9月13日(土)、朝7時から若狭海浜公園を拠点にウォーキング講座「あさるんぽ」の第2回目を開催しました。
今回のテーマは「カカトを転がして歩く!?」。前回に続き、さわやかな朝の空気の中で「ラクに歩けるからだづくり」を学びました。
花城伸治先生から「歩くときはカカトを地面に“転がす”ように着地すると、脚や腰に負担をかけずに自然と前に進める」というお話を伺い、実際に体を動かして体感しました。
ちょっとした意識の違いで体が軽くなる感覚に、参加者の皆さんからも「普段と全然違う!」と驚きの声があがりました。
この日は若狭バースの近くまでさんぽをしながら、波の上ビーチ近くの広場で立ち止まり、身体の軸を確かめるワークも実施。姿勢を整えながら歩く練習をすることで、自然とバランスが良くなり、スムーズな歩き方へとつながっていきました。
ウォーキングの合間には先生へ質問する参加者も多く、一つひとつ丁寧にアドバイスをいただけるのも、この講座の魅力です。歩きながら自然に交流も生まれ、今回も笑顔のあふれる時間となりました。
次回は9月20日(土)、テーマは「バランスを崩して歩く!?」。
ちょっと不思議で楽しい歩き方のコツを学べる回です。