2015年4月22日水曜日

若狭緑地周辺合同パトロールに参加してきました!

毎月第3木曜日に行われている若狭緑地周辺のゴミ拾いしながら皆でパトロールする、
「合同パトロール」に参加してきました!

心地よい・・いや、まぶしすぎる日差し。
帽子と日除け対策必須でした!日除け準備を忘れてて少し後悔です。。
  
 地域の方々や様々な方が参加されてます。それではパトロールにレッツGO-!


若狭公民館のすぐ近くには波上ビーチがあります。
ここは沢山の観光客の方や地元の方も訪れます。

海開きもしたので、こんないい天気の日は海に入りたくなりますね~笑
なんていいつつ、どんどんゴミを拾っていきます☆

皆さん慣れた感じで周辺をパトロール&ゴミ拾い!




あっという間に1時間ほどして終了、
終わってみると結構ごみがありますね~。
これからも皆さんの手で気持ちよく、住みよい地域にしていきたいですね。


ほどよい汗もかき今回の合同パトロールは終わりました。
合同パトロールはどなたでもご参加いただけます。
毎月1回、第3木曜日の午後2時から午後3時まで行われてます。(雨天中止)
是非皆様のご参加、お待ちしてます~!


                                              (小)



2015年4月16日木曜日

市民講座「帰ってきたわかさ妖怪さんぽ」が開催されました!

4月11日(土)に若狭公民館の名物企画「わかさ妖怪さんぽ」が復活!!
帰ってきたわかさ妖怪さんぽ」として開催されました~!
講師に「琉球妖怪大図鑑」の著者、小原猛さんとイラストレーターの三木静さんを迎えて
話しを伺いつつ伝承ゆかりの地を巡り、若狭の歴史文化を目と耳で実際体感していただきました
因みに講師の小原さんは前年度まで若狭公民館の職員でもありました☆

おかげさまで早い段階で定員数に達し、参加者の年齢層も
家族連れから年配の方、20代の女性など幅広くご参加いただきました。



妖怪について語る小原さん。少年のように目がキラキラ活き活きしています。笑


今回の講座にはTV取材も入りました。
TV放送日など詳しく分かりましたら、またこちらのブログで報告しますね!
最初の座学ではキジムナーの名前の変遷や生態の話、耳切り坊主の伝説などを通して
伝承のできる背景などをお話されました。

さぁ いよいよゆかりの地巡りに出発ですーーっ!!





まず最初にマックスバリュ若狭さんの裏にある
「若狭シーサー(火ぬ神)」 を訪れました。
沖縄でもっともポピュラーともいえる「シーサー」にまつわる様々な話を聞いて
何気なく見てたシーサーも、お話を聞いてまた違って見えてくるようで
皆さんとても満足の様子です!

因みにこちらのシーサーは3代目なんです。2代目は若狭公民館で展示してます。
2代目はなんともいえないキュートな顔つきで可愛いです!
ぜひ見に公民館にお越しください~☆


TV取材の方々も大忙し!


この日は天候も心配でしたが散歩の間は雨もふらず程よい曇り空でよかったです。




さぁいよいよ本日のメイン??妖怪「仲西ヘーイ」が出没するとされる潮渡橋へ!
この妖怪、川に向かって「仲西ヘーイ!!」と叫ぶと連れ去られ、神隠しに合うと
いう名前とは裏腹に中々怖い妖怪です。。




皆さん、真剣に講師の方々の話を聞いています。
ここで小原さんが
「仲西ヘーイ!と叫んでみたい勇気ある方いますか?責任は持ちませんけど!」というと
「はい!!」     な、な、なんとお1人勇気ある方が手をあげた!!

それでは実際に体感してみましょう、、、


「仲西ヘーイ!!!」

ドキドキ・・ドキドキ・・
結局なにもおこらず皆さんホッと一安心。。。よかったです。
この若狭地域はほんとに個性豊かな妖怪の伝承があり、またその背景には
様々な歴史的背景があるのを知り、実際巡ることにより皆さん
ますます地域や文化に興味を持っていただけた様に思います。

*現在も「仲西ヘーイ」を信じてる方は多く、もし試される方はくれぐれもお気を付けて
  また、自己責任でお願いします。。。

じっくり歩き学び皆さんもとても素敵な顔をしてました☆
参加者の皆さん、講師の三木静さん、小原さんほんとにお疲れ様でした!!


(おまけ)
こちらが若狭公民館にて展示させていただいてる2代目シーサー。
ね?とてもキュートですよね~!!
ぜひ実物を見に若狭公民館へお越しください。
来てくれたら、嬉シーサー☆



追記
TV放送日が決まりました。
4月26日(日)琉球放送RBC
「ウチナー紀聞」11:00~11:30
にて妖怪さんぽの様子が放送されます。
是非この機会に皆様ご覧ください☆

                               
                                                (小)




        

2015年4月14日火曜日

ベリーダンスWakasaさんがTV取材されました☆

こんにちは 4月から若狭公民館指導員をしております小坂です。
若狭の日々の様子や面白い出来事をいろいろお伝えしていきます
どうぞ皆様、宜しくお願いします。

さて、先週ベリーダンスWakasaさんがTV番組の取材を受けるとのことで
番組内で若狭公民館職員として出演させていただきました!

公民館に来て一週間でTV出演!?」さすがにちょっぴりドキドキです。。。

原稿を一生懸命作ったんですが、いざ本番となるとアドリブのやり取りが多く、
変な汗を沢山かきました。笑

じゃーん!TV取材の様子です。
緊張して写真はこの1枚しか撮ってません。。
和気あいあいとした収録風景でしたよ~
出演者の方が若狭公民館の活動やチラシをみて
「こんなにイベントがあるんだぁ!公民館のイメージが変わった!」や
「POPな雰囲気で利用しやすそう」とおっしゃっていて、私、とても嬉しかったです。

ベリーダンスの吉武さんも最初はとても緊張されてましたが
笑顔でとても素敵にインタビューに答えてました。

気になる番組放送日ですが、

4月24日(金)深夜1:30~15分ほど
「オキカツ」

とのことなのでベリーダンスWakasaさんの活躍を是非ご覧いただき、
翌25日は毎月恒例の朝食会もあるので早起きしてこちらもご参加お待ちしてま~す!笑

                                                  (小坂)

曙小学校に音楽クラブが発足!!

楽しみなニュースです!きのうから曙小学校に、音楽クラブが発足しました!
若狭公民館もお手伝い&応援していくので、これから活動の様子を皆さんにお知らせしますね!

さっそく、きのうの様子をお伝えしたいのですが、なんということでしょう…。写真を撮るのを忘れました…。なので、文章から様子を想像して下さい。スミマセン…。

まず、メンバーは6名。全員女子!笑顔の可愛い子ばかりで嬉しくなりました。
琉大の3年生の當間藍さんと若狭公民館の真喜屋が指導者としてこどもたちをサポートします。

まずは発足式。みんなで自己紹介をして、会のルールの確認をしました。ルールは3つです。

1,約束を守る。
2,人が嫌がること、自分がされて嫌なことはしない。
3,楽器を大事にする。

みんな素晴らしい返事を返してくれたので、安心しました。
そして、みんな楽器を触ってみたくてたまらない様子だったので、さっそくトランペットとクラリネットの体験してもらいました!すると、ミラクルな現象が…

みんな初めてなのに音が出る!なぜなんでしょうか…。実は私も小学6年生の時からトランペットをはじめました。記憶によると、音が出るまで2週間くらいかかりました。今後が大変楽しみです!!

ちなみに、楽器はトランペット、コルネット、クラリネット、トロンボーン、ユーファニウム、バスドラム、スネアドラムが揃っています。

ブログをご覧の方で、音楽クラブのお手伝いをしてもいいよ〜という方がおられましたら、若狭公民館までお声かけ下さいネ!お待ちしています。



2015年4月10日金曜日

3月朝食会レポート!

平成26年度最後の朝食会を3月28日に行いました!


                 朝食会メニュー!!

今回のおかずには。。。
“アーサ入りの厚焼き卵”に“セロリのパイナップル酢あえ”に“和風シチュー”などなど、盛りだくさん!
おかゆは七草粥風にしてみました!

今回は数家族、親子での参加があり、公民館の元職員さんもお子さんと一緒に参加してくれました♪



いつもとはちょっと違う朝ご飯。新しいメニューに出会える楽しみも!
朝食会はどなたでもご参加できますので、お気軽にお越しください。

次回は
【 4月の朝食会 】
日時:2015年 4月25日(土) 8:30頃〜
場所:若狭公民館 2階実習室
参加費:100円 + おかず一品持ちより
☆事前の申し込みは不要です!







2015年4月1日水曜日

新生!若狭公民館

本日(4/1)、2015年度がスタートしました!

本日より、那覇市若狭公民館はNPO法人地域サポートわかさが指定管理者となって運営していきます。
といっても、2010年より5年間、公民館業務のソフト面(貸館業務に伴う窓口対応、主催講座の企画運営、広報活動など)の業務を受託した実績があり、スタッフも3分の2はこれまで若狭公民館に勤務してきたメンバーなので、全く一新するわけではありません。

これまでの活動のいいところを伸ばしながら、さらに良くなるように新しい要素を取り入れていきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いします!


上の画像は、指定管理者・NPO法人地域サポートわかさの理事長・副理事長(前列)、および公民館スタッフ(後列)です。

近日中にホームページに職員紹介も掲載する予定ですので、どうぞお楽しみに!

【2015年4月1日】新生活スタート

2015年度スタートしました!

本日(4月1日)より、若狭公民館はこれまで一部業務委託を受けていたNPO法人地域サポートわかさが指定管理者となりました。
これまで以上に充実した活動ができるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

さて、若狭公民館が「新生若狭公民館」としてスタートしたように、それぞれが新生活をスタートさせていると思います。
というわけで、今月の壁紙イラストは「新生活スタート」です。


新生!といっても全てが新しくなるわけではなく、これまでの活動を繋げながら、より良くするために少しずつ新しい要素を取り入れていきたいと思っています。

その想いがこのイラストにも表れています。

イラストは、これまで若狭公民館のイラストを数々手がけていただいた津嘉山さん。
引き続き協力していただいていますが、ご覧の通り、今回は新たな試みとしてアニメーションになっています。
少し動きがあるだけで、全然違う雰囲気になりますね。

アニメーションは面白いけど、壁紙を楽しみにしていたのに...
という方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、ちゃんと用意しています。
壁紙用のイラストです。
下の画像をダウンロードしてご活用ください。


本来は、ホームページのトップ画像の更新に合わせて、壁紙カレンダーをアップするのですが、体制が変わることでホームページのサーバーを移行しなくてはならないため、ホームページの方はもう少しお待ち下さい。
ちなみに、ホームページ移行にあわせて、少しだけリニューアルします。
新生若狭公民館とともに、新しいホームページもご期待ください!