9月27日(土)、全4回のウォーキング講座「あさるんぽ」の最終回を開催しました。
今回のテーマは「リズムに乗って歩く!?」。これまで学んできた「ラクに歩く」「カカトを転がす」「バランスを崩す」といったポイントをつなげながら、リズムに合わせて歩くことで、より楽しく、自然に体を動かすことができました。
花城伸治先生のリードのもと、まずは波の上ビーチの砂浜にて、洋楽をかけながら速いテンポの曲を取り入れてウォーキング。裏拍を手拍子と共に遊びを取り入れ、面白い形で盛り上がりました。
その後に階段の楽な上がり方を実践。
参加者の皆さんからは、
「音楽やリズムを意識すると楽しく歩ける!」
「自然と笑顔になって、気持ちも前向きになった」
「運動というよりダンスに近い感覚で心地よい」
といった声があがり、講座の締めくくりにふさわしい、にぎやかで明るい雰囲気となりました。
この日は波上宮に参拝し、辻開祖の拝所に行ったり、福州園近くや、松山公園をさんぽしながら、ストレッチなどを行いました。
皆さんと歩いた時間はまさに「カルく、ラクに、そして楽しく」身体を動かすひとときでした。
全4回の講座を通じて、歩き方の基本を学びながら、自然に交流の輪も広がりました。参加してくださった皆さま、そして丁寧にご指導いただいた花城先生、本当にありがとうございました!
🌸これからも日常の中で「あさるんぽ」の学びを思い出しながら、朝の散歩を楽しんでいただければ幸いです。
また公民館の講座やイベントでお会いしましょう!