2011年8月25日木曜日

福岡県公民館大会

報告遅くなりましたが、8月4日に開催した「福岡県公民館研究大会」に地域サポートわかさの早川理事長と私(宮城)が参加しました。
もともと前日から現地入りする予定でしたが、台風9号が接近しており飛行機が飛ばなくなっては困るということで、2日に福岡入り、大会終了後まで台風が沖縄近郊にいたためなかなか帰れず、予想外の長期滞在となりました。

さて、公民館大会の会場は、福岡県行橋市民体育館。
行橋市は、福岡の東に位置しています。

会場に入ってビックリ!
予想以上の参加者数で、緊張が一気に高まりました。



第56回福岡県公民館大会のテーマは、『「新しい公共」とこれからの公民館』。

社会情勢が急激に変化する中で、福岡県内の公民館関係者が一堂に会し、公民館の果たすべき役割等について理解を深めることにより、今後の公民館活動の一層の充実・発展に資することを目的としています。

大会式典が終了すると、早川理事長の講演です。
演題は、公民館大会と同一テーマ『「新しい公共」とこれからの公民館』。



那覇市の社会教育行政とNPO地域サポートわかさの取り組みを中心に、総論としての「新しい公共」について、阿蘇で自治公民館の運営を行った時の事例紹介など、幅広いお話に参加者は熱心に耳を傾けていました。



午後は「これからの公民館運営と役割」というテーマのシンポジウム。
コーディネーターは、九州女子大学の大島まな准教授。
シンポジストとして、北九州市立大学非常勤講師の山下厚生氏、田川市教育委員会生涯学習課課長補佐の平川裕之氏、そして私、宮城の3名です。
(壇上にいたので記録画像はありません。。。)

山下氏は主に少年層を取り上げた事例、私は青年層に対しての取り組み、平川氏は、高齢者向けの事業と、世代ごとに役割分担して事例紹介をしました。

シンポジウムの資料に目を通すと、山下氏の資料の充実ぶりに驚きます。
公民館にとっての「新しい公共」とはなんなのか、本当の恊働とは、「生涯学習のまちづくり」とは、、、、
とても勉強になります。
もっと、じっくりお話を伺いたい、、、と思いました。

平川氏も地域公民館で行っている健康づくりの取り組みとして興味深い事例発表をされていました。
高齢者の健康づくりと学校と連携した食育について、重要な取り組みをされていると感心しました。

さて、私の発表はというと、、、
少し余計にしゃべり過ぎたかな、と反省しています。

このように他の地域で熱心に取り組まれている公民館関係者と情報交換できるのはうれしいですね。

10月には佐賀県で開催される全国公民館研究集会でも事例発表を行うので、今から楽しみです。

(宮城)