令和2年12月20日(日)プレママ ・パパ応援学級テーマは第3回目「ママの元気を応援する栄養について」が開催されました。
第1回目「妊娠中〜産後|ママと赤ちゃん、パパのこと♪」のブログ(こちら)
第2回目「産後に訪れる身体の不調の知識とケア」のブログ(こちら)
料理法から考えるバランスというコーナーでは、沖縄の方は炒める、揚げるなどの調理法が多いので、和える、蒸すなどの調理法にも挑戦してみてはどうですか?とのことでした。皆さんも調理法からバランスの良い食事方法を考えてみてはいかがでしょうか。
令和2年12月20日(日)プレママ ・パパ応援学級テーマは第3回目「ママの元気を応援する栄養について」が開催されました。
第1回目「妊娠中〜産後|ママと赤ちゃん、パパのこと♪」のブログ(こちら)
第2回目「産後に訪れる身体の不調の知識とケア」のブログ(こちら)
12月6日(日)、13日(日)で開催されたプレママ ・パパ応援学級も次回12月20日(日)11:00~12:00で最後になります!!
12月6日(日)講師:百名奈保さん「妊娠中~産後|ママと赤ちゃん、パパのこと♪」レポートはこちら(クリック)
12月13日(日) 講師:上原勇人さん「産後に訪れる身体の不調の知識とケア」のレポートはこちら(クリック)
プレママ ・パパ応援学級第3回目は栄養士の大城ゆかさんを若狭公民館へお招きしてZoomにて「ママの元気を応援する栄養について」をテーマに講座を行っていただきます。
先日16日に講師の大城さんとリハーサルを行いました。
大城さんからは母親に食べて欲しい栄養についてや、赤ちゃんのミルクの話をしてもらいます。不足しがちな栄養素など、普段気になっているけれど何を食べたらよいかわからないというプレママ さんも多いのではないでしょうか?母乳栄養の特徴など、これからママになる方が知りたい情報を丁寧にお話していただく内容になっていますので、楽しみにしてください!
令和2年12月13日(日)プレママ ・パパ応援学級 テーマは第2回目「産後に訪れる身体の不調の知識とケア」がオンラインにて開催されました。
第1回目「妊娠中〜産後|ママと赤ちゃん、パパのこと♪」のレポートはこちら(クリック)
第3回目「ママの元気を応援する栄養について」のレポートはこちら(クリック)
講師は理学療法士の上原勇人さんをお招きして、オンライン会議アプリZoomにて行いました。
産後にでてくる身体の不調には、共通の悩みも多そうですね。
先週6日(日)に第1回目が開催されたプレママ ・パパ応援学級、前回は助産師の百名奈保さんをお呼びしてオンラインで講座を行いました。レポートはこちら!!(クリック)
そして13日(日)11:00からは第2回目プレママ ・パパ応援学級で理学療法士の上原勇人さんを講師にお呼びして「産後に訪れる身体の不調の知識とケア」をテーマに講座を行っていただきます。
先日9日に上原さんと一緒にリハを行いました。
令和2年12月6日(日)プレママ ・パパ応援学級 テーマは第1回目『妊娠中〜産後|ママと赤ちゃん、パパのこと♪』がオンラインで開催されました。
講師は那覇市首里に「助産院*きらきら」を開業し、マタニティクラス、母乳相談、離乳食相談など活躍されている助産師の百名奈保さんをオンライン会議アプリZoomにてお招きしての勉強会と交流会を行いました。
今回はオンラインでの開催でしたので、参加者も家にいながらゆっくり受講することができました。
今まで乳幼児学級や両親学級というと、対面で行うのが通常だと思うのですが、コロナ禍につき、オンラインという形での乳幼児学級を開催となりました。
第1回目は、講師の百名奈保さんより新型コロナにおける妊娠生活、バースプラン、赤ちゃんとの生活、パパができることの4つのポイントで講話していただきました。後半は、事前に参加者からいただいた質問に答えていただいたり、参加者の方からの質問に直接答えていただいたりしました。
新型コロナが妊婦さんにどう影響していくか、最初にお話がありました。実際に新型コロナウイルスに感染すると、早産・帝王切開・母乳に影響する様なデーターがあがっていますが、百名さんは心配しすぎないことが大切、今まで通りの基本的な予防対策に加え、きちんと妊婦健診を受けること、インフルエンザの予防接種をうけること、毎日のこまめな手洗いをすること、極力人との交流を減らすことを実践してほしいと参加者に伝えていました。
あまり心配しないでね!と優しくプレママ ・パパに語りかけてくれました。
ラジオ沖縄の金城さんがプレママ ・パパ応援学級に関して取材にきていただきました。
毎週土曜日17:00から放送されている「金城奈々絵のHELLOベイビー」です。
私も放送を聞いたことがあり、育児や新米ママの悩みなどを解消してもらえる暖かい番組です。
この講座にいたった背景やこの講座のポイントなどを詳しく取り上げてくれて放送が楽しみです。
放送が終わったあとでもメールにて応募受付しますので、ラジオを聞いて興味がでてきた、講師の話を聞いてみたいなどあれば応募ください。
たくさんのプレママ ・パパや妊婦さんにこの情報が届きますように。(SAKIEDA)
第1回目12月6日11:00~12:00 の助産師|百名奈保さんとZoomリハーサルを行いました。
リハーサルに関してのブログはこちら
実際のオンライン講座を想定しての内容で講話していただく内容も聞くことができたのですが、今のコロナ禍での出産に関する不安、赤ちゃんが産まれてからの悩み、パートナーとの協力など、妊婦さんなら誰もが抱えそうな悩みについて詳しくお話してくれました。
第2子、第3子を妊娠中の方でも参考になる内容だと思いますので、ご参加よろしくお願いします。
若狭公民館が今年最後にお送りするのはこちら♪
乳幼児学級「プレママ・パパ応援学級」です。会議アプリZOOMを使ってオンラインで開催します!
今日は朝から第1回目の講師の百名奈保先生と予行演習をしました!
コロナ禍での心配事から、赤ちゃんを迎える上での心構えまで心配ごとが何もなくなるような素敵に講和でほっこり。ふと、隣を見るとこの講座を企画した担当の崎枝さんが!!!
感動で泣いていました・・・・
春に第二子を迎える崎枝さん、自分の奥さんやお子さんのことを想像してしまったのでしょうか〜。聞くと、前日に資料を読んだ際、すでに泣いていたとか。
助産師の百名先生のお話はとてもわかりやすく、やさしく寄り添ってくれるような講和でした。先生のお話と崎枝さんの涙に、朝からほっこりしました。
プレママ・パパ応援学級の第1回目は12月6日(日)11時からスタート!テーマは「妊娠中〜産後|ママと赤ちゃん、パパのこと」ですよ♪