、少しの利益も生まれる成果に!
今回の経験を通して、部員たちは「どうしたら買ってもらえるか」「地域とどう関わるか」を体験的に学びました。
「次はもっとこうしてみたい」「他の地域でも出店してみたい」という声もあがり、次の活動への意欲も高まっています。


🎪 次回は「なはっ子まつり」へ!

次回は、**11月22日(土)開催の「なはっ子まつり」**に出店予定です。
会場には冷蔵設備なども整っており、調理が必要なメニューにも挑戦できそうです。
どちらのイベントでも、「なはまちづくり部」の中学生たちが運営に挑戦します。
地域の皆さん、どうぞあたたかい応援をよろしくお願いします!

【報告】「リッカ!ヤールーキャラバン!」リハーサルを実施しました!(11月4日 沖縄ビジネスソリューション専門学校)


11月8日(土)に開催される「第1回OBS学園祭(テーマ:ぼうさい×SAP)」へ向けて、11月4日(火)、沖縄ビジネスソリューション専門学校にて**「リッカ!ヤールーキャラバン!」のリハーサル**を行いました。 (お祭りに関する情報はこちら



それぞれの担当者がリハーサルに向けて練習を重ねており、ブースの担当者以外は子どもたち役を務めながら、全てのプログラムを順番に体験しました。



実際に動いてみることで、声かけのタイミングや導線の確認など、当日の流れをしっかり掴むことができました。
参加者からも「実践形式でやってみるとイメージが湧いた」「ブース間のつながりがわかりやすかった」といった声が聞かれました。

今回のリハーサルを経て、いよいよ11月8日(土)に本番を迎えます!
当日は、OBS(沖縄ビジネスソリューション専門学校)の皆さんが中心となり、今回開校して初めてとなる学園祭の一環として開催されます。

地域の保育園やこども園にも声をかけているとのことで、多くの子どもたちが来場し、楽しみながら「防災」を学べる一日になりそうです。
それぞれのブースを巡るとプレゼントもあります🎁

お近くの方はぜひ、会場へお越しください。

2025年10月30日木曜日

🌼 なはまちづくり部、くもじ地域自治会秋まつりに出店します!


10月29日(火)、11月2日(土)に開催される**「くもじ地域自治会秋まつり」**に向けて、
なはまちづくり部の事前調整会議が行われました。
会場は那覇中学校ミーティングルームです。

当日は屋外開催となるため、火や電気を使わずに調理できるメニューを中心に検討。
いくつものアイデアが出ましたが、最終的に
🍴 フランクフルト(昨年も好評!)
🥪 サンドイッチ(部員発案の新メニュー)
の2種類を販売することになりました!


11月2日(土)は、設営から看板づくり、調理準備、販売まで
なはまちづくり部のメンバーが一日かけて活動します💪✨

地域の皆さんに楽しんでいただけるよう、心を込めて準備中です。
ぜひ、お時間のある方は足をお運びください!

📍 場所:那覇市緑ヶ丘公園 にじいろ館前広場
🕒 時間:15:00〜19:00ごろ(※完売次第終了)

2025年10月28日火曜日

🎀 なはまちづくり部、赤い羽根共同募金に参加しました!


10月25日(土)、サンエー那覇メインプレイス東口前で行われた
「赤い羽根共同募金 街頭募金活動」に、なはまちづくり部の生徒3名が参加しました。

当日は、那覇市青少年健全育成市民会議の皆さんと一緒に、買い物に訪れた市民の方々へ募金の呼びかけを行いました。
参加した生徒たちは、通りを行き交う人々に向けて聞き取りやすい大きな声で一生懸命アピール!
小さなお子さんから高齢の方まで、たくさんの方が足を止め、笑顔で募金に協力してくださいました。

市民の優しさに触れながら、地域の一員として活動する意義を感じられる、温かい時間となりました☺️




2025年10月24日金曜日

【第5回 曙まちづくり協議会 定例会(2025年10月23日)】を開催しました!

 

10月23日(木)、曙小学校ミーティングルームにて、令和7年度第5回曙まちづくり協議会が開催されました。

学校関係者や地域団体、公民館職員などが参加し、地域と学校の連携を深めるための意見交換が行われました。


1.学校からの報告

10月20日より2学期がスタートし、11月1日(土)には運動会を予定しているとのこと。
子どもたちは毎日一生懸命練習に励んでおり、地域の方の観覧も可能です。
「地域の皆さんに応援してもらえると子どもたちも励みになります」と教頭先生からお話がありました。


2.安岡中校区青少協まつりについて



10月11日(土)に開催された「第31回 安岡中校区青少協 地域納涼まつり」では、曙小学校区まちづくり協議会が“キーマ風カレー”で出店。

炊飯は5升5合、約100食を用意し、見事完売となりました!
体育館とピロティーを会場に、子どもたちの合唱やエイサーなどが披露され、地域と学校が一体となった温かい催しとなりました。(様子はこちら)


3.那覇市まちづくり校区意見交換会

10月26日(日)に那覇市役所で開催予定。曙小学校区からも代表者が参加し、各地域との情報共有を図ります。


4.全国パーラー公民館サミットについて



11月23日(土)〜25日に開催予定で、初日の23日(土)には全国から参加者が曙地区のパーラー公民館を視察予定です。
全国からの来訪に向けて、地域としても準備を進めていきます。


5.通学支援と安全対策について

曙地区から安岡中学校への通学バス需要について、スクリレを活用したアンケート調査を開始予定です。
また、元海邦銀行曙支店前の横断歩道設置についても、那覇署と連携しながら引き続き検討していきます。


次回の定例会は**11月27日(木)18時30分〜**を予定しています。
今後も地域と学校、公民館が一体となり、安全でつながりのあるまちづくりを進めていきます。

(記:崎枝)

2025年10月23日木曜日

地域でかじまやーパレード開催!

 10月25日(土)に天妃宮前から若狭公民館までかじまやーパレードが開催されます。
若狭一丁目にお住まいの島袋俊子さんの巳年(97歳)をみんなでお祝いしましょう♪

かじまやーは、沖縄の伝統行事のひとつで、数えで97歳になると、かじまやー(風車)を飾って盛大にお祝いします。
主催の若狭一丁目自治会では、2017年にはじめてかじまやーパレードを開催、今回二度目のパレードになります。

             真ん中で座っているのが島袋さん

若狭地域文化祭の際に、歌を歌うなど、公民館や地域の活動にも参加されているとってもお元気な島袋さんです。
当日は、地域の旗頭や獅子舞、エイサー、キッズダンスチーム&女性部による風車隊とともに、真っ赤なスポーツカーに乗ってパレードします。

日時:10月25日(土)14時〜14時半
会場:天妃宮広場(波上宮近く)〜若狭公民館

ぜひ、応援にきてくださいね♪(sato)