2025年1月16日木曜日

新春もちつき大会開催しました~!!

地域の皆さまの健康を祈願して《新春もちつき大会》が開催されました。毎年恒例となっているこの行事、若狭公民館と若狭小学校区まちづくり協議会が共同主催として協力しました。寒い日が続いていましたが、前日までは、曇り予報でしたが、一変し、太陽が顔を出し絶好のイベント日和となりました。

もちの準備は、若狭まち協と児童館で行い、朝から実習室は大忙し!!





司会は、ちむどんどん若狭の武内ゆうのさんと久手堅光姫さんが務めました。急な対応にも柔軟に応え、なだらかな進行をしていただきました。

司会

プログラム

若狭公民館 館長あいさつから始まり、若狭・松山旗頭実行委員会の初上げがありました。

空高くつき上げたのは、1935(昭和10)年を最後に途絶えた東若狭町(現在の那覇市松山付近)の旗頭「四君子」でした。昨年90年ぶりの復活したとされ、地域の話題となっていました。


つづいて、主催者あいさつとして、NPO法人サポートわかさの上原理事長による主催者あいさつ(若狭小学校区まちづくり協議会伊地会長は、お休み)、激励の言葉として、那覇中学校青少年育成協議会高良会長からお言葉をいただきました。

また、新成人の挨拶では、今年の抱負、成人となった感想などをいただきました。

オープニングとして、あゆみ幼児学園やちむどんどん太鼓、獅子舞などが演舞を行い、会場内は、盛り上がりを見せました。


1月1日のうた

ドレミの歌(演奏)


ちむどんどん太鼓 エイサー

ちむどんどん太鼓 エイサー

波の上宮獅子舞保存会



オープニングを終え、いよいよもちつきが始まります!!
子どもから高齢者まで幅広い年代の方がもちをつき、たべました。









職員ももちつき参加


館長コンビ(左:若狭図書館野里館長 右:若狭公民館宮城館長)











今年も地域の皆様と心温まる交流を深め、地域をさらに盛り上げていきたいという思いが強まりました。たくさんの方々が演舞を楽しんだり、餅つきを体験したり、美味しそうにお餅を召し上がる姿を拝見し、笑顔あふれるひとときを過ごすことができました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。(平岡)


2025年1月14日火曜日

「リッカ!ヤールーキャラバン!inおろく」が琉球新報ローカルblogに掲載されました!

 2024年11月23日(土)小禄南小学校にて行われた「リッカ!ヤールーキャラバン!inおろく」の様子が琉球新報ローカルblogに掲載されました!

プログラムの紹介など写真いっぱいに公開されていますので、ぜひみてみてくださいね!(こちらから


若狭公民館のブログとリッカ!ヤールーキャラバン!のHPでも報告していますので、ぜひ御覧ください。(こちらから




2025年1月9日木曜日

CGG(クリーン・グリーン・グレイシャス)年末美化清掃プラスONE 開催しました!!

12月15日(日)にCGG(クリーン・グリーン・グレイシャス)年末美化清掃プラスONEが開催されました!



御万人すりてぃCGG運動とは、沖縄県全体で、であい ふれあい つながりあり「地域の子は地域で守り育てる」をスローガンに掲げ、各地域が一体となってクリーン活動やふれあい活動を行います。


若狭地域では、毎年12月の第3日曜日「家庭の日」で開催しております。今回、若狭小学校区まちづくり協議会とNPO法人地域サポートわかさを主催として取り組みました。
清掃区域は、若狭1丁目自治会、若狭2丁目自治会、若狭めおと自治会、前島3丁目が各区域の清掃が必要な場所を決めて、清掃活動を行いました。
今年は、各自治会で集合し清掃をスタートしました!!

◎クリーン活動

若狭1丁目自治会(清掃箇所:マックスバリュ前~若狭大通り交差点までの歩道)






若狭2丁目自治会(清掃箇所:若狭海浜公園、若狭2丁目歩道)

集合







若狭めおと自治会(清掃箇所:夫婦瀬橋公園)








前島3丁目自治会(清掃箇所:前島北公園)







◎プラスONE(ふるまいなーびー)
清掃が終わると、若狭小学校へ集合しみんなでゆんたくしながら疲れを癒しました!










参加されたみなさまお疲れさまでしたー!!

(平岡)


2025年1月6日月曜日

朝食会200回記念『アチビーフェス』

 2007年11月から毎月1回実施しているおかず一品持ち寄り「朝食会」。

参加者は多くても少なくても気にせずマイペースでゆるゆると続けてきた「朝食会」の200回目を記念して『アチビーフェス』を開催しました!

当日は、NAHAマラソン開催日ということもあって「参加したいけどマラソンに参加するので...」とか「応援(もしくはボランティア)に行く予定が入っていて...」という声も多く聞こえてきたので、人は集まるだろうかと心配したのですが、それでも109名の方に参加していただき、大いに盛り上がることができました。





「200」の風船プレゼントもありました

利用団体の皆さんもNAHAマラソンボランティア後に合流


「朝食会」の発案者で、毎回欠かさず参加しているキャンさんのおかげで200回も継続できています。




キムチや辛子明太子等の企業協賛のほか、地域の方々からの差し入れもあり、豪華な食事をお腹いっぱい食べることができました。





若狭児童館や若狭公民館を拠点に、ネパール人学生を対象とした「食」を通じた防災啓発事業に取り組む「チームAMMA」も参加。

ネパール料理(アチャール、ひよこ豆のチャナ)を提供してくれました。





また、サプライズでけん玉やコマ回しのパフォーマンスもありました。

素敵なパフォーマンスで魅せてくれたのは、タッキー(渡久地辰樹)さん。
第75回紅白歌合戦で、歌手の三山ひろしさんたちと一緒にギネス記録を達成したメンバーの一人です。




けん玉パフォーマンス後のコマ回しでは、館長・宮城の頭の上でコマを回してくれました!
(動画をどうぞ!)



舞台上でのパフォーマンスに触発された子どもたちは、自ら「ダンスを踊りたい!」と志願して、覚えたてのヒップホップダンスや創作エイサーを披露してくれました。



【おかず提供者】
※以下の皆さんからおかず(お粥のお供)を提供していただきました。

沖縄やまやさんより 明太子
キムチ工房やまやさんより キムチ
亀はまそばさんより ふりかけ
e-no株式会社より 美味しいウコンを使った大根漬
チームAMMA アチャール、ひよこ豆のチャナ
上間さんより オムレツ風卵焼き
宇久さんより レンコンのきんぴらとだいこんの煮付け
美咲姫さんより お野菜のイカワタソース添え
ひかりさんより 梅干し
当山先生より スクランブルエッグとちくわきゅうり
かめ屋(若狭児童館)より ひじき、だいごんば、かめやの漬物
棚原家より あんだみすーとゴーヤーのキュウリの浅漬け
co-fellowship volunteerさんより ターナファクルー、みかん
とうまさんより シフォンケーキ
新垣さんより 手作りふりかけ
ひらなかさんより とかしき村マグロジャーキー
きゃんさんより まるよし塩せんべい、チーズ
フィリップさんより 佃煮とお惣菜
もとながさんより だし巻き卵



「朝食会」は、毎月1回開催しています。
基本的には、第4土曜日ですが、会場や地域行事等の都合によって日程を変更する場合もあります。
若狭公民館公式LINEにて案内をしますので、登録(友だち追加)していただけると幸いです。

ちなみに、次回朝食会は、1月25日(土)8時半〜 です。

(館長)