ラベル 天妃まち協 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 天妃まち協 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月28日月曜日

第3回 天妃まちづくり協議会

 7月15日(火)に第3回天妃小学校区まちづくり協議会が開催されました。

今年度は2ヶ月に一度、奇数月の第二火曜日に開催しています。

今回は、夏休みのラジオ体操についての周知や、ゾーン30プラスについて、西消防署通りの道路清掃の日程調整についてなどについて情報共有されました。

【天妃小学校区エリアラジオ体操】(土・日・祝休み)
辻公園自治集会所(辻自治会)                7/22~8/22  6:45~     
新松山公園(久米自治会)                    7/22~8/22  6:30~
三重城団地グラウンド(三重城団地自治会) 7/28~8/22  6:30~
上山中学校駐車場(一丁目自・天妃まち協) 7/22~8/15 7:00~
てぃるる前(天妃おやじの会)                 7/22~8/22  7:00~ 

その他、波の上ビーチの橋の上など、高いところからの飛び込みがとまらないそうです。
近隣の中学校などの度胸試しの伝統行事になっているようです。
怪我をしてしまったら大変です!注意していきたいです。

波の上といえば、BBQ場がビーチ前に移動したそうです。
海を見ながらのBBQができそうです。

次回は9月に開催されます。(sato)

2025年3月19日水曜日

天妃小学校区まちづくり協議会(2025年3月)

那覇市立小学校の卒業式と、県立高校の合格発表があった3月18日、天妃小学校区まちづくり協議会の運営委員会が開催されました。

会議では、各組織からの年度末の報告と次年度の展望について議論されました。




山内会長の挨拶では、小学校卒業式や高校の合格に伴うお祝い等で欠席の連絡がいくつかあった旨と年度末の忙しい中出席された皆さんへのお礼、次年度の役員体制について変更を予定していることの報告がありました。
 


また、体制変更と合わせて、役員会と運営委員会の持ち方についての提案もありました。
・役員会    毎月第2月曜日 19時〜(会場:久米一丁目自治会実務所)
・運営委員会    隔月(奇数月)第3火曜日 19時〜(会場:上山中地域連携室)
その他、緊急を要する事項が発生した場合は、都度会議を召集するとのことです。

運営委員会は隔月(奇数月)開催にし、偶数月に各行事を実施する方向で計画を立てるということでした。


各団体からの報告は以下の通り。

<PTA>
・こども110番や頑張りノートの配布など、子どもたちのための活動報告。

<おやじの会>
・毎月第3金曜日の夜間パトロールの実施状況と、那覇ハーリーへの参加予定が報告。
・岩村さんを中心に「ゾーン30プラス」のプロジェクトチームを結成し、取り組む。

<日本文化経済学院・NPO法人沖縄国際人材育成センター>
・先日、学生の発表会を若狭公民館で行った。次は、地域の皆さまにも案内したい。
・英語でのプログラミング教育や外国人コミュニティとの連携について報告。

<天妃小学校 平良校長先生>
・卒業式の成功と、教職員のチームワークの素晴らしさが語られました。
・別の小学校に異動になるということで、地域の皆さまへこれまで支えていただいた感謝の思いを伝えていただきました。

<若狭公民館>
・今年度上山中学校で実施した「なは防災キャンプ」や外国人居住者との交流促進について報告。
・413日のネパール・ニューイヤーパーティーについても告知案内。

<まちづくり協働推進課>
・天妃小まち協の補助金の会計報告が素晴らしい。
・垣花小で実施した防災危機管理課主催の「防災運動会」について、開催の提案がありました。

<各自治会>
新旧会長の交代や地域活動の継続について報告があり、330日の「じゅり馬まつり」の開催案内がありました。

<那覇市社会福祉協議会>
「なは社協だより」と「ゆるっと通信」が配られ、子どもの居場所ネットワークと地域の見守り隊の取り組み、CSWの増員について報告がありました。


その他、運営委員会の会場となっている上山中地域連携室の管理について、オンライン申請やキーボックスでの対応などに変更になる旨の報告もありました。



4月は運営委員会はないので、次回は5月の総会ということになります。


【令和7年度 天妃小学校区まちづくり協議会 総会】
日時:5月20日(火)19時〜
会場:上山中学校地域連携室



(館長)