ラベル 手話の日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 手話の日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月16日火曜日

うみそら上映会in若狭海浜公園vol.5 開催します♪

 🌊✨9月の「うみそら上映会」のお知らせ✨🌊

うみそら上映会 Vol.5 は、月26日(金) に開催します!

会場は、海風が心地よい 若狭海浜公園
芝生にシートを敷いて、星空の下で映画を楽しみませんか?


 今月のプログラムはこちら!

 『陽いづる』(短編映画)
耳の聞こえない女性モカと東村の自然。村人の優しさを描く物語。
『ミッキーマウスのキャンピングカー』(16mmフィルムアニメーション)
キャンピングカーで旅にでたミッキー。運転手のグーフィーがご馳走に夢中になってしまい・・・。
『エイサーと道じゅねー』(懐かしの地域映像/解説:真喜屋力さん)
昔なつかしい沖縄の映像をお届けします。今回のテーマは「エイサーと道じゅねー」。


:::::::::::::

9/23は手話の日だそうです。
今回上映する短編映画は、耳の聞こえない女性が主人公!
せっかくなら、聾者の方にも楽しんでいただければと、手話通訳の方をお呼びします。

※関連企画として、シニアの居場所「new!喫茶むすぶ」では、手話講座を開催!
こちらもぜひ、チェックしてくださいね。

:::::::::::::


開演前もお楽しみいっぱい!
18:30〜19:00は、音楽ライブも予定しています!
お子さんと一緒に楽しめる企画ですので、ぜひお早めにお越しください。


うみそら上映会in若狭海浜公園 Vol.5

 開場:18:30
 上映:19:00(20:00終了予定)
 場所:若狭海浜公園(※雨天時は若狭公民館ホール)

 入場無料・申込不要
ご家族やご近所の方とお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください!



お問合せ:那覇市若狭公民館 TEL:098-917-3446
主催:うみそら上映会実行委員会、那覇市若狭公民館
共催:ナハ・シー・パラダイス共同企業体、NPO法人地域サポートわかさ
協力:沖縄アーカイブ研究所


夏の思い出の一夜に、海辺の映画体験を。
皆さまのご来場を心よりお待ちしています!


2025年9月10日水曜日

「手話の日」に向けて講座とイベント紹介♪

 9月23日は「手話の日」だそうです。
手話は、聾者の方にとっては第一言語です。
「手話の日」は、国連で定められ、正式名称は「話言語の国際デー」です。

そこで、若狭公民館でも、 手話にちなんだ取り組みを行います!

一つ目はシニアの居場所new!喫茶むすぶにて初心者向け手話講座を開催!

new!喫茶むすぶ「楽しい手話チャレンジ!」

「聴こえる人、聴こえない人、全ての方に笑いを届ける」という熱い思いから手話コメディー「劇団アラマンダ」の座長を務める大屋あゆみさんに初心者向け手話を教えていただきます!
この日だけ参加したい!という方のご参加も大歓迎です!
公民館までお問い合わせください。


日時:9月21日(金)14時〜16時
   大屋さんの手話講座は14時半から♪
対象:那覇市在住・在勤・在学の65歳以上の方
        (対象ではないけど、どうしても受けたい!という方はご相談くださいね♪)
参加費:100円(茶菓子代として)

講師プロフィール
 大屋あゆみ(オオヤアユミ)1984年宜野湾市生まれ。吉本興業所属の沖縄芸人。市役所の手話設置通訳の経験を経て吉本興業に入所。手話検定2級・手話通訳者全国統一試験合格の経歴を持ち、 ラジオやテレビのほかにも、エッセイ執筆など、多方面で活躍中。「聴こえる人、聴こえない人、全ての方に笑いを届ける」という熱い思いから2018年によしもと沖縄の芸人達で見て楽しむことができる手話コメディー「劇団アラマンダ」を旗揚げし、現在座長を務める。


また、9/26に行ううみそら上映会には、手話通訳の方が来ます!
今回上映する映画は、聴覚障がいを持つ女性が主人公の『陽いずる』
手話を使って生きる主人公の姿を通して、多様な生き方に触れることができます。
なんと!手話講座の大屋さんもご出演しています!

今回の手話月間の取り組みをきっかけに、
より多くの方が手話や聴覚障がいへの理解を深め、
地域全体が「やさしさ」や「つながり」で満ちていくことを願っています。

今後も、障がいのある方への支援や学びの機会を大切にしながら、地域とともに歩んでまいります

 皆さまのご参加・ご来場をお待ちしています!(sato)