2009年8月31日月曜日

うちなー口し語やびら(第6回)


第6回は(感情表現・病気・道をたずねる)
ナチカサン =悲しい
シカラーサン=さびしい
クチサン  =苦しい
等・・・・・・・・・

うちなー口講座も回が進むにつれ、単語から応用編、日常会話と入っています。
疑問文は英語と同じでしり上がりになるのですが、文章をどこで刻んで会話をするかで、ぜんぜん違う文章になりアクセントの難しさを実感しています。

8月22日(土)2年に1度行われる国頭村安田の「安田のシヌグ」のまつりに参加されたちょうーびん先生が、まつりの様子をお話してくださいました。(琉球王妃)

2009年8月29日土曜日

九州公民館研究大会@別府 3日目

8月28日は、九公連の全大会がありました。
受付の後、アトラクションとしてステージでは「庄内子供神楽愛好会」の演武がありました。
こども達のとても素晴らしい演技に感心しました。



開会行事のあと、記念講演。
「家庭・学校・地域づくりを支援する公民館の活動」をテーマに千葉大学教育学部教授の明石要一先生の講話でした。
とても楽しく気づきの多い内容。そしてこれからの公民館活動への提言もあり大変勉強になりました。

最後は、九公連の中野五郎会長(大分県公民館連合会会長)から次年度開催地の沖縄県公民館連絡協議会 桃原致上会長(那覇市教育長)に公民館旗の引き継ぎが行われました。
閉会のことばでも、桃原教育長から来年度開催に向け決意表明がありました。 (館長)

2009年8月28日金曜日

九州公民館研究大会@別府 2日目

8月27日、各分科会がありました。
会場は別府ビーコンプラザという大きなコンベンションホールです。会場があまりにも立派なのでちょっとびっくりしました。
来年の沖縄大会は中身で勝負するしかない、とみんなで話しています。



私は第2分科会に参加。
地域の教育力の向上をテーマに、学校、家庭、地域社会による教育の恊働を3つの事例発表をもとに話し合うシンポジウムでした。



7つの分科会があったのですが、そのなかで最も参加者が多かったのは第7分科会。
なんと参加者が740名もいたそうです。
その第7分科会では、浦添市の経塚自治公民館の事例発表があり、若狭公民館を拠点に活動する地域サポートわかさの早川理事長が指導・助言者として登壇されました。さすがに大舞台でも堂々としていました。 (館長)

2009年8月27日木曜日

九州公民館研究大会@別府 1日目

第60回九州公民館研究大会に参加するため別府市に来ています。
到着した昨日(8月26日)は、九公連の理事会や発表者の打ち合わせとレセプションがありました。
私もレセプションに参加しました。
画像は、乾杯の挨拶をする九公連の桃原致上副会長(那覇市教育長)。



会も盛り上がってきたころ、別府の有名人 流しの「はっちゃん、ぶんちゃん」が登場。
アコーディオンとギターで場を盛り上げてくれました。



来年は沖縄大会。
準備状況など裏方の仕事もしっかり見てこようと思っています。

本日はこれから第2分科会に参加します。 (館長)

2009年8月24日月曜日

うちなー口し語やびら(第5回)


    「反対の言葉、日常会話」

アチサン(暑い)  ヒーサン(寒い)
アチサン(熱い)  ヒジュルサン(冷たい)等・・・・・・

沖縄の歴史や文化に詳しいちょーびん先生の、沖縄早口言葉、歴史の裏話
おもしろ、おかしい語り口に90分があっという間に過ぎました。
来週はお盆に関する事柄です。お楽しみに!(琉球王妃)

働く女性のための手づくり講座

 8月22日働く女性のための手づくり講座(第1回目)はキッシュとパンナコッタを作りました。
キッシュの生地づくりはタルト型に入れるまで真剣そのもの。
その後具材とアバレイユを型に流し、20~30分で それはそれは 言い様のない おいしそうなにおいが部屋いっぱ~いにひろがって・・・・・・・・?。

早く試食した~~~い。                                                                                       
試食は部屋を移動してカフェのような雰囲気の中でゆるりと、優雅な気分でいただきました。


♡♡帰る時はパンナコッタをラッピングで仕上げてテーブルに飾った素敵なお花を添えてお土産にしました。

 次回のペーパークラフトも乞うご期待ください!!!。(H・K)

成人講座「Let’s go vote(投票)!」開催しました!

8月23日、成人講座「Let’s go vote(投票)!」を実施しました。
第45回衆議院選挙を1週間後に控え、選挙ムードが高まる中で、市民一人ひとり、特に若い世代が選挙への意識を高め政策判断能力を身につけるためにこの講座を企画しました。

「選挙」をテーマとした講座なので難しそうな印象があったことと、朝10時から午後4時までと長時間の講座だったため、はじめは申込者が少なく不安も大きかったのですが、いざやってみると20~30代の受講者を中心に13名の参加がありました。

午前中は、まちづくりのシュミレーションで、話合いにより政策を作っていき、投票によって代表者を決めることなどを体験しました。
受講者は、ゲームを通してまちづくりの主役は自分たち市民一人ひとりであることを再確認できたようです。

まちづくりシュミレーションの様子


その後、若狭地域について、それぞれのイメージや地図などの情報から気づいたこと、思ったことを話し合い、午後のまち歩きに繋がるように意識付けをしました。

まち歩きの前に、お昼は選挙啓発アニメーション「うるまでるびのGO!GO!選挙」(財団法人明るい選挙推進協会)をみながら公民館職員が作ったカレーをみんなでいただきました。
(おいしすぎて写真を撮るのを忘れてしまいました)

午後はみんなで若狭地域のまち歩き。
コースは、松山から若狭のまちを通り、若狭海浜公園へ。
泊大橋から波之上橋にかけて橋の上を歩きながら現在すすめられている那覇西道路、大型旅客船バース等の建設工事をみました。
それぞれの視点で気づいたことやまちの課題を見つけていきました。

波之上橋から工事現場をのぞく


この時期の日中に一時間外を歩くのはかなり体力を消耗します。
少し休んだ後、若狭まち歩きの振り返りをしながら、それぞれが気づいた若狭地域の課題や解決方法について話し合いました。
普段若狭地域に来ることがほとんどないという受講者も多かったのですが、それぞれするどい視点で、さまざまな意見が出されました。

上記のような流れで、日常生活と地域の課題が繋がっていること、その解決策を考えるために話合いが必要で、話合いの場(議会)に代表者を送るために選挙が必要だということをあらためて意識しました。

選挙や投票の意義を確認したあと、衆議院選挙沖縄一区の候補者インタビュー動画をみました。
受講者それぞれが熱心に聞いている姿が印象的でした。

候補者インタビュー動画を熱心に見る(聞く)受講者


「選挙や政治にあまり関心が無かったけど、まちづくりはそれぞれが主体的に関る必要があることに気づいた。投票によって代表者を選ぶには、主体的に地域のビジョンをもつことが必要だと感じた」
など、参加者から気づきの多い講座だったという声が聞こえてきたので嬉しかったです。

皆さんも、8月30日の投票日はお忘れなく投票所へ足をお運びください。
(当日用事が入っている方は、期日前投票をお勧めします)


おまけ。
投票日一週間前に実施した選挙についての講座ということで、新聞、テレビ等多くのマスコミが取材に来てくれました。 (館長)

前島3丁目まつり

8月22日、前島3丁目まつりがありました。
前島3丁目の夏祭りおよび盆踊りは、3年ぶりです。

準備時は晴天で暑すぎるくらいの天候だったのですが、お祭が始まってしばらくすると、スコールのような急な雨に降られてしまいました。

しばらくするとやんだのですが、平成4年のお祭(自治会主催のはじめてのお祭)の記録映像上映というプログラムが雨による機材の不具合で実現できず残念でした。

それでも、3年前に行われたお祭の時に生まれた「前島三丁目音頭」をみんなで踊って大いに盛り上がりました。 (館長)

2009年8月22日土曜日

8月の朝食会


8月22日、毎月恒例の朝食会を実施しました。
7月頃から、「100人でだるまさんがころんだ」の第2弾について具体的に取り組もう、と話題にでていたのですが、今月の朝食会の席でいよいよ決定しました!

今回は「おとなも100人でだるまさんがころんだ」!!

ということで、対象は高校生以上です。
小中学生は、保護者同伴のみ参加可能ですのでご了承ください。
また、「だるまさん」終了後は、BBQも予定しています。
お気軽にご参加ください。

「おとなも100人でだるまさんがころんだ」チラシ(仮)をアップします。
完全版ができたら若狭公民館ホームページの「講座・事業」のページにアップするので、しばらくお待ちください。

「地域サポートわかさ」と「プロジェクト未来なは」会議

8月20,21日と二日続けてNPOの会議に出席しました。
20日(木)は、地域サポートわかさの定例会。
今回は、若狭小学校の今の教頭の元野(もとの)教頭先生が初めて参加し、夏休み中の小学校の様子や一学期後半の行事等について報告がありました。
また、医療法人陽心会から定期特定検診についての案内など、さまざまな情報交換が行われました。


翌日の21日は、プロジェクト未来なはの運営委員会があり、インフルエンザの対応についてと「僕らのアクションプログラム」の支援体制について話し合われました。
「僕らのアクションプログラム」でさまざまなことにチャレンジする高校生・大学生などの若者を公民館として支援していきます。
前向きに社会と向き合う若者の姿勢は逞しく感じます。 (館長)

(画像上は地域サポートわかさ定例会、下はプロジェクト未来なは運営委員会)

2009年8月21日金曜日

波之上橋からみる景色

23日(日)開催の成人講座「Let's go vote(投票)!」で行うまち歩きの下見に出かけました。
15日にも講師の新田さんと一緒に歩いたのですが、今回は一人で港湾の工事状況を見に行きました。

波之上橋(泊大橋の先)から見る景色は東側と西側で全く違います。

波之上橋から見た東側の景色
波之上ビーチが見えます。夏休みなので、多くの方々が海水浴を楽しんでいます。


波之上橋からみた西側の景色
那覇西道路建設中。大きなクレーン車がたくさんありました。


ゆっくり街を見ながら歩くとさまざまな発見があります。 (館長)

2009年8月18日火曜日

武雄市少年の船との交流

8月18日、佐賀県から武雄市少年の船ご一行様が来館しました。
武雄市少年の船は、これまでも毎年のように沖縄に訪れているのですが、現地のこども達と交流したいということで若狭公民館に連絡がありました。
そこで、若狭ちむどんどん太鼓との交流が実現したのです。

レクレーションなどを通して交流したあとは、若狭ちむどんどん太鼓のエイサー、武雄市の伝承芸能「武雄面浮立」を互いに披露し、記念撮影をしました。





その後、グループごとに食事を取り、さらに交流を深めました。
お土産として、面浮立の黒面、赤面をいただきました。


武雄市少年の船の皆さん、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。 (館長)


武雄市少年の船  

2009年8月17日月曜日

うちな~口し語やびら

8月14日、うちな~口の講座も中盤を迎えました。
毎回の自己紹介も上達してきました。
第4回目は、畳語・反復語そして実際にまちぐぁ~での買い物です。
笑いがいっぱいです(琉球王妃)

2009年8月15日土曜日

「僕らのアクションプログラム」公開審査会

8月14日、プロジェクト未来なはが取り組んでいる「僕らのアクションプログラム」の公開審査会があり、審査員として参加しました。

「プロジェクト未来なは」は、那覇市内で活動する青年団体・若者と、若者を応援したい有志が集まるネットワーク組織で、「NAHAユースフォーラム」などの事業を公民館と連携して行っています。

「僕らのアクションプログラム」は、学生・若者が、約半年間に渡って、イベント企画を考え、やってみるということを行い、やったことを振り返って、自らの次のアクションにつなげられるようにする実践的なプログラムです。
この事業を通して、若者の社会参画と自発性を高めていていきたい、ということをねらいとしています。

公民館としても、このような取り組み支援しようと情報やネットワークを提供し、若者のアクションを支援していきます。

今年は、自主映画をつくり上映会まで行う「なんくるないさー」、クリーン(清掃)活動とハロウィンを掛け合わせたイベントを実施する「Love & Peace & むらさき団」、高校生と大学生の交流イベント企画の「possilik」の3つのチーム(企画)が生まれました。

3チームとも素晴らしいプレゼンで感心したのですが、実施までの道のりはまだまだ遠い。(でも実施期日までは日がない)。
ということで、那覇市の公民館も全面的に協力していきます。
皆さんも応援してください。 (館長)



プロジェクト未来なは ネットワークブログ  

2009年8月12日水曜日

ラジオ体操

今朝(8月12日)、若狭公園に行きラジオ体操に参加しました。
夏休みということもあり、若狭3丁目、若狭市営住宅の子どもたちが多く参加していました。

昔はラジオ体操というと、子どもたちの親が持ち回りで面倒を見ていたと思うのですが、両親共働きで残業も当たりという現代社会においては朝早くから出て来れる親は少ないようです。
なので、若狭公園のラジオ体操では、地域(若狭市営住宅)のご婦人たち(おばあちゃん世代)がその面倒を見ているようでした。

社会や家庭の状況が変わっていく中で、子どもたちを取り巻く環境も変化していきますが、地域と連携することで解決できる課題もあります。

子どもたちを見守ってくれる地域の方々に感謝しなければならないですね。 (館長)


2009年8月10日月曜日

8月の健康相談

本日(8月10日)は、公民館ロビーにて健康相談がありました。
先月もブログで報告したように、若狭公民館では毎月第2月曜日に地域相談センター若狭の協力により健康相談を行っています。

体成分や骨格筋、脂肪などが各部位ごとに計測でき、前月と比較することで日頃の食生活や運動をどのように気をつければいいのかがわかります。

私も診てもらったのですが、数値を見たところ、あきらかに運動不足。
筋肉量が足りず、隠れ肥満の気が。。。
少しずつ体を動かすよう気をつけようと思うのでした。 (館長)

うちなー口し語やびら(第3回)



うちなー口し語やびら(第3回)
身の回りの方言(ドゥーのナー)、うちなー口で書いたTシャツでの説明や
うちなー口あれこれ(チム=心のつく言葉)について学びました。
時々話がそれたり、歌詞の解釈でみんなの笑いを誘っています。(琉球王妃)

2009年8月9日日曜日

FMレキオ出演!

8月9日(日)、FMレキオの「青年(にーせー)レディオ いちゃりばシンカ!」に出演しました。
この番組ちょうど一年ということで、パーソナリティーのけんぼうさんに加え、4月までアシスタントを務めていたさくらさんも参加して3名でワイワイとお話しました。

番組では、若狭公民館の取り組みについてお話しました。
「青年(にーせー)レディオ」ということで、主に青年対象の事業について紹介。
「朝食会」や「100人でだるまさんがころんだ」、そしてもうすぐ開催の「Let's go vote(投票)!」の告知を行いました。

とても楽しく一時間はあっという間でした。
放送終了後、けんぼうさんが一周年のお祝いとして用意していたケーキをいただきました。
一周年の記念すべきゲストに呼んでいただきケーキまでごちそうになりありがとうございました。

画像は、さくらさんと私。けんぼうさんは撮影したので写っていませんが、3人写っている画像を入手できたら差し替えます。 (館長)

2009年8月7日金曜日

投票に行こう!

8月6日、成人講座の打合せをしました。
その成人講座のタイトルは「Let's go vote!-ボーっとしないでVOTE(投票)しよう!-」。

第45回衆議院選挙を前に、まちづくりと選挙とのつながりを再認識し、投票への啓発を行うというものです。
といっても、堅い講義内容ではなく、まちづくりシュミレーションゲームや若狭のまち歩きを通して体験し、選挙について考えます。
また、今回の講座を全面的に協力、そして講師になっていただく沖縄県明るい選挙推進青年会VOTEの皆さんが撮影した衆議院選挙候補予定者のインタビュー動画もみる予定です。

特に、選挙の投票率が低いといわれる若者、20~30代の方に参加していただきたいと思っています。
(もちろん、高校生や40代以上の方もOKです。)
若狭公民館ホームページの「講座・事業」のページに講座チラシをアップしているのでご覧ください。 (館長)



成人講座
「Let's go vote!-ボーっとしないでVOTE(投票)しよう!-」

日時:平成21年8月23日(日)10時~16時
場所:那覇市若狭公民館
内容:①まちづくりシュミレーション
   ②若狭まち歩き
   ③選挙について

詳細はこちら  
※チラシの画像をクリックすると拡大表示します。

参考サイトはこちら。

沖縄県明るい選挙推進青年会VOTE
ボーターズモール  
    ↑
このボーターズモールでは、若者100人のインタビュー動画がみれるほか、クイズやゲーム、マンガ劇場など、選挙を楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。

2009年8月5日水曜日

社会教育指導員連絡会@若狭公民館

毎月第1火曜日は、那覇市社会教育指導員連絡会を行っています。
那覇市の公民館に勤める社会教育指導員が集まり、スキルアップのための研修や講座や事業に関する情報交換を行っており、今月(8月4日)は若狭公民館での開催でした。

研修内容は、元国立青年の家所長で現在は那覇市社会教育委員議長を務める早川忠光さん(NPO法人地域サポートわかさ理事長)を講師にお招きし「事業展開上の運営の在り方」をテーマに講義していただきました。

充実した内容で、社会教育指導員の皆さんもたいへん勉強になった様子です。
この講義で学んだことを実践に活かしてよりよい公民館運営を心がけます。

2009年8月3日月曜日

「働く女性のための手作り講座」募集開始!

8月22日~9月12日まで開催する「働く女性のための手作り講座」の受講者募集が始まりました。(8/14まで)
受付初日から問合せが多く、幸先のいいスタートです。
これも、公民館近隣の新聞販売店のご協力により、周辺地域のご家庭にチラシを配布することができたおかげです。
ご協力いただいた販売店の皆さま、ありがとうございました。

今回の講座では、プレート料理&テーブルコーディネートとペーパークラフトによる手作りバッグを各2回ずつ行います。
手作りバッグではどのようなものができるか気になるところだと思うので、参考のためにバッグの写真をアップします。

料理とテーブルコーディネートの方は、講座までのお楽しみということで。 (館長)

うちなー口し語やびら (第2回)

2回目のうちなー口は
① 苗字のうちなー読み
② 沖縄本島の市町村のうちなー読みを覚えました。

受講者の皆さんは、アクセントに苦労しているようです
後半は毎回席を替えて、4人~5人のグループで自己紹介の練習です。
ちょーびん先生のおもしろいお話が毎回笑いを誘っています。(琉球王妃)

2009年8月2日日曜日

ALL OKINAWA クリーンアップ in 若狭海浜公園

8月2日、全県一斉のクリーンアップ運動が行われました。
那覇会場は若狭海浜公園から久米を通り、国道58号線に出て松山から戻ってくるというコース。
周辺地域自治会や青年会議所、那覇中、上山中の生徒、地域住民など多くの方がともに汗を流して地域をきれいにしました。



参加した那覇商業高校生徒会の皆さんは、ペットボトルのキャップを集めて沖縄のサンゴを守る活動をしているということで、その協力も呼びかけていました。
今後は周辺地域自治会にも協力を呼びかけていきたいそうです。
若い世代が、積極的にこのような取り組みを行っているのは嬉しいですね。 (館長)