2009年7月29日水曜日

親子ふれあい教室「親子でつくるメタルワイヤークラフト」終了!

メタルワイヤーを使って帽子掛けをつくる講座を7月26日(日)に実施しました。

参加者のアンケートでは次のような話がありました。
・初めてワイヤーを使って工作したので、いろいろな発見があってよかったです。
・ふだん使える物で作品が出来たのでとっても良かったです。
・最初は戸惑ったけど、飾りつけが楽しかったです。
・親子で協力して参加できたのが良かったです。
・メタルワイヤーの作品の作り方を少し覚えたので、今度はいとこの子ども達と一緒に又作ってみたいと思います。

 小学校低学年の参加者もいたので、ワイヤーやハンマー・ペンチ・ドライバーなどを使いこなせるか心配でしたが、少し手助けすると上手に使用していました。作品は、子ども達の自由な発想と創意工夫で、個性的なものが出来上がりました。
 新垣先生(メタルアーティスト)ありがとうございました。(T)


逞しい植物

若狭公民館・図書館前にある花壇にはお花や樹木が繁っています。
よくみてみると意外なところからきれいなお花が。。。

花壇下の排水口からかわいいお花が顔をのぞかせています。
植物って逞しいですね。 (館長)

2009年7月27日月曜日

うちなー口し語やびら (第1回)

赤瓦ちょーびん先生のおかしく、おもしろい語り口で講座がはじまりました。
うちなー口の特徴として、基本的には3母音、地域によって違う、平板アクセント等~
4人~5人のグループにわかれお互い自己紹介をしました。(琉球王妃)

2009年7月25日土曜日

7月の朝食会

7月25日、毎月恒例の朝食会を実施しました。
今回は、初参加の方が4名もいてとてもにぎやかでした。
このような場を継続して持ち続けると少しずつ広がっていきますね。
さまざまな方がみえるので情報交換も楽しく、「100人でだるまさんがころんだ」に続く企画を開催する話も出ているので、どのようなことが生まれるのか楽しみです。

ちなみに、7月のメニューはこちら。
みんなでおかずを持ち寄るとかなり豪華です。
(食べることに夢中になって食事の様子を撮るのを忘れてしまいました。。。) (館長)



さて、次回の朝食会は
8月22日(土)若狭公民館 2階 実習室にて
参加費:100円
一品持ち寄りでお越しください。

「100人でだるまさんがころんだ」レポート  
100人でだるまさんがころんだブログ  

2009年7月24日金曜日

社会教育指導者研修会

本日(7月24日)、沖縄県社会教育指導者研修会が那覇市の青年会館で行われました。
若狭公民館からは私(館長)が参加しました。

はじめに沖縄県教育庁生涯学習振興課の屋良班長から、本県の社会教育事業等について行政説明があり、その後、

  「これからの社会教育の役割」 ~社会教育指導者に求められるもの~

と題して、馬場祐次朗さん(国立教育政策研究所 社会教育実践研究センター長)の講演がありました。

講演では、学校教育や家庭教育の現状について分析した後、教育基本法や社会教育法等の改正などに触れ、これからの社会教育の役割について話されました。
大変充実した内容で、講演を聞きながら2年前に社会教育実践研究センターに研修に行った時のことを思い出しました。
2年前、朝から夕方まで一週間みっちり研修を受け大変勉強になりました。
講師の馬場先生にはその際にもお世話になったのです。

今回の研修会についてはこれといった画像が無いので、2年前の研修の際、宿舎で撮った画像を掲載します。
(しかし、残念ながら私は写っていません。。。)

2009年7月22日水曜日

公民館で日食を観る

本日(7月22日)、46年ぶりに日本で皆既日食がみれる、沖縄でも90%の部分日食が確認できるということで、さまざまな場所で観察会が行われたようです。
若狭公民館では特別な講座企画を準備していなかったのですが、記念すべき天体ショーを公民館利用者や訪れた地域の方々とともに観察できるようにと、鏡の反射を利用して日食の影を公民館・図書館の玄関上に映し出す仕掛けと久茂地公民館から分けていただいた日食メガネを用意して公民館前で日食の様子を観察しました。

少しずつ太陽が隠れはじめると、公民館利用者に声をかけました。
すると、皆さん公民館前に出てきて日食の様子を確認しながら、「サークルの練習があるので見れないと思っていたけど、観ることができて嬉しい」と感激している様子。 (館長)


鏡で映し出された三日月のような日食の影も神秘的です。


その後も別のサークルの方や地域の方々、図書館利用者が玄関上の日食の影や皆さんが集まっている様子に引き寄せられ、代わる代わる日食メガネを覗き込みます。




このような出来事を通して知らないもの同士が自然に交流している様子が嬉しいですね。


追記(7月31日)
前若狭図書館長より、日食の様子を撮影した画像が届いているので追加でアップします。

撮影:仲村功

公民館で健康診断

毎月第2月曜日に、若狭公民館2階ロビーにて地域相談センター若狭による健康相談を行っています。
骨格筋や体脂肪を各部位ごとに測定するほか体成分分析などで表れた数値データをもとに保健師が健康相談・アドバイスを行います。毎月実施しているので前月と比較することで健康維持・体力増強への励みになると評判です。 (館長)
(下の画像は7月13日の様子)

2009年7月15日水曜日

「公民館は何をしている?」若狭小3年生が社会科学習

 7月14日、若狭小3年生8人と引率者が社会科学習のため来館し、公民館の施設や仕事内容を学習しました。
 最初に館内を見て回り、フォークダンスサークル「若狭レディスFDC」から、フォークダンスの手ほどきを受け、一緒に踊りました。また、「かな書道」サークルから書道の説明を受け、「台湾民俗舞踊サークル」からは演舞の披露と台湾語の講習を受けました。その後は公民館職員に、仕事内容の質疑応答をしました。
 「公民館で働くことで、工夫や努力していることは何ですか?」などいろいろな質問をして、地域の様子を調べました。(T)


2009年7月13日月曜日

親子サンゴ礁教室報告

2回目(6月27日)
海の危険生物についてお勉強しました。
夏休みになると海に入る機会が多いので特に被害の多いハブクラゲの被害防止対策や、
万が一刺された時の応急処置を学びました。

3回目(7月4日)
泊北岸の半潜水船に乗って那覇構内の海底の観察でした。
当日はお天気に恵まれ、今まで勉強してきたサンゴ礁の生物やウミヘビ等実際に
観察することで確認したことはとても効果的だったと思います。


沖公連ワーキング in 金武

7月10日、今年度の沖縄県公民館研究大会(沖公連)および来年度の九州地区公民館研究大会(九公連)のワーキング会議が金武町中央公民館で行われました。
今年度の沖公連は北部大会。会場は名護市、事務局は北部地区公民館連絡協議会(金武町)となっているため、会議も那覇でばかりではなく北部でもやったほうがいいのでは、という提案により金武町での会議が実現しました。

14時~17時までみっちり会議を行ったあと、金武町の仲間正直中央公民館長の案内で村内めぐりをしました。
金武鍾乳洞や富山久三生誕の地、並里公民館に町立プールやネイチャー未来館など金武町の主だった施設や名所などを駆け足でまわりました。
これまで国道沿いしか知りませんでしたが、すーじぐゎーに入ってみるとそこで暮らす人々の営みが感じられ新たな発見がありました。

移動の車中で仲間館長から金武の財政状況や公民館の状況などについていろいろお話を伺いましたが、なかでも戦後米軍が発行していた軍票「A円」についてははじめて聞いたので大変勉強になりました。
その後仲間館長のご自宅にお邪魔して交流会を行いました。
ワーキングチームメンバーの公民館活動に対する思いを聞くことができ、また、移民3世のご夫婦も飛び入り参加するなど金武町ならでは国際交流を体験できた有意義な場でした。 (館長)

2009年7月6日月曜日

那覇市NPO活動支援基金 公開審査

7月4日(土)、那覇市NPO活動支援基金の公開審査会が那覇ぶんかテンブス館のてんぶすホールにて開催されました。

若狭公民館を拠点に活動する地域サポートわかさは、若狭小学校、周辺自治会、若狭公民館などと協働で取り組む「若狭小学校区のスージグァー文化の再生と協働のまちづくり」事業で申請、昨年度同事業に取り組んだ山田直季くん、金城朱里さん(ともに若狭小学校6年生)が早川忠光理事長をサポートする形でプレゼンテーションを行い、見事採択されました。
同事業は平成19,20年度に「那覇市協働のまちづくり事業補助金」を受けており、今年度で3年連続の実施となります。

若狭公民館は、こどもたちが主体的に地域づくりに関われる事業を今後も支援していきます。(館長)

2009年7月3日金曜日

「ちびっ子探検隊」来館!

7月3日、朝から「ちびっ子探検隊」が来館しました。
若狭小学校2年生の生活科の学習で、児童が興味をもった地域のお店や施設を訪れ、地域で働く人々の努力や工夫について調べるというもので、公民館には児童7名と引率の保護者2名が訪れました。

施設案内した後の質問では、
「公民館ではどんなことをしているの?」
「何人の人が働いているの?」
「一日の利用者は何人?」
というものから、
「テーブルとイスは全部でいくつあるの?」
「こどものころの夢は?」
などさまざま。
こども達があまりにも熱心に質問をするので、予定していた時間を大幅にオーバーしてしまいました。
こどもたちの笑顔に元気をもらいました。 (館長)

2009年7月2日木曜日

裁判員制度「次は、あなたが裁判員」

 今年5月21日から、裁判員制度がスタートしました。
“自分が選ばれたらどうしよう!”“正しい判断が出来るだろうか?”など不安でいっぱいの方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたに、いざと言う時 慌てないように事前学習をし、前向きにこの制度を受け入れ参加して欲しいと思い講座を企画しました。
 非現住物等放火についての模擬裁判を行い、その後、意見を出し合いました。

職場体験実習生(金城中学校)2日目

職場体験実習2日目の今日(7/2)は、前日から引き続き公民館講座の企画・チラシづくりを行ったほか、窓口や電話応対などについて取り組みました。
お昼前には、実習室にてプチ調理実習を行いカレーライスを作り、職員みんなでいただきました。 (館長)

カレーライスづくりにチャレンジする実習生

自分たちが企画した講座のチラシを作る実習生

2009年7月1日水曜日

職場体験実習生(金城中学校2年生)

本日より2日間(7/1~2)、金城中学校2年生が3名、職場体験実習として公民館に来ています。
午前中は、入所式(実習生が進行)の後、公民館についての説明および施設案内、名刺作成を行いました。

午後は、公民館講座について説明したあと、それぞれの視点で講座を企画してもらっています。(現在、進行中)
中学生ならではの面白いアイディアがいろいろでているので、どんな企画が生まれるか楽しみです。
明日は、チラシづくりも行う予定です。 (館長)

   企画会議中  ↓