2025年2月19日水曜日

ネパール・ニューイヤー パーティー今年も開催!

 毎年、お楽しみのネパールの新年を祝うお祭り!
ネパール・ニューイヤー パーティが今年も開催されます♪

先日、沖縄ネパール友好協会のオジャ・ラックスマンさんとMGを行い、日程が

4月13日(日)に決定!

ぜひ、スケジュールをあけていおいてくださいね!

今年も昨年同様、カレーやモモの販売、ネパールダンスや音楽のパフォーマンス、沖縄・ネパール文化交流クイズ、衣装の試着など、楽しい交流イベントになること間違いなしです♪


ネパール・ニューイヤー パーティーは実行委員会によって開催しています。

今年の実行委員会は、2/27(木)17時から那覇市民活動支援センター第1研修室で行います!
興味のある方はぜひ、ご参加ください。(sato)

2025年2月14日金曜日

第32回若狭公民館まつりの舞台様子をYouTube配信予定!

 いよいよ明日15日(土)、16日(日)と開催予定の「第32回若狭公民館まつり」の舞台の様子をYouTube配信予定です。

舞台発表の様子をどこにいても視聴可能です。

プログラムをご覧になり、多少前後があるかもしれませんが、気になる時間を目処に視聴するのも良し、最初から最後まで聞き流すように視聴しても楽しいかと思います。

舞台プログラムは下記となっています!





若狭公民館のYouTubeチャンネルからLIVE配信します!(こちらから

金曜日のテストの様子です!




★若狭公民館まつり★
【日時】2/15(土)10:00〜15:00(オープニングは9:30-10:00)
            2/15(土)18:00〜20:30(社交ダンスパーティ)
    2/16(日)10:00〜15:00
【場所】若狭公民館

【15日・16日のスケジュール】
2月15日(土)
9:30〜オープニング
 オープニング演舞:若狭ちむどんどん太鼓
 ※オープニング終了後バザー開始 2階 第2研修室にて若狭ちむどんどん太鼓ママさん達のが物販あります。
10:30〜11:30 (10:15~開場) 「若狭図書館おはなし会とアニメ上映会」
14:00〜15:00 舞台発表
10:00〜15:00 展示発表
10:00〜15:00 喫茶コーナー
10:00〜15:00 地域包括支援センター若狭 「活動紹介」
11:00〜    出店沖縄そば(予定)
18:00~20:30 社交ダンスパーティー

2月16日(日)
12:00〜15:00 舞台発表
10:00〜15:00 展示発表
10:00〜15:00 喫茶コーナー
14:00〜15:00 他文化カフェ体験
11:00〜    出店沖縄そば(予定)

聴いて・見て・体感して!楽しめる若狭公民館まつり、みなさまのご来場、首を長〜くしてお待ちしております♪

2025年2月10日月曜日

【上映会&トーク】はざまー母語のための場を探して

3月1日に、上映会&トークイベントを開催します。

日本で暮らす移民の子どもたちの「母語教育」について記録したドキュメンタリー映画を通じ、外国にルーツを守る人々が自国の言語、文化を学ぶ機会を持てる多文化共生社会について考えていきます。


 

【上映作品】
In Between- In Search of Native Language Spaces - 
『はざま - 母語の ための場をさがして-』

監督:朴 基浩(ぱくきほ)
制作:「 日本と出身国を往来する移民の子どもの社会再統合を見据えた言語教育ー母語・公用語の補習教室を地域の「多文化共生」の拠点に」(MICLE プロジェクト)
助成:トヨタ財団 2022 年国際助成プログラム



【トーク】
映画を制作したMICLEプロジェクト代表の田中雅子氏と沖縄県内で外国ルーツの人々の教育に関わる登壇者を交えたトークディスカッションを行います。

トークゲスト
 田中雅子(上智大学 教授)
 オジャ ラックスマン(沖縄ネパール友好協会 幹事長)
 村上呂里(琉球大学 教授)
ファシリテーター
 大仲るみ子(多文化ネットワークfuふ!沖縄 代表)

◾️日時:3月1日(土)14:00-16:00(開場:13:30)

◾️場所:若狭公民館 3Fホール

◾️料金:無料


映画 "In Between- In Search of Native Language Spaces - " (邦題: 「はざま - 母語の ための場をさがして-」)は、トヨタ財団国際助成「日本と出身国を往来する移⺠の子どもの社会再統 合を見据えた言語教育―母語・公用語の補習教室を地域の「多文化共生」の拠点に」 プロジェクトの一環で制作されました。映画を通じて日本における移⺠をめぐる問題を 多くの方と共に考えることを目的としています。


主催:沖縄ネパール友好協会(ONFA)
共催:多文化ネットワーク fu ふ!沖縄・那覇市若狭公民館
協力:在沖縄県ベトナム人協会 ・(一社)観光危機管理研究所

2025年2月6日木曜日

【2025年2月 桜吹雪🌸】

 寒中お見舞い申し上げます。


2月のイラストを送信します。
テーマは「桜吹雪」です。
桜吹雪は見てみたいものです。



 

「カミングアウトのいらない未来へ 保護者のための性の多様性講座」開催します!

 




令和6何度 那覇市若狭公民館家庭教育学級講座

「カミングアウトいらない未来へ
保護者のための性の多様性講座」開催します🙌!






カミングアウトが必要ない社会とは、誰もが自分の性や同一性に捉われることなく生きられる社会です。本講座では、性の多様性について知識を学び、多様な性や家族のあり方を理解することで、子どもたちが安心して過ごせる環境をつくるヒントを共有します。





日時:2月22日(土)
場所:若狭公民館第一研修室
定員:先着30名(オンライン配信あり)
対象:興味関心のある方
募集期間:2月3日(月)〜2月20日(木)
受講料:無料

講師:性の多様性講話講師 宮城 里沙
   LGBTQ+親コミュOKINAWA あいみ
   fufu-hug mato











2025年2月5日水曜日

ふらっとサークル訪問「アミーチ混声合唱団」

 2月5日(日)アミーチ混声合唱団へふらっとサークル訪問してきました!!

アミーチ混声合唱団は、翁長剛先生による2か月間の若狭公民館講座をきっかけに、「わかさ合唱団」として結成され、その後「混声合唱団アミーチ」へと改名されました。

今年で結成30年を迎え、約80名の団員が在籍する大規模な合唱団です。

今日は、公民館まつりに向けて「アメージング・グレイス」「大地讃頌」の練習が行われました。
まずは女声・男声に分かれて、パートごとの練習からスタート!

女声のパート練習の様子

男声のパート練習の様子


ふらっと男声パートにお邪魔すると、翁長先生の楽しく分かりやすい指導が行われていました。
「顔の骨格を開けて~」と声を響かせるポイントを探しながら歌うことで、
徐々に自分なりの響きを見つけていくようです。


皆さんの声を聴きながら響くポイントを探していると、
時折「パーン!」ときれいに響く瞬間があり、その気持ちよさを実感しました。


約45分のパート練習の後は、3階ホールで全体合唱へ!




80名もの団員が集まり、ホール内は声の響きでいっぱいに。
男声と女声が混ざり合う心地よいハーモニーに包まれながら、とても気持ちよく歌えました!

さらに、団長の田中さんが隣で私の声を聴いてくれて、「いい声だね!!」と褒めてくださいました✨





📣 絶賛メンバー募集中!
特に男声パートが足りていないそうです!
興味のある方は、ぜひ体験に参加してみてくださいね♪



「混声合唱団アミーチ」

【活動日時】毎週木曜日 19:00~21:00

【活動場所】ホール、第1研修室

入会方法】直接会場へ

混声合唱団アミーチさん、ありがとうございました!!


(平岡)