2015年4月30日木曜日

第2研修室のスクリーンが復活しました!

第2研修室の剥がれて使えなかったスクリーンを、職員の手で修理しました~!
これがなかなか大変でして、ようやく組み立てたと思ったら、巻き取らない。。。
また分解して組み直し、、、これを2度ほど繰り返しました。汗



スクリーンってかなり重たくて組み立ても大変です。

スクリーンの貼り直してる様子です。
「あれ?どう設置されてたんだ??」と頭をひねりながら作業しました。

「これで取り付けるはずだ。」と宮城館長。
重いスクリーンを取り付ける後ろ姿はとても素敵です!
 よいしょっ!!


無事取り付け完了!!パチパチパチ~!!
ようやくスクリーンが復活しました。(感動)

Befor・・・(取り付け前)

After!!!(取り付け後)
 
なんということでしょうか、、
見事にスクリーンを再設置できました~☆
汗かきながら自分たちの手で取り付けたのでますます愛着が湧きますね~。
これからもみなさんで大事に使っていきましょう♪


*スクリーンを強く引っ張ると再度剥がれる可能性があるので使用の際は取扱いに十分気を付けてご使用ください。

                                (小)

2015年4月27日月曜日

若狭児童館へいってきました!

合同パトロールをまわった後、ご挨拶をかねて近くの
若狭児童館さんへお邪魔してきました☆

外観がPOPなデザインで目をひきますねー!
それでは突然ですが、お邪魔します。「こんにちはー!」

児童館入口には可愛い看板がお出迎えしてくれます☆
若狭児童館は、若狭公民館と同じく「NPO法人地域サポートわかさ」が指定管理者として運営しています。




 「はーい!!ようこそ!」元気に挨拶を返してくれたのは  当山先生。
会う度にいつも元気で優しく、パワーを貰ってます。笑
丁度、さっきまで紅型講座をやっていたところらしく、「丁度いいところにきたね、紅型やってみる?」
とのお誘いが。「え!突然きたのにいいんですか!?」
驚きを隠せない2人を尻目にサクサクッとご用意していただけました。
突如、紅型講座開催です!パチパチパチ!


道具も本格的な物を使用してます。
ひょんなことから人生初の紅型体験、スタートです。

 



道具そのものも芸術的な形や風合いで、見てるだけでワクワクします。
紅型講座ではまず絵をデザインし、そこから型紙を取る作業から行って作品を仕上げていきます。
時間や手間がかかる分、作品が出来上ると自分にとって特別な物になると思います☆
今回は用意していただいた物から体験させていただきました。


こちらは生徒さんの作品、ここから糊を落として完成です。
既に綺麗な仕上がりにうっとりしてしまいます。。


こちらも紅型講座の作品。もう、お店で売っているものと変わらないクオリティ。。
皆さんのスキルの高さに脱帽です。とても綺麗で素敵な作品です。
気軽に楽しく、ワイワイとそんな空間で作っているとのこと。



専用の筆で染料を塗っていきます。
緊張の瞬間、、「小坂、塗りまーすっ!!」


黙々と、ぬりぬり。集中しながら楽しめる作業はかなりクセになると思います。笑



さぁ段々完成に近づいて来ました~!
作業の間も子ども達の「こんにちはー!」という挨拶や笑い声が飛び交っていて
とても居心地が良い~!さて紅型のほうは、糊を落として乾かせば完成です!
仕上がりが楽しみです☆


この時の様子は若狭児童館さんのブログでも掲載されてます。笑
こんな素敵な催しもある若狭児童館さん、
本当に沢山の児童がとても元気よく遊びまわってて活気に溢れています。
南館長ともお話させていただきました。「児童館は子供たちが自分をだせる場所なんです。」
とおっしゃる通り、子どもたちが活き活きキラキラしてます!

児童館内には児童館の子供たちが作った若狭マップが貼られていて、
このマップの出来がすごいんですっ!!あちこち本当に細かく調べていて、
各地の方へインタビューや名スポットなど子供たちの視線でPOPに作られていて
見ていて本当に素晴らしいです。




これらのマップ、沖縄県子ども地域安全マップコンテストで最優秀賞や、
数々の賞を受賞してます!いきいきと活気ある子どもたちの元気が作品まで伝わってきます。


さらに、児童館入口の水槽には「ハリセンボン」がいます!!
最初は元気なかったみたいですが段々元気になってきたみたいです。
ハリセンボンがいる児童館、初めてです。笑


今回体験させていただいた若狭児童館さんの紅型講座は
今年度の受講生を募集中です☆
図案おこし、型彫りから、染めて仕上げるまでの全工程(沖縄の伝統的な染物・紅型の基礎)を学ぶ初心者向けの講座で見学大歓迎とのことです。
27年度は5月7日(木)スタートで
毎週木曜日 午前10:30~13:00全8回講座

材料費(オリジナルの型紙2枚製作)込み
1万8千円です。お支払いは2回払いでも可です。
お子様連れでも大丈夫です。(託児はありませんのでご了承ください)
学生の方や男性も大歓迎ですよー!


また、今月には
紅型体験(染付) 『子どもの日 こいのぼり』
日時:4月30日(木曜日)
時間:10:30~12:00
参加費300円

というのもあるので是非一度ご参加されることをお勧めします!

若狭児童館さん、ブログも面白いんです!
(ブログはこちら『若狭児童館ブログ』)
児童館の日々の活動や色々なイベントの様子が伝わってくるので覗いてみていただけたらと
思います。本当に色々面白いことを沢山企画し、皆で楽しむ姿は大変刺激をもらいました。
是非一度お気軽に若狭児童館へ足をお運びください。

南館長、当山先生、本当にありがとうございました!!


                                                (小)





2015年4月23日木曜日

『春の料理教室』レポート!

4月は新しい気分で、なんだか楽しい…。わけもなくワクワクしてきます。
こんな季節に楽しいことをすれば、ウキウキが倍増です。
と、いうわけで『春の料理教室』を開催しました!



今回講師を勤めて下さったのは、京都・伏見でおばんざい料理店を経営している滋野悦子さん。助手は林田憲子さんでした。…と他人のように書きましたが、実は二人は私の叔母と母なのです…。沖縄に遊びに来たついでに、ぜひお願い!と頼みました。

というのも、前々から母が度々Facebookで投稿していたケーキとタルトが美味しそうで、しかも卵や白砂糖、乳製品も不使用と書いてあったので、公民館で講座をしたらきっと需要があるのではと思いました。





最近では、こどもだけでなく成人してからもアレルギーが出る方がいたり、何となく身体がだるくて疲れがとれない時は食べ物が原因なことも多いと聞きます。講座の中でも話がありましたが、上に挙げた卵や白砂糖、乳製品の取り過ぎは身体を冷やしたり、血液を汚すことにつながるそうです。

だったら、心も身体も喜ぶ食材でお菓子作れば良いよね!というのが悦子先生の考え方。
元気いっぱいの先生を見ていると、説得力があります。やがて還暦を迎えると言っていたけれど、お肌もキレイ!


では、講座スタート!まずは、今日つくるものがどんなものか、試食から。
会場から「おいしい!」と声があがります。ゴールがわかったので、みんなもヤル気がでたはず!





作ったのは高野豆腐を使った『りんごとさつまいものタルト』と絹ごし豆腐の『レアチーズ風ケーキ 豆腐でゴメン!』です。


そこまで広くない実習室に、参加者19名に、講師、助手、公民館スタッフと集ったので、会場は大賑わい!質問も飛び交って、和気あいあいでした。



2つ作るのに約1時間。大勢でやったこの時間なので、1人でやればもっと早いはず。
冷やし固める時間だけ、少しかかるけれど、かなり簡単手間いらずのお菓子づくりでした。



講座の中では、お菓子の作り方だけでなく、月の満ち欠けと人の身体との関係についてもわかりやすくお話して頂きました。これが面白かった!

月が満ちて行く時は、吸収する力が働くので、何か新しいことをはじめるのに良い時期。食べ物は、穀物と野菜中心のあっさりした食事を心がけると良いそうです。
反対に月が欠けていく時は、取り込む力が弱いため食べ過ぎても太りにくいとのこと。太りにくい、といわれるとつい調子に乗ったりしてしまいますが…。



とても楽しい雰囲気に満ちた時間でした。最後にみんなで記念撮影!


講師の滋野悦子さん、自身のお店のブログで、身体に嬉しいレシピの紹介もしているとのことなので、ぜひ覗いてみて下さいネ!
http://kenya.pepper.jp/Tsumugi/

今回のレシピも下記に添付するので、ぜひ皆さんもご自宅で作ってみて下さい。
タルト型がなくても、パイレックスなどで代用できるとのことです。



〈さつまいもとりんごのタルト〉
材料 22cm のタルト型 1 枚分
【タルト台】
*高野豆腐→5 枚 *くるみ→50g * 塩→少々 
*オリーブオイル→大さじ 3 *りんごジュース→半カップ
【フィリング】
*りんご→1 個 *さつまいも→1 本(約 200g) * 塩→少々
 *レーズン→半カップ *りんごジュース→2 カップ *本くず粉→大さじ 1.5

作り方
【タルト台】
①高野豆腐は5分ほど水につけてから絞り、フードプロセッサーで細かくする。 くるみも加えて砕く。

 ②上記の①をボールに移し、そこへオリーブオイル、塩、りんごジュースを加え、まとめる。 
③タルト型は油(分量外)を塗り、そこへ2を型に押し付け入れる。
180 度に熱したオーブンで 20 分ほど焼く。


【フィリング】
①りんごとさつまいもは 2cm 角に切り、りんごジュース 1 カップとレーズンを鍋に入れ弱火で煮込み、 さつまいもが柔らかくなったらりんごジュース 1 カップとくず粉を混ぜ合わせたものを加え混ぜる。

 ②タルト台に①を均等に乗せ、冷蔵庫で2時間ほど冷やし固める。

〈レアチーズ風ケーキ 豆腐でゴメン!〉
材料 22cm のタルト型 1 枚分
【タルト台】
*全粒粉のビスケット→150g *オリーブオイル→大さじ 3 
*りんごジュース→半カップ
【フィリング】
*絹ごし豆腐→300g *練りごま→大さじ2 *りんごジュース 150cc * オリゴ糖→大さじ2~3 *本くず粉→大さじ 2 *レモン絞り汁大さじ2

作り方
※絹ごし豆腐は 1 時間前くらいにに水切りする。
①ビスケットを砕いてオリーブオイル大さじ3と混ぜ合わせる。 
②タルト型に油(分量外)を塗り、①を型に押し付ける。 
③絹ごし豆腐、練りごま、オリゴ糖、りんごジュース、本くず粉、レモン汁、塩をミキサーで混ぜ、 鍋に移して中火で焦がさぬように注意しながら3分ほど練る。
 ④タルト台に③を流し入れ、冷蔵庫で2時間ほど冷やし固める。 




























2015年4月22日水曜日

若狭緑地周辺合同パトロールに参加してきました!

毎月第3木曜日に行われている若狭緑地周辺のゴミ拾いしながら皆でパトロールする、
「合同パトロール」に参加してきました!

心地よい・・いや、まぶしすぎる日差し。
帽子と日除け対策必須でした!日除け準備を忘れてて少し後悔です。。
  
 地域の方々や様々な方が参加されてます。それではパトロールにレッツGO-!


若狭公民館のすぐ近くには波上ビーチがあります。
ここは沢山の観光客の方や地元の方も訪れます。

海開きもしたので、こんないい天気の日は海に入りたくなりますね~笑
なんていいつつ、どんどんゴミを拾っていきます☆

皆さん慣れた感じで周辺をパトロール&ゴミ拾い!




あっという間に1時間ほどして終了、
終わってみると結構ごみがありますね~。
これからも皆さんの手で気持ちよく、住みよい地域にしていきたいですね。


ほどよい汗もかき今回の合同パトロールは終わりました。
合同パトロールはどなたでもご参加いただけます。
毎月1回、第3木曜日の午後2時から午後3時まで行われてます。(雨天中止)
是非皆様のご参加、お待ちしてます~!


                                              (小)



2015年4月16日木曜日

市民講座「帰ってきたわかさ妖怪さんぽ」が開催されました!

4月11日(土)に若狭公民館の名物企画「わかさ妖怪さんぽ」が復活!!
帰ってきたわかさ妖怪さんぽ」として開催されました~!
講師に「琉球妖怪大図鑑」の著者、小原猛さんとイラストレーターの三木静さんを迎えて
話しを伺いつつ伝承ゆかりの地を巡り、若狭の歴史文化を目と耳で実際体感していただきました
因みに講師の小原さんは前年度まで若狭公民館の職員でもありました☆

おかげさまで早い段階で定員数に達し、参加者の年齢層も
家族連れから年配の方、20代の女性など幅広くご参加いただきました。



妖怪について語る小原さん。少年のように目がキラキラ活き活きしています。笑


今回の講座にはTV取材も入りました。
TV放送日など詳しく分かりましたら、またこちらのブログで報告しますね!
最初の座学ではキジムナーの名前の変遷や生態の話、耳切り坊主の伝説などを通して
伝承のできる背景などをお話されました。

さぁ いよいよゆかりの地巡りに出発ですーーっ!!





まず最初にマックスバリュ若狭さんの裏にある
「若狭シーサー(火ぬ神)」 を訪れました。
沖縄でもっともポピュラーともいえる「シーサー」にまつわる様々な話を聞いて
何気なく見てたシーサーも、お話を聞いてまた違って見えてくるようで
皆さんとても満足の様子です!

因みにこちらのシーサーは3代目なんです。2代目は若狭公民館で展示してます。
2代目はなんともいえないキュートな顔つきで可愛いです!
ぜひ見に公民館にお越しください~☆


TV取材の方々も大忙し!


この日は天候も心配でしたが散歩の間は雨もふらず程よい曇り空でよかったです。




さぁいよいよ本日のメイン??妖怪「仲西ヘーイ」が出没するとされる潮渡橋へ!
この妖怪、川に向かって「仲西ヘーイ!!」と叫ぶと連れ去られ、神隠しに合うと
いう名前とは裏腹に中々怖い妖怪です。。




皆さん、真剣に講師の方々の話を聞いています。
ここで小原さんが
「仲西ヘーイ!と叫んでみたい勇気ある方いますか?責任は持ちませんけど!」というと
「はい!!」     な、な、なんとお1人勇気ある方が手をあげた!!

それでは実際に体感してみましょう、、、


「仲西ヘーイ!!!」

ドキドキ・・ドキドキ・・
結局なにもおこらず皆さんホッと一安心。。。よかったです。
この若狭地域はほんとに個性豊かな妖怪の伝承があり、またその背景には
様々な歴史的背景があるのを知り、実際巡ることにより皆さん
ますます地域や文化に興味を持っていただけた様に思います。

*現在も「仲西ヘーイ」を信じてる方は多く、もし試される方はくれぐれもお気を付けて
  また、自己責任でお願いします。。。

じっくり歩き学び皆さんもとても素敵な顔をしてました☆
参加者の皆さん、講師の三木静さん、小原さんほんとにお疲れ様でした!!


(おまけ)
こちらが若狭公民館にて展示させていただいてる2代目シーサー。
ね?とてもキュートですよね~!!
ぜひ実物を見に若狭公民館へお越しください。
来てくれたら、嬉シーサー☆



追記
TV放送日が決まりました。
4月26日(日)琉球放送RBC
「ウチナー紀聞」11:00~11:30
にて妖怪さんぽの様子が放送されます。
是非この機会に皆様ご覧ください☆

                               
                                                (小)