2010年7月28日水曜日

高齢者学級「若狭を走っていた電車から歴史をたどる」第3回

高齢者学級「若狭を走っていた電車から歴史をたどる」が、無事終わりました。
電車の跡を歩いた、第2回、第3回の様子をご報告します。

いよいよ最終回、第3回の様子です。
今回は、第1回で講師を務められた、金城功先生も同行されました。

第3回:崇元寺→若狭町


心配していた雨も、受付が始まったとたんに止み、良いお天気になりました。
第3回は、崇元寺の石門前集合です。この付近に、崇元寺の電停がありました。


早速、道を渡って反対側で説明です。
実は、崇元寺石門の向かいに建っているビル(沖縄実業ビル)の敷地が、電車の車庫でした。
通堂発の電車の半数が崇元寺で折り返したり、運行の拠点だったようです。
このまま、又吉通りを泊高橋に向けて進みます。戦前からあるこの道に、電車が走っていました。


電車を語る上で必ず出てくる写真が、スタッフが持っている泊高矼(現在の泊高橋)付近の鉄橋を渡る電車の写真です。
このブログでも、以前に紹介しました。
58号線の泊高橋を渡ったあたりに、泊高矼の電停がありました。


とまりんで休憩後、若狭に向けて進みます。
戦後、区画整理で道が変更され、電車の跡は失われてしまいました。

那覇中学校付近の斜めに走る道路が、実は、戦後の埋め立てで現在では分からなくなった、戦前の地形に影響されたものです。
全く変わってしまった街ですが、よく見ると、こんな所に過去とのつながりが見えてきます。


現在のわかさ保育園付近(保育園はす向かいのマンション敷地内)に、若狭町の電停がありました。
今からおよそ80年前、この場所に電車が停まり、首里に行く人、那覇の市場や港へ行く人が、電車に乗り込んだのでしょう。


おっと!
わかさ保育園の敷地に、なんとSL(蒸気機関車)をかたどった遊具がありました。
電車が走っていたすぐ横にこんな遊具があるのも何かの縁ですね。
(遊具が電車だったら、もう完璧なのですが)


公民館に戻った後は、金城功先生にご講話をいただきました。
退職後、軽便鉄道の跡を歩いた時の話を交えた講話に、受講者も講座の意義を再確認できたようでした。


その後修了式を行い、全3回の日程を終了しました。
講師の金城先生、受講者の皆様、お手伝いいただいた地域の皆様、ありがとうございました。

(一柳)