2024年10月18日金曜日

第6回 曙小学校区まちづくり協議会・定例会 参加


10月17日(木)18:30~より第6回曙小学校区まちづくり協議会定例会が行われました。


学校側からの報告では、秋休みに入り、学校では運動会にむけての除草作業や片付けなどを行っており、修学旅行が無事終わったとのことでした。


まち協報告では

・旗頭フェスタの報告(10月6日(日)終了)

・安岡中校区青少協まつり開催のお知らせ(10月19日(土)12時〜16時 銘苅小学校にて)

・曙小PTCA作業(10月20日(日)9〜11時 曙小学校にて)

・パーラー公民館(ハロウィン)(10月26日(土)13時〜16時 あけぼの公園にて)


などがありました。


その他の報告では、第67回沖縄県社会福祉大会にて玉寄さんが表彰されたことをうけ、曙まち協からもお祝いすることができました。




続いて、前回のまち協ブログでも報告しました、曙地域で元旦以外休まず、活動している『曙願寿会』。

NPO法人全国ラジオ体操連盟から2024年度ラジオ体操優良団体等表彰で『曙願寿会』が選ばれ、8月4日に北海道旭川市で開催された「1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭」表彰に伴い、曙まち協からもお祝いすることができました。



曙願寿会」を推薦していただいたかんぽ生命の職員のサキマさん


最後は皆さんで記念撮影

次回、曙まちづくり協議会は11月28日(木)となっています。

(崎枝)

2024年10月16日水曜日

第26回 若狭地域文化祭 開催!

10月26日(土)は若狭地域文化祭が開催されます!

昨年までは若狭公民館を指定管理しているNPO法人地域サポートわかさ主催で開催してきましたが、今年は、若狭小学校区まちづくり協議会が主催です。
地域による地域住民のためのお祭りの開催です。

ステージプログラムに飲食やバザーの出店、こどもイベントも開催するので老若男女、どなたでも楽しめるイベントとなっています。
ご家族と、お友達と、ひとりで、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

当日のプログラムはこちらです。


なんと!若狭公民館職員の名前が一番上にあります。
何か、やるようです、私たち!
そして若狭小学校職員の名前も!先生方はダンスを踊るようです。
最後は地域の旗頭や獅子舞やカチャーシーで一緒にもりあがりましょう!

日時:10月26日(土)12:00~17:00
会場:若狭海浜公園(雨天時:若狭小学校体育館)



若狭小学校の子どもたちがNHK Eテレの番組「キミも防災サバイバー」に出演しました。

 若狭公民館にもよく出入りしてくれて、防災事業である「なは防災キャンプ」(これまでの取り組みはこちら)にも参加してくれている子どもたちがNHK Eテレの番組「キミも防災サバイバー」の番組に出演しました。


取材時の様子(若狭児童館より提供)

取材があったのが6月の台風時期で放送が10月でした。

取材の様子は若狭児童館のブログで取り上げていましたので、(こちらからどうぞ!


NHKで放送された番組はアーカイブであがっているので気になる方はこちらから視聴してくださいね。(こちら

2024年10月15日火曜日

「リッカ!ヤールーキャラバン!inおろく」事前研修会 報告

 10月11日(金)小禄南小学校英語ルームにて、「リッカ!ヤールーキャラバン!inおろく」の事前研修会が開催されました。

こちらのイベントは11月23日(土)に小禄南小学校で開催予定の「リッカ!ヤールーキャラバン!inおろく」のボランティアスタッフ予定者に向けて事業の仕組みとプログラムの説明のために行われました。(これまでのリッカ!ヤールーキャラバン!の様子はこちら






英語ルームには中学生〜大人までのたくさんのボランティアスタッフの方々が集まってくれました。


始めは館長によるリッカ!ヤールーキャラバン!ができるまでの経緯や仕組みを説明。

その後にプログラムの説明を行っていきました。



プログラム説明後は気になるプログラムに分かれて、担当者決めをおこない、備品の確認を行いました。




次回は11月15日(金)のリハーサルですが、すでにボランティアスタッフの想定人数を超えているみたいで、募集はありませんでした。
ボランティアに興味がある方、「リッカ!ヤールーキャラバン!inおろく」のイベントに興味がある方はぜひ、11月23日(土)本番に様子を見に来てくださいね。


主催:小禄南小学校区まちづくり協議会 おろっくるん/たのしむぞ06(那覇市協働大使)
後援:字小禄自治会
企画・開催協力:那覇市若狭公民館/NPO法人地域サポートわかさ

【防災キャンプ】の取り組みが琉球放送(RBC)|沖縄CLIPにて放送されます

 


9月21日~22日で開催されたなは防災キャンプ' 24 夏 (新都心公園)」にて取材がありました琉球放送(RBC)|沖縄CLIPの放送が昨日14日(月)午後6時55分から放送されています。(これまでの防災キャンプの様子はこちら

18日(金)まで放送されますので、午後6時55分からお時間ある方はテレビをつけてみてくださいね。(番組の紹介はこちら


10月22日(火)アーカイブが確認できました(こちらから

2024年10月10日木曜日

【うみそら上映会in若狭海浜公園Vol.5】開催します!

 懐かしい地域映像や短編映画、グッとくる作品などを開放感たっぷりの野外でお楽しみいただけるうみそら上映会!10月の上映は25日に開催!上映は19時からですが、18時30分から開場しています。




日時:10月25日(金)開場18:30 開演19:00(終了20:00)
会場:若狭海浜公園(雨天時:若狭公民館ホール)
問合せ:若狭公民館 TEL:098-917-3446 Mail: info@cs-wakasa.com
※小学生以下は、保護者同伴が必要です

主催:うみそら上映会実行委員会 那覇市若狭公民館
共催:ナハ・シー・パラダイス共同企業体 NPO法人地域サポートわかさ
協力:沖縄アーカイブ研究所

今回の上映作品はこちら♪

①那覇国際高校 映像研究部による上映

那覇国際高校の高校生の映像研究部による映画作品の上映があります。

②かわいいミルク
ミルクやさんのプルートは、間違って緊急用の鐘を鳴らしてしまいました。驚いて出てきた町の人に叱られて、トボトボと町外れにやって来たプルートは、堤防に穴が開いているのを見つけて慌てて鐘を鳴らしますが、町の人は信じてくれません...。

③なつかしの地域映像
沖縄アーカイブ研究所の真喜屋力さんの解説とともに復帰前後の沖縄の映像を紹介します。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


★その他、うみそら上映会に関する情報はこちら↓

〇ブログ


 
〇SNS



2024年10月9日水曜日

なは防災キャンプ'24秋(那覇市立上山中学校)開催します!(2024年11月1日-2日)

  令和6年11月には「なは防災キャンプ'秋」が開催されます。開催場所は那覇市の指定避難所に指定されている『那覇市立上山中学校』です。

宿泊は事前応募が必要です。詳しくは下記応募・お問い合わせを確認ください。

日中のプログラムについては未成年のみでの参加は大丈夫ですが、気になる方は若狭公民館までお問い合わせください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【スケジュール】

2024 年 11 月 1 日(金)

18:00〜受付・備蓄倉庫見学

18:30〜夕飯(まち協による炊き出し訓練)

19:00〜防災講話 

20:00〜防災紙芝居・上映会

22:00〜就寝


2024 年 11月 2 日(土)

7:00 起床・ラジオ体操

8:00 朝食(TEAM AMMA協力)

9:00 振り返り

10:00 片付け


【申し込み】

受付期間:令和6年10月7日(月) 〜 25日(金)

定員:20名(宿泊は未成年のみでは不可)

参加費:無料

対象:天妃小学校区の方々、那覇市在学・在勤・在住 興味のある方


持ち物:自己完結できるようにバック一つを目安に避難を考えて、寝床、荷物をお持ちください。夜に持ち物を共有する時間を設ける予定です。


※1日の夕飯と2日の朝食は炊き出し訓練の様子を見ながら、ご飯をいただきます。

※寝具は用意していませんので、宿泊予定の方はテント、マットなど準備お願いします。


お電話:098-917-3446(平日9時〜17時)

メール:kouza@cs-wakasa.com


①氏名 ②性別 ③年代 ④連絡先 ⑤在住地域 ⑥情報源 ⑦当日何時から防災キャンプ参加可能ですか? 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【関係・協力団体

主催:天妃小学校区まちづくり協議会/那覇市若狭公民館

共催:那覇市防災危機管理課 /NPO法人地域サポートわかさ /  (一社)災害プラットフォームおきなわ / 那覇市社会福祉協議会 

協力:(一社)人も犬も猫も幸せなまち創り隊Okinawa  / 天妃小学校・上山中学校PTA / 天妃小・上山中学校おやじの会/那覇市立上山中学校/天妃ぼうさい井戸端会議 / Team AMMA